運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-03-27 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

○平(将)委員 政府は、第百八十回国会に、競輪及びオートレース売上額の継続的な減少による施行者の収支の悪化及び競輪に関する事業仕分け指摘を踏まえ、交付金制度の改革、一番として、特定交付金還付制度は廃止をし交付金率を下げること、二番目として、利益ベースによる交付金納付を行うとともに、事業規制見直しを通じて施行者事業運営自主性及び自由度を高めることなど、競輪等事業運営及び経営の改善に資するための

平将明

2012-03-21 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

大きな二点目に、今回の法改正の狙いとも関連するんですけれども、その前の五月の事業仕分けのときに、当時の経済産業省高橋大臣政務官、もう今は政務官じゃありませんが、さらに当時の製造産業局長は、改正前の現行制度において、「交付金率引き下げではなくて、活性化事業対象にした還付としたのは、仮に一律に交付金率引き下げても、競輪施行者活性化投資を促すことにはつながらないと考えたものでございます。」

佐藤茂樹

2007-05-30 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

○山田政府参考人 交付金率引き下げについてでございますけれども、これにつきましては、現在、地方競馬交付金の率でございますが、これは約一・二%となっております。競輪や競艇など、ほかの公営競技に比べますと相当に低いレベルにある、ほかのものは二から三ぐらいのレベルになっております。

山田修路

2007-03-29 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

政府参考人冨士原康一君) 今回の交付金率の引上げにつきましては、まず基本は、この交付金は基本的には売上げに応じて別表交付金率が決まっていくという、そういう仕組みになっているわけでございますが、その表が作成されたのがもう昭和三十二年とか三十七年と、非常に古いものでございます。

冨士原康一

2007-03-23 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

冨士原政府参考人 今回の交付金率見直しについては二つございまして、一つは、やはりモーターボート競走全体の売り上げが減少する中で、厳しさを増している施行者経営をどうやって立て直していくのかという中で、やはり交付金率に手をつけざるを得ないというのが一点でありますし、それから、平成十七年末のいわゆる行革関連閣議決定でございますが、そこで交付金率見直しもやるべきだというような御指摘も受けているということもございまして

冨士原康一

2002-06-03 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

これは、公営ギャンブルということで、ギャンブル収入から、一定額収入があるわけですけれども、これは法律交付金率が定められているわけでございます。  日本自転車振興会は、売上高は一兆二千三百七十二億円ですが、交付金率は約三・七%、率に基づく金額は四百五十七億七千六百四十万円、そしてその特殊法人が支出をした補助金というのは四百二十七億八千六百十六万円でございます。国庫納付はされておりません。  

西山登紀子

1991-04-25 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

地方競馬そのものに対しても、これは本来自助努力ということでございますが、地方競馬そのものといたしましても、いろんな形でみずからやる部分についても限度があるということで、今回の法律改正の中にもいろんな形で地方間でも交流ができるというようなことを考えまして、県間の委託も認めるような法律改正をやっておりますし、また地全協に対する交付金率につきましても現状に合わせるような改正もいたしておるというような中で今回

岩崎充利

1989-03-28 第114回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

そういうこともございますので、交付金というものは現行交付金率のまま維持をしていただきたいなというふうに考えているところでございます。  ただ、各県によりまして、従来はこの二・二%を境にして高いところと低いところがございました。それは一つにはこの特別徴収義務者である特約業者を誘致するというような意図もあったのかもしれません。

湯浅利夫

1989-03-28 第114回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

片上公人君 軽油引取税については、特別徴収義務者に対する交付金が認められて、交付金率が各都道府県ごとに任意に定めることができた結果、過度の誘致合戦が行われたことも税収の偏在の原因であると言われておりますが、そもそも軽油引取税について交付金を認めてきたこの理由は何なのか、また必要なのか。

片上公人

1981-04-01 第94回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第4号

ですから、この問題は収納の段階で起こってきたのだから、その段階でこの地域にこれだけの被害があったと認めるならばなぜ交付金対象にしなかったのか、こういうことがほかの地方局はずいぶん交付金率はいいけれども、高崎は八・七%、ここにあらわれてきているのですよ。その辺どういうふうに思いますか。

村沢牧

1980-03-18 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

自治省といたしましてはこの中で、御指摘の収益の均てん化に関する部分を受け持っておるわけでございますけれども、その前提となります問題として交付金率改定という問題がございます。いわゆる振興団体に対する交付金でございますが、これをどうするかということにつきまして、なかなか関係省庁の意見が一致いたしていないのが現状でございます。  

花岡圭三

1975-05-07 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

二点目は、その出た赤字の差額分についての国の臨時財政調整交付金についてでございますが、これは五%相当額財政調整交付金率を改めて一〇%ぐらいに引き上げていただければ、臨時財政調整交付金制度は要らないと私は思います。財政調整交付金の方の五%相当額分を一〇%ぐらいに上げられないでしょうか。  

小川新一郎

1966-02-17 第51回国会 衆議院 決算委員会 第4号

、あるいは地元に対する公共事業負担金につきましての超過負担問題——当初見積もりの過小のために地元超過負担をさすとか、あるいは地方公共団体その他の事業の計画が過大であったとか、規模が過大に過ぎたとか、あるいは東京都のごとく、私が考えたところだけでありますけれども、非常に人件費が増大をしている、あるいは人件費関係における不合理な政治が行なわれているというようなこと、あるいは国からの事業に対する交付金率

押谷富三

  • 1