運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

いよいよ今月の二十一日から職域接種もスタートをすることでありますけれども、私は、この職域接種というのはスムーズにいけばいいことなんだろうなと、こういうふうに思っていますけれども、現場がスムーズにこの接種予定が組めるように、これは所管違うと思うんですけれども、安定したワクチンの調達はもとより、この交通運輸労働者、特に、公共交通従事者など人の移動に関係する業種のワクチン接種後の副反応、これを私は気にしておりまして

森屋隆

2020-11-20 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

公共交通従事者の中でもとりわけ自動車運転者については、低賃金であるにもかかわらず長時間労働を強いられている上に、人材確保が困難になっております。コロナ禍を奇貨として、エッセンシャルな産業としての公共交通事業の存在が注目を浴びている中で、そこで働く人たち使命感のみに委ねるのではなくて、その社会的役割に見合った賃金労働条件の確立が求められていると考えています。  

古川元久

2020-05-20 第201回国会 参議院 本会議 第18号

さらに、地域公共交通に関係する公共交通従事者代表地域公共交通協議の場に加えることは不可欠と考えますが、政府の見解を伺います。  今般、独占禁止法特例法案が国会に提出されており、カルテル規制適用除外の創設の下、利用者の視点から地域公共交通利便増進事業が創設され、サービス改善のための法改正がようやく一歩進んだように思えます。  

森屋隆

2020-05-20 第201回国会 参議院 本会議 第18号

公共交通従事者地域公共交通に係る協議の場へ参加することについてお尋ねがございました。  現行地域公共交通活性化再生法におきまして、地域協議会には、サービス現場を熟知しているなどの理由から、地方公共団体が必要と認めた公共交通従事者も参加できる制度となっており、改正後もこの制度は変わらずに維持されることになっております。  

赤羽一嘉

2020-04-14 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

次に、協議会公共交通従事者を加えることについてであります。  改正案第六条二に定める、地域公共交通計画、いわゆるマスタープランの作成及び実施に関し必要な協議を行うための協議会、これを設置するということになっていますが、公共交通事業者と同様に、地域公共交通についてより把握している、その地域に関係している公共交通従事者代表を加えることはできるのでしょうか、見解を伺いたいと思います。

道下大樹

2014-05-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

地域におきましては、利用者のニーズに的確に対応し、かつ効率的な地域公共交通ネットワークを形成するためには、御指摘のように、交通現場に精通した交通従事者意見は大変有益なものだと考えております。このことから、現行法の下でも、多くの協議会労働組合代表地方公共団体が必要と認める者として参画をいたしているところでもございます。  

土井亨

2013-11-26 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

是非、官民一体となって交通従事者確保ということについても尽力をしていただきたい、そのように思います。  同時に、これは警察庁もかかわることですので、答弁というか、そういうことにはならないとは思うんですが、現状だけちょっとお話をいたしますと、事業者あるいは労働組合双方、バスにしてもタクシーにしても、新卒者、特に高卒の新卒者対象にならないと。

田城郁

2013-11-26 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

また、交通従事者に対するいろいろな暴力行為等々が頻発をいたしておりまして、現在、先生からの御指摘も踏まえ、全鉄軌道事業者対象としてその発生件数などの実態調査実施しているところでございます。今後、当該調査結果を踏まえ、関係者とも連携し、鉄道係員に対する暴力行為撲滅に向けて利用者啓発等実施していくことと考えております。  

土井亨

2000-08-09 第149回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

しかし、需給調整を緩和していくということになりますと、効率性が求められる余り、安全性についてこれがないがしろにされるということになっては大変でございますので、これからは事業参入に当たっての資格審査を十分にやるとか、あるいは事業を開始された後においても検査を十分にやるとか、あるいは必要があれば行政処分をやるとか、あるいは交通従事者がちゃんとした資格を持ったようにするようにやっていくとか、そういうことについて

森田一

2000-03-10 第147回国会 衆議院 本会議 第10号

さらに、交通施設改善とともに、人の心の改善につきましても必要であるという御意見でございますが、私も、交通バリアフリー化を推進するためには、旅客施設車両等に関する施設整備交通従事者の適切な対応だけではなくて、さらに広く多くの、国民全般の深い御理解と御協力が必要不可欠であることを特に痛感しておるものであります。

