運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1993-10-08 第128回国会 参議院 予算委員会 第3号

それから、物価局長からも御紹介申し上げました円高による輸入価格低下というのは、交易条件改善効果ということで我が国消費の拡大あるいは企業収益改善に資するわけでございます。  いずれにいたしましても、先生が今御指摘になりましたようにマイナス面が非常に直接的かつ短期的に発生するわけでございます。

小林惇

1993-04-21 第126回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

また他方円高によりまして輸入価格低下し、物価の安定に資するということになりますと、実質所得増加に寄与するということで、消費者マインド好影響を与えるほか、企業の面におきましても、原材料コスト低下企業収益改善する要因となるというようなことで、内需が拡大する、いわゆる交易条件改善効果というものがございまして、これが働くということになります。  

筑紫勝麿

1986-11-20 第107回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

段階ではこの総合経済対策なりあるいは補正予算なりの実施につきまして全力を投入して実施をしているという段階でございまして、また一方、公定歩合も先般下がりましたし、それから円高とか原油安に伴いますいわゆる交易条件改善効果というものがございまして、こういったものが今後内需面にも出てくるというようなことを考えておりまして、我が国経済は着実に成長するというふうに考えておる次第でございますが、その結果の数字がどうなるかということにつきましては

大塚功

1986-09-09 第106回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

円高によって貿易数量効果とか交易条件改善効果などがある一方で、輸出関連企業の業績が非常に悪化をしておりますことは御存じのとおりでございますし、中間配当を見送る企業も三一%に上っているとも言われているわけでございまして、当然税収の落ち込みというものは避けられないのではないかと思うわけでございます。

石井道子

1986-05-15 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

ども政府見通しで、内需で四・二、外需で三角〇・二として、それで差し引きで四%成長、こういうことを申し上げておるわけですが、OECDの、これも客観的な見方とある程度言えると思いますが、これは四・二五内需で引っ張るだろう、そのかわり外需マイナス一・〇、それで三・二五と見ておりますから、いろいろな見方がございますけれども、やっぱり円高のいわゆる交易条件改善効果これは出てまいります。

竹下登

1986-05-07 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

しかし、他方におきましては交易条件改善効果ということで、海外からのいわば所得移転効果がございます。それによりまして、具体的には物価の安定ということを通じて実質所得が増大いたしまして、消費がよい影響を受ける。それから、物価の安定ということでございますので、政府部門実質寄与度も高まる。

大塚功

1986-04-21 第104回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第3号

円高交易条件改善効果、原油価格低下メリットによるものであります。実質所得を増大させる効果がございます。第二番目に、電力とNTTについては投資の追加を行う、こういうことで所得増加をいたします。また、電力投資の繰り上げ発注に伴い上期のやはり国民所得が増大する効果がございます。  

平泉渉

1986-04-17 第104回国会 参議院 商工委員会 第7号

上半期につきましてやりましたのは、今回の総合経済対策趣旨といたしまして、年度の後半には円高プラス面、いわゆる交易条件改善効果でありますとか、それから原油価格低下プラス効果、これが本格的にあらわれると期待されるわけですが、年度前半につきましては、円高マイナス面輸出数量減少等マイナス面でございますが、これがやはり出ますので、その円高とか原油価格低下メリット面をなるべく早く経済全体に均

大塚功

1986-04-14 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

今回の対策趣旨は、年度後半から円高交易条件改善効果でありますとかあるいは原油価格低下好影響が出てくるということでございますが、年度前半には円高マイナス面がありますので、これを後半に出てくるよい効果で打ち消すという趣旨でございますので、私どもといたしましては上半期どれくらいの効果になるかに注目して計算をしてみました。その結果は今申し上げました項目合わせまして約二兆円を上回る効果ではないか。

大塚功

1986-04-10 第104回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

プラスの面と申しますのは、円が高くなるということは結局我々の労働の成果と申しますか、我が国の通貨の実質的な購買力が上がるわけでございまして、同じ物を買うのにより少ない円で買える、これは私ども交易条件改善効果と申しておりますけれども、それはかなり大きなものがあろうかと思います。  

宮本邦男

1986-04-09 第104回国会 衆議院 商工委員会 第10号

もちろん、この円高というものにはマイナス影響だけではなくて交易条件改善効果というプラスの面もあるわけですが、問題なのは、やはり最初にこのマイナス効果が出てしまう、しかも一部の部門に集中的にあらわれるということでございますので、ほうっておけばややもするとおくれがちな円高プラス効果を、できるだけ前に引き寄せると申しますか、前倒しをする。

宮本邦男

1986-04-08 第104回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

年度につきましては先ほども御説明いたしたところでございますが、むしろ年度の後半には石油価格下落ですとか円高交易条件改善効果等々メリットが出てくる、それから世界経済も足腰のしっかりしたものになってくるということで、むしろ年度の後半には景気情勢はよりしっかりしてくるのではないか。

宮本邦男

1986-03-25 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

これを交易条件改善効果と申しておりますが、そういうことでございます。  ただ、この両効果の働くタイミングにつきましては、日本経済を考えてみました場合には、まず相対的には輸出数量等影響があらわれる、それから物価低下が徐々に浸透していって交易条件効果が出てくるということでございますので、当面はやはりGNPを押し下げる効果の方が相対的に強いということであろうかと思います。

大塚功

  • 1
  • 2