運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40997件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-11-15 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

ということになつておりまして、こういう事態がたとい生じましても、この方法その他におきましては、組合側との團体交渉によつて、これを行うということに相なつておりますので、法文上この條文だけを見ますると、非常に地位が不安定であるとお考えになるようでございますけれども、実際上これを運営して行く上からいたしますれば、御心配にならなくてもよいのではないか、こういうように考えております。

牛島辰彌

1948-11-15 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

つまり現在の法案が出た場合において、はたしてどの程度経営合理化とか、あるいは民主化ということが行われるかという趣旨の御質問でありますが、その通りでありまして、この点につきましては、むしろ私どもは積極的にこの機構をある程度かえるならば、いろいろ積極的を経営合理化ができるのではないかという面も考慮に入れまして、交渉いたしたのであります。

小澤佐重喜

1948-11-15 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

とありますが、別に御審議を願うことになつております公共企業体労働関係法の第八條におきまして、團体交渉範囲をきめておるわけでございます。その中に勤務に関する條項も列挙いたしておるわけであります。從いましてそういつた時間の問題とか、この内容についても、もちろん團体交渉範囲内ということになつておるわけでありまして、割増金等についても当然その中で團体交渉してきめられる。

加賀山之雄

1948-11-15 第3回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第2号

このことは日本治山治水という点から見ましても、もちろん必要でありまするし、なおかつ完全雇用の問題であるとか、配置轉換の問題であるとか、こうしたことを考えまする場合に、この治山治水に対して大藏省方面においても特別の建設公債を出すとかいうような方面で大きな道を與えて、特別な交渉関係方面ともして、そうして聞くところによるとセメントなども多少余裕ができて行くような傾向にあるようでありますし、資材その

林大作

1948-11-15 第3回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第2号

これはまだ事務折衝中でありまして、決定はいたしておりませんけれども、この災害に対してこのまま放置することができませんので、さしあたり全額四十億の地方融資交渉して大体実現しつつあるのであります。このうち災害に対して融資される分は二十五億程度であります。これは各府縣大藏省との直接交渉によりまして、目下折衝いたしておりまするが、相当借入をしてしのいでいる縣が多いように聞いております。  

目黒清雄

1948-11-13 第3回国会 衆議院 人事委員会労働委員会連合審査会 第1号

どこにその行き過ぎな箇條があるかと申し上げますと、私が申し上げるまでもなく、憲法第二十八條勤労者の團結する権利及び團体交渉その他の團体行動をする権利は、これを保障する。と歴としてあるわけであります。この憲法上から申し上げますと改正法内容は相当行き過ぎておるわけでございます。さらに政治活動の極端な制限の問題も、憲法條項から見て非常な行き過ぎも見受けられます。

前田種男

1948-11-13 第3回国会 参議院 人事・労働連合委員会 第3号

職員組合組織に関する規定を加えたことでありまして、その概要を御説明申上げますと、先ず組合組織オープン・シヨツプ制を採ることといたしまして、この組織を通じて、職員はその代表者をみずから選び、勤務條件及びその他社交的、厚生的活動等の適法な目的のため、人事院の定める手続從つて当局交渉することができることを明確にいたしますと共に、職員がこれらの團体に関する行爲をしたことのために不利益な取扱を受けない

佐藤朝生

1948-11-13 第3回国会 参議院 人事・労働連合委員会 第3号

第三は、併し勤労公務員の捧げるものと、私的企業に從事するものとの間には、嚴格に区別され、公務員公共の信託に対し、無條件に忠誠の義務を負うもので、一切の爭議行爲は勿論、團体交渉も認められないが、個人的に、若しくは團体代表者をして、雇傭條件の改善を求めるため、自由な意見見解を、不満を表示表明することができること。

原虎一

1948-11-13 第3回国会 参議院 運輸委員会 第2号

法律案中に規定することも考慮いたしたのでありますが、日本專賣公社の從事負の労働関係と一括し、別の法律規定することが適当であるとの助言を受けましたので、別に御審議を願うことになつておりまするところの公共企業体労働関係法案に讓ることといたしましたが、その内容概略を御説明いたしますと、公共企業体從事員には罷業権が與えられないこと、公共企業体管理及び運営に関する事項を除き、その他の事項に関して一定團体交渉

小澤佐重喜

1948-11-13 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

この三十五條は職員に関する給與身分等事項について定めたものでありまして、これらの事項中、公共企業体労働関係法八條できめておりますのは、團体交渉対象となし得るもので、これらの事項については、第八條によつて別途協定その他が成立した場合には、それによつてさしつかえないことになるという規定であります。

下山定則

1948-11-13 第3回国会 衆議院 議院運営委員会 第15号

大池事務総長 その点でちよつと申し上げますが、この間の各党の政務調査会長、その他の代表者がお集まりのときにも金額の問題が出まして、一万円ぐらいという説も相当多かつたと思いますが、それは今の場合一万円はとうてい困難であろうから、一應五千円くらいでよくはないかというお話がありまして、金額の点まで交渉されているかどうかは知りませんが、民自党の方では大臣も出していられることであるから、まず第一段に、民自党

