運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

京阪バスは前年比二五%減った。同じく定期観光バスは三一・二%減った。国鉄京都駅も、十二月二十七日から一月六日までの年末年始の一番はやるときでございますが、前年比七・二%減った。タクシーも一割ないし二割減った。有名なホテルにおきましても一割前後減った。清水寺の門前町に至りますとさらに深刻でございまして、七割は減った。

梅田勝

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

東中分科員 ここのバス路線現状を申し上げますと、京橋あるいは大阪あるいは天満橋からこの路線を通って茨田大宮あるいは茨田安田まで至る、今北上しているところを真っすぐに行く路線バスは、近鉄バスが百六十六便、それから大阪市バスが四百七十八便、京阪バスが九便、合計六百五十三便、往復にしますと千三百六便バスが通っておる。

東中光雄

1984-07-24 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

梅田委員 実際は京阪バスももうけておるが、もうけておる方に統一されたらたまらぬということを申し上げたわけです。これは将来におきましてもっと合理的な方法が考えられればひとつ考えていただきたいというように要望しておきます。  次に、たびたび本委員会で問題にしてきた大分県のトキハタクシーの許認可問題につきまして質問をしたいと思うのであります。  

梅田勝

1984-07-24 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

京阪バス三条京阪前に乗り入れていますね。このバス路線と同じように並行して走っている京都バス路線があります。だから、その部分につきましては、同じ値段でいけばいいのです。そのように指導すればいいのだ。あなたは、同一区間を走る運賃は同一の方がよろしい、広い、長い目で見れば、公共の利便の増進に役立つとおっしゃるのだったら、国鉄私鉄はどうですか。これは鉄道ですよ。

梅田勝

1984-07-24 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

そういうように協定を結んでおるから、昨年十月、京阪バス値上げをいたしましたら市バス値上げをするのですよ。それからことし四月、今度は京都市バス値上げをいたしますと、京阪バスは、京都市内に乗り入れてきている分、これは本来百四十円という認可運賃があるわけですから、市バスが百五十円にしても百四十円でいかなければならぬのが、均一区間内に入った途端に百五十円になった。

梅田勝

1982-05-14 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

ところが一方、長尾から枚方まで京阪バスに乗り、枚方から京橋まで京阪に乗りまして合計しても三百二十円、所要時間が二十三分。しかも夜遅くまであるというので、少々不便でも乗りかえをしてこれを使っているというのが現状です。  さらに、私、おかしいなと思いましたのは、たとえば総武線です。東京から船橋三百十円、距離が二十三−二キロです。

四ツ谷光子

1952-05-30 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第42号

動員も多く、戦闘的に争つた労働者は皆現在まで戦つて来た都、相互、彌生等自動車労組、第一製薬、日本新薬中心とする化学労組、高島屋、大丸を先頭にした百貨店労組奈良電京阪バス中心とする私鉄中央染工日本クロス倉紡京染労等中小繊維工場労働者日写」、日写というのは印刷会社でありますか、写真会社でありますか、「日写中心とした印労連」、これは印刷労働組合連合会だと思います。

吉川末次郎

  • 1