運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-07-13 第5回国会 衆議院 法務委員会 第33号

それをとれ、とらない、急に交通妨害だからとれということが六月の二十五日から始まつたわけです。こつちは決してとらないというわけじやない、とる、とるにしても行先を探したりいろいろするから、しばらくかすに余裕をもつてしてもらいたい、こういう交渉をしておつた。それが許された。いろいろしてずつと來て、結局その間に警察の方で硬化して、どうしても三十日一ぱいにとつてしまえということが問題になつたわけであります。

上村進

1949-07-13 第5回国会 衆議院 法務委員会 第33号

共産党糸新聞が張り出されるとともに、その内郷町という町にありました矢郷という炭鉱労働爭議の批判が掲げられ、あるいは平市におきまするところの小学校兒童に対する給食費不正使用というような問題が掲示せられるように至りまして、相当の人氣を呼びまして、道路ばたでこれを読むものがふえて來たというようなことから、一旦許可をいたしましたその掲示板に対しまして、警察では本年の六月二十五日になりまして、あれは交通妨害

猪俣浩三

1949-07-13 第5回国会 衆議院 法務委員会 第33号

なおまたそれを許可した以後もいろいろの壁新聞やアカハタなどが張られておるのもそのままにして來たのであるが、警察官の言い方によると、矢郷炭鉱の問題だとか、小学校給食費不正使用とかいうことが記事に出るに從つて非常に見る人が多くなつたというのでありますが、どうもそれがために交通妨害になるほど人間がたかつたという客観的証拠が、われわれの調べにおいては現われて來ないのであります。

猪俣浩三

1949-07-01 第5回国会 衆議院 法務委員会 第31号

その中で三十本なり四十本人民電車が出て人民を輸送したということになれば、ダイヤを無視したという意味で、交通妨害で檢挙できますが、わずか一台であつてあまり多くの人たちが乘せられなかつたということから問題が起つてのであろうと思うが、ただ本数が減つたということだけであつて、六輛もしくは八輛連結の電車が、五十本出るところが二十本だけ人民電車として走つて人民を輸送した。

古島義英

1949-06-29 第5回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第2号

それから先程交通妨害の点を御説明申上げるのを忘れましたが、交通妨害新聞に報じられておりまする通り、特に最近は頻々として起つております。私の方といたしましては四月の初め頃から特にこの傾向に注目を拂いまして捜査に躍起になつておるのでありまするが、まだこれが一連の計画に基くものであるかどうかという実証を挙げるまでに至つておりません。

斎藤昇

1949-05-13 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第33号

そうなれば交通妨害の問題が起きて警察問題が起る。こういうような現実の問題を前にしてこれだけのことを考えても、かりに炭鉱ストということがいけなければ、院内の治安に関する件について緊急質問ができないわけでもないのでありますから、そういうような緊急質問をやることはできると思う。それでもまだ石田君はこういう現実が目前にあるにかかわらず緊急質問を許さないという態度であるんでしようか。

淺沼稻次郎

1949-04-28 第5回国会 衆議院 本会議 第23号

主食の取締りは嚴重であつて、大阪の駅のごときは、巡査が石塔のようになつて米を探し、交通妨害をやつておる。列車は一斉にとめられて、今日の新聞なんか見ますると、人権問題まで云々されておるのが日本の現状である。みそ、しようゆ、砂糖、バター、あらゆる一切の副食物というものは配給制であつて、非常にそれが煩雑であり、しかもそれが少量である。それゆえ、おかみさんは非常に困つておるのであります。

横田甚太郎

1949-04-14 第5回国会 衆議院 法務委員会 第7号

そこで私はどうして事面に不法であるか、合法であるかを判定するかを御質問したのでありますが、示威行進は一般的な交通妨害なんかをするおそれがあるから取締るのだということになると、いかなる集團行動もこれは不法なるものと認定して取締るということに相なりますが、それを私は実はおそれるのであります。

猪俣浩三

1948-07-05 第2回国会 参議院 本会議 第60号

衆議院修正内容をここに御紹介申上げますと、衆議院修正は、この法律が誤解されたり、或いは誤まつて運用されることを、なるべく少くしようというところの見解からなされたものでありまして、その修正の第一点は、第二條第二項に、本人に不利であつたり、交通妨害なつたり、又は公序良俗を乱す虞れがあるときは、近くの派出所、駐在所等に同行を求められることとなつておるが、善良の風俗の破壞や、公の秩序を乱すといつても曖昧

吉川末次郎