大池眞

1948-11-12 第3回国会 衆議院 本会議 第10号

承知のごとく、これは第三の御質問團体交渉が許されぬ理由いかん、この両方の御質問に対して一括してお答え申し上げます。すなわち、公務員勤労対象國民全体である、公務員國民全対の奉仕者であるいう意味におきまして、労資対等の原理に立つておるところの一般勤労者とは関係が違うのであります。すなわち、特別権力服從関係に立つておる。

増田甲子七

1948-11-12 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

法律案中に規定することも考慮いたしたのでありますか、日本專賣公社從事員労働関係と一括し磯別法律規定することが適当であるとの助言を受けましたので、別に御審議を願うこととなつておりますところの公共企業体労働関係法案に讓ることとしたしましたが、その内容概略を御説明いたしますと、公共企業体從事員には罷業権が與えられないこと、公共企業体管理及び運営に関する事項を除き、その他の事項に関して一定團体交渉

小澤佐重喜

1948-11-12 第3回国会 衆議院 労働委員会 第3号

第三章は、團体交渉手続に関するものでありまして、この法案におきましてはなはだ重要な部門であります。まず第八條において、團体交渉範囲を明確にしたし、團体交渉対象から公共企業体管理及び運営に関する事項を除き、さらに同條第二項においてその範囲を明示して、労働條件に直接あるいは密接に関連あるものに限り、團体交渉が行い得ることとして、この交渉範囲をめぐつて生ずる無用の混乱を避けております。  

増田甲子七

1948-11-12 第3回国会 参議院 人事・労働連合委員会 第2号

政府に向つても、國家公務員法改正するということはどういうことなんだ、ストライキ権或いは團体交渉権というものを法律を以て制限するということはできないので、現実にそういうことをしないで國家公務員國家公共利益のために身を捧げるということができるようにしなければならないことだと思う。

羽仁五郎

1948-11-12 第3回国会 参議院 人事・労働連合委員会 第2号

昨日山下委員に申上げた私の質問の要旨は、これは十月二十七日付の朝日新聞でありますが、アメリカの陸軍省國務省労働省三省で、今度マツカーサー書簡に基く政令國家公務員法改正によつて官公廳從業員團体交渉権を認めない、禁止する。これは余りに嚴格じやないかというようなことで、緩和するような意思があるやに新聞が傳えております。

山田節男

1948-11-11 第3回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

われわれと関係筋との交渉によつて、結局両方考えをよく突き詰めてみますと、この前の改正のとき、どうも第三十一條によつて被疑者に対して強制的に召喚をして尋問したり、あるいは証拠物件を強制的に差押えることができるという、つまり強制的な権能まで消防法によつて與えられたものだと思つていたようであります。

吉岡惠一

1948-11-11 第3回国会 衆議院 本会議 第9号

改正法第九十八條によりますと、團体交渉権は認められているのでありますが、それは政府團体協約を締結する権利は含まれていないと規定されております。われわれは團体交渉ということは團体協約を締結する手段であつて目的がなければその手段は何らの効力を持つておらないことを、はつきりと知つているのであります。なぜ、かくのごとき團体協約を結ぶ権利政府制限したのか、この点について伺いたいのであります。  

松澤兼人

1948-11-11 第3回国会 衆議院 本会議 第9号

第三に、公務員に対する團体交渉権は一般労働者に対する團体交渉権と違う、すなわち労働協約が許されていないのであるから意味がないのじやないか、こういう御質問でありまするが、一面眞理があると思います。しかしながら、皆様御承知通り公務員労働対象は一般國民でありまして、その一般國民を代表する政府公務員との関係は、使用者事業者である、個人であるという関係とは、いささか異なるのでございます。

増田甲子七

1948-11-11 第3回国会 参議院 本会議 第9号

第一に法案第九十八條は明らかに憲法第二十八條の保障する團結権能業権團体交渉権の基本的人権を蹂躪するもので、これらの基本的人権法律を以て侵すことのできない権利である。又附則においても示されておるがごとく、労働組合法適用はなく、これは明らかに特権上層官僚制度を温存するものでありまして、マ書簡趣旨に反するものであります。

板野勝次

1948-11-11 第3回国会 参議院 本会議 第9号

第二は、労働者基本権利である争議権罷業権及び国体交渉権の一部を取つてしまつて、その代りに公正な賃金及び福利厚生施設を與えるというふうに言われておるのであ要まするが、併しながら賃金の方にいたしましてもすでに問題を含んでおることは明らかでありまするが、その外、私が尋ねたいと思いますることは、公務員に対する福利厚生施設であります。これをどんなふうな方法によつて講ずるのか。

鈴木憲一

1948-11-11 第3回国会 参議院 本会議 第9号

当時官公廳労組の諸君が、公務員として眞に國民に奉仕するには、余りにも生活が悲惨な状態であつたがために、最低生活権擁護のために政府に要求いたしまして、中央労働委員会に操上げられ、争議調停中であつたのでありまするが、この政令二百一号を発令すると同時に、これに対しまして、政府は御承認のように、直ちに團体交渉権及び争議権を有しないことと同時に、又これを有しないという見解の下に争議調停を拒否したのであります。

鈴木清一