運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-21 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

名古屋駅を基点とした二時間交流圏人口は、リニア中央新幹線全線開業時で約八千三百万人と全国最大の規模となります。その中心となる名古屋駅は、高速鉄道在来線、私鉄、地下鉄等路線が集結をする一大ターミナルというふうになります。  今の、私が計画を聞いている中では、これが本当に百年先を見詰めた一大ターミナルなのかなというふうに考えます。

酒井庸行

2015-06-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

さらには、交流圏拡大物流効率化も期待されるとともに、委員おっしゃったように、災害時の緊急輸送路としての役割も期待されているところです。  委員指摘大川佐賀道路、これは有明海沿岸道路の一部を構成するものですけれども、現在、国土交通省において必要な用地買収を推進しております。また、今年度より新たに早津江川橋の工事に着手する予定であります。  

深澤淳志

2015-04-02 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

いろいろな、そういう交流圏を非常に便利にしていくということ自体をまずやりながら、また、自治体のあり方については、各自治体の首長さんまたは議会の皆様ともしっかり議論しながら考えていかなきゃいけないと思っておりますが、そういうことも含めて、今後、復興庁としてもしっかりと皆様を支援していきたいと思っております。

浜田昌良

2014-04-23 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第5号

その代わりに、エレベーターでつなぐんじゃなくて鉄道でつないで、各大きな地域交流圏となって経済が動く方が東京一極集中を排除できるし、経済も大きくなると思うんですね。しかし、それはいわゆる地方分権論とはちょっと違う話だと思うんですが、その辺の御認識につきまして御意見をお聞かせいただきたいと思います。

西田昌司

2014-04-18 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

物流体系の再編、あるいはまた交流圏拡大広域的観光ゾーン形成などを促進し、交流人口創出にも大変大きく貢献する重要な路線であります。しかしながら、この中部横断道基本計画に残されている部分がありまして、ミッシングリンクの解消が急務なのかなというふうに思っています。  そこで、ちょっと大臣にお伺いしたいんですが、この中部横断自動車道必要性についてどのような御見解をお持ちなのか、お伺いいたします。

寺島義幸

2011-03-11 第177回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

また、北方領土返還要求運動関係者などの方々からは、北方領土早期一括返還実現のため国民世論の更なる結集と国際世論の喚起を図るとともに従来にも増して強力な外交交渉を進めること、元居住者北方領土に残してきた財産権の不行使に対する損失補償措置を講ずること、領土返還要求運動後継者育成強化と事業の支援措置を講ずること、北方地域漁業権に対する早急な補償措置を講ずること、北方四島との経済交流圏を考える場合

今野東

2008-02-21 第169回国会 衆議院 予算委員会 第12号

これは、ひいては九州が一体的に、九州は一つという目標のもとに、九州経済的な、また文化交流圏として浮揚をさせていこう、そういう目標でございますけれども、そういうような意味でも、この東九州自動車道、また九州横断自動車道延岡線が完成してくるというのが、ネットワークができるということで大変重要であるというのは、私ども九州の主張でございます。  

江田康幸

2007-04-13 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

その中では、一極一軸型から多軸型国土構造への転換の基礎を築くことを基本的な目標として、地域連携軸の展開あるいは広域国際交流圏形成など、四つの戦略による国土づくりを行うこととしておりました。  その結果としてでありますが、工場等地方分散あるいは国際交流などについては一定程度進んできたと評価できると思いますが、一方で、金融や情報等の諸機能は引き続き東京に集中しております。

冬柴鐵三

2007-02-28 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

今回の委員派遣におきましては、こうした状況を踏まえ、新潟県より、北東アジア交流圏表玄関化に向けた取組について、また、韓国、ロシア両総領事等より、近隣諸国との交流に関する現状課題等について概況説明聴取及び質疑を行い、あわせて、海上保安庁第九管区海上保安本部より、中部日本海における海上保安現状陸上自衛隊第一二旅団より、陸上自衛隊国際貢献活動中心概況説明聴取及び質疑を行うとともに、関連装備

岸信夫

2005-07-08 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

今先生の方から御指摘ございましたように、最近、国際物流を取り巻く状況につきましては、特にアジア地域におきまして、我が国を含むアジア地域が一体的な経済交流圏になっている。それから、企業の生産販売活動というようなものにおきまして、いわゆる在庫をできるだけ圧縮するというようなことで、そういうことを徹底するというような要請が高まっている。

春田謙

2004-04-09 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

それで、五全総におきましても、全国一日交流圏ということで、五十年ぐらい先の長期の構想ということで挙がっておるということは事実でございます。  今後の将来の国土ビジョンということでございます。五全総が策定されましたのは、まさにおっしゃられますように一九九八年でございます。まさに、四全総までの反省ということは確かに意識としてありました。

薦田隆成

2002-07-25 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第29号

どもは、何とかそれを回復したいということから、一応駅を中心に一キロ四方くらいはにぎわいのある町にしたいということから、定住圏構想はなかなか難しいということもありますので、ただ経済産業省には、一生懸命になって街なか再生の方のお金もつけてもらって、TMOの援助もしていただいておりますので、これを活用して、その中だけは何とかにぎわいのある交流圏構想にしたい、丸の内のような形につくっていきたいということで

坪井孚夫

2002-03-26 第154回国会 参議院 総務委員会 第6号

平成十一年十月に国が公表した関西国際空港を活用した広域国際交流圏整備計画、そういうものも新たに作られています。もちろん内容は昭和六十年のものとは変わっておりますけれども、この中身を見ても、やっぱり依然として空港インパクトの活用という議論を繰り返しているわけですね。  大臣、いつになったらこのかじを切り直して、やっぱり財政再建ということを第一に考えていくのかと。

宮本岳志

2001-10-25 第153回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

一枚表紙をめくっていただきますと、「図—一 東アジアにおける新しい世界都市広域国際交流圏と書いてありますが、これは新しい政治文化首都圏のイメージを示しております。都市コンパクトシティーでありますが、近隣諸国に新しい世界都市形成されつつある中で、これらの世界都市と連携していくためには、世界都市として、経済的、文化的ポテンシャルを有する広域的首都圏形成しなくてはなりません。

上田雅治