運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-10-02 第121回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第4号

機械(交通設備はできるだけ地下に埋め、地上を歩行者天国とする。   三、東京市街の再建は、関東圏(半径百-百五十キロ)のワク組みの中で考える。   四、これらを可能にするため土地制度を根本的に改革する。 これが当時の新聞発表そのままでございます。  その上の図でございますが、ポンチ絵ですけれども、今のことと関係しますので、ちょっとこの図柄を見ていただきたいと思います。

戸沼幸市

1980-10-15 第93回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

これは国鉄大都市交通設備整備費に三〇%の助成を行っているということと同じ効果を持つものでございます。先ほど先生のおっしゃられたように、全額国が持っている線以外につきましては、国鉄が自分の費用で経営できるというたてまえから、借料というものについては従来軽減措置ということは行っていないわけでございます。  

山地進

1978-09-22 第85回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

しかし、これはいずれ時間をかけて沖繩でも早くコンセンサスをつくって、よりすぐれた交通設備ができることはいいと思うんですけれども、ただ一つ言えることは、現在は何といってもバスとタクシーとマイカー、これが沖繩の人の足になっております。だから当面の交通渋滞を緩和するのはやっぱり道路だと思うんですね。それで、沖繩自動車が唯一の交通機関であるにかかわらず道路状態がきわめて悪い。

田渕哲也

1978-03-28 第84回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

三倍を超える大きな格差が生じている、それがますます拡大をしていくということでございまして、しかも、こうしたいま例として挙げております泉北ニュータウンの場合には、臨海工業地帯の造成ということに伴っての居住環境整備ということが言われておりますが、この海の方は、産業立地関係では、国家財政の補助が港湾設備の建設、維持、運営ということにまで及んでなされておりますけれども、居住環境居住立地の方は、それの交通設備

荒木宏

1973-04-06 第71回国会 衆議院 建設委員会 第10号

もとより、交通を予め規制することは、技術的に仲々困難であり、」この前にも局長が答弁されておりましたけれども、「結果の影響するところ重大であるが、交通設備の要件は安全であることが第一であるから、そのことに思いを致し、その時代における財政技術の限りをつくせば、それ相当の解決は不可能なことではない。」これは非常に大事なことだと思うのです。

新井彬之

1972-06-09 第68回国会 参議院 運輸委員会 第17号

それで、概括的に申しますと、国鉄——まあ私鉄もそうだろうと思いますが——交通設備の増強あるいは新規投資は、いままでのところ全部あと追い投資になっておりまして、現実に大きな団地ができたあとでその足を考えざるを得なくなってきている、あるいはどんどんどんどん人口が発展したのでやむを得ず運び切れなくなって複線化するというようなのがいままでの現状でございます。

山田明吉

1971-02-16 第65回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

ことに日本自動車産業は、たいへん輸出のウエートが高くなりつつありますから、わざわざ輸出向けはハンドルを反対側につけるようなむだなこともなくなるわけで、傾聴に値する意見だと思うのですけれども、しかし現実にはたいへんむずかしい問題がございますので、沖繩のほうを本土に従っていただくことに御納得をいただいて、それに対応する準備が十分に、学校教育から始まる心がまえの問題も含め、そして自動車の構造や交通設備その

山中貞則

1968-03-19 第58回国会 衆議院 法務委員会 第10号

その後三年の経過を経て、それがさらに必要であるとか、諸般の、たとえば交通設備関係とか、道路の拡張その他からして、もうその必要は幾らか減ったとか、その辺の事情について、五年という数字がどこを根拠に、いかなる合理性のもとに出されておるか、その辺のことを刑事局長からでもお答えいただきたいと思います。

岡沢完治

1966-02-16 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

これは陸上、それから空もやはり同じでございますが、そういう点を考えまして、現在の日本交通設備のすべての持っております能力というものをやはり土台にいたしまして、国民のその企業に対する需要を満たしていくような方向で、整備といいますか、整理していくべきである、かように考えておるわけであります。その一つのあらわれとして、空の問題もやはり日本が国際的な路線を開拓いたしました。

中村寅太

1962-02-21 第40回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

後藤先生は、われわれに、絶えずお医者さんという立場から、交通設備のかくあるべきものだということを教えてくれた。人間のからだで申しますと、鉄道血管のようなものであって、方々の末端の毛細管から心臓に近いところによけい集まってくる、そこの血管が大きくないと、末端の血液の循環がどうもうまくいかないのだ、それだからして心臓部をよくしろということを、私が国鉄に入って以来たびたび教えられておるのであります。

十河信二

1956-05-23 第24回国会 衆議院 運輸委員会 第34号

しかもこの私鉄が、ただいまでは山手環状線において打ち切られ、しかもこの私鉄乗りかえ客を受けるところの国鉄および地下鉄その他の交通量交通設備が限界に達しておるということが、これが第一の交通難の原因であって、ことに乗りかえ駅の混雑というものは非常なものである。この乗りかえをなくして直通さすということが何よりもとらなければならぬ方策であります。  

根津嘉一郎

1953-12-18 第19回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第3号

公益上の必要ということにつきましては、先ほど申し上げました気象観測上のことでありますとか、あるいは国立公園法のことでありますとか、あるいはこれからでき得べき宿泊の設備あるいは交通設備等、いろいろ考えねばならぬ点もたくさんあると思つておりますが、これは神社有になつたからといつて、そういうことを無視して、神社私利私益をはかるということに運営せられるべきではない。

吉田茂

1951-08-15 第10回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第15号

しかし通信施設交通設備が充実しておれば、人員の不足もこれをもつて補うことができるのでありますが、北海道の駐在所、派出所中、電話設備のないものは百七十に及び、自転車は辛うじて一台を保有するという状況である上に、陸路交通きわめて悪く、自動車はもとより、自転車も通わざる箇所さえ少くないのであります。たとえば釧路市から羅臼へ行くのに、冬季は往復六日間もかかるという状態であります。

田渕光一

1950-07-22 第8回国会 衆議院 本会議 第7号

また位置的にはわが国の中央に近く、なかんずく経済の中心地阪神地方に隣接しながら、未開発のまま、むなしく放置されておるのは、島内の開発用鉄道及び本土連絡路線等交通設備の不備に基因するものであります。すなわち、四国における国有鉄道の開通しているものは約七百五十キロでありまして、わが国のいずれの地方よりも鉄道分布状態は恵まれていないのであります。

生田和平

  • 1