運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-05-13 第177回国会 衆議院 外務委員会 第11号

ほかの国々でも、いわば非ハーグ案件という形で、そういったものはとりあえず外務省が扱う、他方で、中央当局は司法省なりが扱うというようなことで対応しているところもあるやに聞いておりますし、先ほど申し上げたことをつけ加えて申し上げれば、私どもが承知をしている限りは、各国全体としては、やはり司法担当をしている省庁が中央当局を務めるところが多い、そういう意味でも、情報等交換先としては、適切なところはそういうところではないかなということを

松本剛明

1999-03-30 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第8号

それから二つ目が、交換先不動産を取得する場合、それの登録免許税の税率を通常の千分の五十のところを千分の三十に軽減する、これは国税関係でございます。  それからもう一つは、交換先不動産を取得する場合の不動産取得税課税標準、これを十分の一控除する、これは地方税でございますが、それが講じられることになっておるところでございます。  

山本正堯

1984-04-24 第101回国会 参議院 外務委員会 第8号

国内学術研究機関図書館等から委託された資料外国交換先に送る一方、同じようにして送られてきた資料を受け取った後、国内学術研究機関図書館等へ送付しております。昭和五十七年度には、外国交換機関あてに四万二千百四十包み資料を送り、外国から当館を経由し、もしくは交換機関に直接ほぼ同量の資料を受領しております。  

三塚俊武

1984-04-03 第101回国会 参議院 予算委員会 第16号

下田京子君 今の交換先のあれなんですが、等価だということで今お話にありましたけれども、事実、百万円を超えているようですね。また、新たな開発計画も組み込まれている。ところがまた驚きましたことに、そうして国鉄から交換していただいた福島交通のこの土地が、実は片仮名の株式会社フクコーというところに変わっております。同じ小針さんが社長をやられているところでございます。

下田京子

1984-03-05 第101回国会 衆議院 決算委員会 第2号

国内学術研究機関図書館等から委託され衣資料外国交換先に送り、一方、同じようにして送られてきた資料を受け取った後、国内学術研究機関図書館等へ送付しております。昭和五十七年度には、外国交換機関あてに四万二千百四十包み資料を送り、外国からは当館を経由してもしくは交換機関に直接ほぼ等量の物を受領しておるわけでございます。

荒尾正浩

1967-05-10 第55回国会 衆議院 建設委員会 第6号

共和製糖側から出たのですか、それとも、共和製糖は前の持ち主から買ったらしいのですが、とにかく農林省から、これはもう管理上不便だから交換したいというふうに交換先を見つけて出されたのか、それとも、どっかから取っかえてくれ——これは農林開発か何かいう会社ですね、その農林開発のほうから、ひとつ交換してもらえないか、こういうのがあるから交換してもらえまいかと言ってきたのか、いずれですか。

岡本隆一

1966-06-08 第51回国会 参議院 決算委員会 第17号

江商美福に対する巨額の債権を回収するために、国有地交換先新潟土地買収資金、これを江商が出している。美福ではない。江商が三十億の金を貸して、江商東京銀行で金を借りて、そうして美福にこげつき債権が三十億あるから、ここで交換ができたならばいいなということで、その他人の興国人絹の所有の新潟県の土地を、買い取り資金として江商が金を出している。美福ではない。林野庁聞いてください。

大森創造

1962-08-28 第41回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

情報があるときにはパッシブにそれを活用しているというような程度でございますので、これはどこの省でどうするということは別として、国としてそういうところに一つ情報の目を持つということをとりあえず考えなければならない問題じゃないか、麻薬情報については、外務省を通じないで、直接麻薬担当中央官庁情報交換するということはできるということが国際条約で規定されておりまして、そういう点で、薬務局長情報交換先

牛丸義留

  • 1
share