運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-03-22 第164回国会 参議院 総務委員会 第6号

政府参考人(瀧野欣彌君) 交通安全対策交付金について、将来少なくなる額であるのでもっと安定的な財源を確保した方がいいのではないかという御趣旨かと思いますが、将来の制度としてはもちろんそういうことも考えられるのかなと思いますけれども、現状におきましては、少なくとも交通安全のいろんな施設整備をするのに当たりまして貴重な財源であるわけでございまして、毎年八百億円前後の収入が上がっておるわけでございますから

瀧野欣彌

1999-11-18 第146回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

聞くところによれば、最近十年間に、交通安全対策交付金と麻薬、覚せい剤に関した警察庁の勧告がなされたようでありますが、いかなる法律の条文あるいは事実行為に着目した勧告であったのか、あるいは、このほかにも行政勧告があったとすれば、その点をひとつお尋ねをしておきたいと思います。

畠山健治郎

1987-06-04 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

説明員矢野浩一郎君) お尋ねの御趣旨は、交通反則金と、それからこれを充てておりますところの交通安全対策交付金この関係についてのお尋ねと存じますが、歳出の方で垂れております交通安全対策特別交付金は、これは交通安全施設整備財源にいたしますために、道路交通法で定める交通反則金を原資として交付されるものでございます。

矢野浩一郎

1983-04-27 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

交通安全対策交付金がおおよそ五百億円程度、「このような状況の下、」と書いて、「また、本交付金は総額五百億円を超える規模となり、地方団体間の財源調整上無視できないものと考えられるため、地方交付税算定基礎である地方団体基準財政収入に算入することが望ましく、上記の使途の拡大とあわせ、そのための方策について、会計処理の仕組みにも留意しつつ検討することが必要である。」と書いてあります。

細谷治嘉

1983-04-27 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

さて、御質問に対するお答えでございますが、交通安全対策交付金というものは、先ほど津田審議官の方からもお答えいたしましたように、交通安全施設整備財源としてはある程度の包括的な補助金的色彩を持っているわけでございますが、その使途については特定個別性を与えたような縛りはつけておらないというようなこと、また、その性格から見て非常に譲与税に近いような財源としての色彩を持っている。

八木橋惇夫

1983-04-26 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

最後に、交通安全対策交付金の問題についてお伺いをするわけですが、この余裕金運用資金運用部に預託をすることになっておって、その金利は年三分五厘、一方、交付税会計の借入金の利子は年七分三厘である、こういうふうになっておるわけでございますけれども、どうも現実の地方財政の厳しさという問題を考えると、これは振りかえができないかなという感じがするのです。

石田幸四郎

1979-04-25 第87回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

次に、昭和五十四年度の交通安全対策交付金要するに反則金ですか、これが前年に比べてかなり減額をされておりますが、本当ならゼロの社会が一番いいと思うのです。だけれども、これは罰金の方とどんなふうな関係になっておるのか、そこいらが一点……。それじゃ、これは後ほどにしておきます。  交付金算定方式というものを再検討する必要があるのではないか、私はこういうふうに思うのです。

石川要三

1977-04-27 第80回国会 衆議院 決算委員会 第20号

第一点は、反則金が国に一度入りまして、それがどういう考え方で都道府県に、市町村を含めまして配分されているかということでございますが、これは道路交通法の附則に、当分の間、交通安全対策交付金として、交通事故発生件数、それから人口の集中度等を考慮しまして都道府県及び市町村に還元する。その計算式は非常に細かいのが政令で書いてございます。  

杉原正

1973-05-08 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第22号

鎌田政府委員 交通安全対策につきましては、交通安全対策交付金のほかに、交付税といたしまして、安全対策特別交付金が三百八十二億でございますが、そのほかに、交付税上の措置といたしましては、まず、取り締まりに当たりますところの交通警察官の増員、それから安全施設整備費安全運動推進費事故相談所運営費、こういったものについて算定をいたしておるわけでございまして、四十七年度の需要額千二百八十八億に対しまして

鎌田要人

1971-03-19 第65回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第3号

大和与一君 交通安全施設地方単独事業費は、四十三年度は百五十億、四十四年度が二百四十七億、四十五年度二百九十二億、合計六百八十九億円、これに対する唯一の特定財源と見られる交通安全対策交付金は四十三年度百二億円、四十四年度百十七億円、四十五年度八十七億円、合計三百六億円になる。補助事業のほかにこれだけの単独事業を施行するということで地方財政はかなり圧迫されていると思う。政府の御見解はどうか。  

大和与一

1968-05-09 第58回国会 衆議院 本会議 第31号

このため、従来から、これらの地域に対する地方交付税算定充実地方債の重点的な配分などに意を用い、道路目的財源充実交通安全対策交付金交付国庫助成の強化、ただいま御指摘になりましたとおりでございますが、そういう措置を講じてまいっておるところでございます。今後は、なお一そう過密過疎対策としての適切な計画を樹立いたしまして、その推進をはかっていきたい、かように考えております。

赤澤正道

  • 1