運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

政府は、一昨年から、北方領土へのビザなし交流や元島民の墓参に使用する交流船えとぴりか」の改修に取りかかり、この四月に完了したと聞いております。これまで、私も、新型コロナウイルスなどの感染症対策を施し、また、悪天候時でも上陸できるようにするなど、様々な要望を行ってまいりましたが、今後、北方四島の往来に大いに活躍する新「えとぴりか」の改修内容について具体的な御説明を伺いたいと思います。  

佐藤英道

2014-02-25 第186回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

おととしに、新造船「えとぴりか」という交流船が完成し、非常に快適に四島に訪問をすることができるようになってまいりました。ところが、この発着場所、いわゆる根室港の岸壁というのが、仮岸壁、本当に何もないところに接岸する。トイレもなければプレハブの待合所も何もないというところで、天気がちょっと悪いと、雨の中、一時間も二時間もみんなそこで待たされるような話になるわけであります。  

伊東良孝

2013-12-04 第185回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

本来であれば、根室港も、ビザなし交流船のバースができたり、あるいは北方領土が返ってきた場合にフェリーバースが四つぐらい必要だというような計画があるんですが、整備がまだ未整備になっています。  それはなぜかというと、港湾の整備に市の負担が約三割ございまして、例えば、その年十億港を整備したら、七億は国が出してくれるんですが、三億は市が負担しなきゃならない。

長谷川俊輔

2013-05-29 第183回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

その中で、若い世代に対する啓発、教育機会の充実、それから四島交流船の「えとぴりか」を活用した巡回研修実施、こういった予算も計上しておりまして、必要な予算は確保したものと考えておりますが、委員の御指摘も踏まえ、来年度予算について、所要の予算の確保にしっかり努めてまいりたいというふうに思っております。  

山本一太

2013-05-29 第183回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

○国務大臣(山本一太君) 北方四島交流事業については、現在、北方四島交流船えとぴりか」、今お話出ましたが、これを活用することによって、北方四島への訪問事業を年八回実施することによって行っております。年八回だと思います。大体一回四日少なくとも掛かるので、四、五日ということだと思うんですが。

山本一太

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

あるいは、新たな交流船えとぴりか」も就航いたしましたので、それを機に見直そうということでございます。  できる事業としてはことしからやるということでございますが、例えば、今まで実施団体北方領土問題対策協会、いわゆる北対協と北方四島交流推進委員会との間で分かれてやっていたという部分もありますので、それにつきましての人事交流を行う等、連携を図っていく。

河合正保

2012-03-21 第180回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

今回、四島の交流船用船契約との関係で予算が若干減っているんです、確かに。だから、これは相当しっかりとした運用を行う必要があるのと、あわせて、私はこれは川端大臣とも、まあこういう場で申し上げるのもこれもなんですが、よく話し合って、政府全体で話し合ってこの問題についてはもう一段の検討があった方がいいというふうに私自身は今考えて事務方に指示をしているところであります。

玄葉光一郎

  • 1