二階俊博

1996-02-15 第136回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

交通安全の確保は、運輸行政の推進に当たり最も基本的な事項でありますが、運輸省といたしましては、交通基盤施設整備輸送機器安全性確保交通従事者資質向上及び適切な運行管理確保等施策についてより一層の充実強化を図るとともに、事故発生時の救難体制整備被害者救済対策充実等にも積極的に取り組んでまいる所存であります。

亀井善之

1994-06-06 第129回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

このため、空港港湾等交通基盤施設整備自動車鉄道車両船舶航空機等輸送機器安全性確保交通従事者資質向上、適切な運行管理確保及び交通関係情報提供が的確に行われることに加え、事故発生時の救助体制及び被害者救済対策充実も重要であると認識しており、これらについての施策を積極的に推進していくこととしております。  

二見伸明

1993-09-21 第128回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第1号

そのため、運輸省といたしましては、交通基盤施設整備交運施設及び輸送機器の安全の確保交通従事者資質向上を図るなど、交通安全に関する施策を総合的、計画的に推進してまいる所存でございます。  委員長を初め委員各位の一層の御指導と御鞭撻を賜りますようお願い申し上げまして、私のごあいさつといたします。どうぞよろしくお願いいたします。(拍手

伊藤茂

1993-02-18 第126回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

このため、空港港湾等交通基盤施設整備自動車鉄道車両船舶航空機等輸送機器安全性確保交通従事者資質向上、適切な運航管理確保並びに交通関係情報提供等が的確に行われることに加え、事故発生時の救助体制及び被害者救済対策充実も重要であると認識しており、これらについての施策を積極的に推進していくこととしております。  

越智伊平

1991-12-17 第122回国会 参議院 運輸委員会 第3号

これの救済策云々についてはまだ別途自治省とも御相談願っておるところでございますけれども、何といいましても交通従事者資質向上しなきゃなりませんし、また経営者も今のアメリカの例を御引用されてのお話でございましたけれども、やっぱりモラルも必要です。もう利益追求だけで安全が最後の一番大事な基本であるということも明確にしなきゃなりません。そういった意味では、競争原理は無視しちゃならぬと思います。

奥田敬和

1991-11-20 第122回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

特に、最近の事故にかんがみ、従来にも増して交通施設及び輸送機器の安全の確保を図るとともに、交通従事者資質向上及び運行管理確保を図るなど、交通安全に関する諸施策を総合的、計画的に推進してまいる所存でございます。  長田委員長を初め委員各位の一層の御指導、御鞭撻を賜りますようお願い申し上げ、私のごあいさつといたします。(拍手

奥田敬和

1991-02-14 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

そのため空港港湾等交通環境整備自動車鉄道車両船舶航空機安全基準整備検査等輸送機器安全確保及び交通従事者運転技術の維持、運航管理の的確な実施等運航に関する安全確保が的確に行われることに加え、万一事故が発生した場合の救助体制及び被害者救済対策充実も重要であると認識しており、これらの事項についての施策を積極的に推進していくことといたしております。  

村岡兼造

1988-03-01 第112回国会 参議院 運輸委員会 第2号

このため、輸送機器安全性向上各種交通施設整備交通従事者技術モラル高揚運航管理体制充実等を着実に推進することにより事故防止に万全を期し、国民信頼にこたえるべく努めてまいります。  また、ペルシャ湾における日本人乗組員及び日本関係船舶安全確保を図るため、最大限努力をしてまいる所存であります。  

石原慎太郎

1988-03-01 第112回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

このため、輸送機器安全性向上各種交通施設整備交通従事者技術モラル高揚運航管理体制充実等を着実に推進することにより、事故防止に万全を期し、国民信頼にこたえるべく努めてまいります。  また、ペルシャ湾における日本人乗組員及び日本関係船舶安全確保を図るため、最大限努力をしてまいる所存であります。  

石原慎太郎