運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-02-17 第159回国会 衆議院 本会議 第9号

二〇一三年度の国、地方合わせた公的債務残高基礎的財政収支についてのお尋ねでございますが、「改革と展望」の内閣試算では、二〇一三年度末の普通国債地方債及び交付税特別会計借り入れの合計である公債等残高は九百兆円強になると試算をしております。  ただし、この公債残高については、利払い費影響を与えますけれども基礎的財政収支そのものに直接に影響を与えるものではございません。

竹中平蔵

2003-02-18 第156回国会 衆議院 本会議 第9号

当初、平成十三年度予算でゼロにする交付税特別会計借り入れは、やっと平成十五年度で実現しました。ただ、ゼロといっても、恒久減税分平成十五年度先行減税分義務教育費国庫負担金などの一般財源化分借り入れを行い、結局は、新規にふえたものは約二兆円に上ります。つなぎの措置としておりますが、結局は、特会借り入れゼロは先送りにしたということではないでしょうか。

武正公一

2002-03-06 第154回国会 衆議院 予算委員会 第21号

第二に、国債三十兆円枠を守っているかのように見せかけるために、地方交付税特別会計借り入れ平成十四年度で廃止する方針を、早くも一年でほごにするなどの隠れ借金を行っております。これは、政府情報開示姿勢への不信感をますます助長させる行いであり、国債市場先行き懸念を高めかねません。  第三に、外務省の病巣の一つである機密費問題への切り込みが極めて不十分であります。

城島正光

2001-11-15 第153回国会 参議院 総務委員会 第6号

また、今回の措置で生ずる交付税特別会計借り入れ地方負担分三百九十一億円を二〇〇二年度に一括返還させることは、同年度交付税の使途を今から決めてしまうということで、いわば地方交付税先食いであります。この分の地方交付税が上乗せされるわけではない以上、これは国の見込み違いから生じた財源不足地方負担として押しつけるものであり、認められません。  

宮本岳志

2001-11-13 第153回国会 衆議院 総務委員会 第7号

そうしますと、この扱いについては、現行の四分の一ルールが来年度からは二分の一ルールに移行する、そうなった場合、地方負担分としての交付税特別会計借り入れはなくなって、不足額全体の半分は臨時財政対策債で補てんされる、そういうことになるわけですか。  現時点で来年度不足額を予測することは非常に難しい。

重野安正

2001-03-27 第151回国会 参議院 総務委員会 第4号

政府案内容は、通常収支不足分対策として、国、地方折半ルールによる地方分交付税特別会計借り入れ方式を変更し、赤字地方債地方に発行させ、後年度元利償還金交付税で一〇〇%見るという方式に変えようとするものです。それは、赤字地方債を禁じた地方財政法五条の精神に反するのはもちろん、交付税法六条の三第二項に言うように、国が交付税総額責任を負うという立場を放棄するものです。  

宮本岳志

2001-02-22 第151回国会 衆議院 本会議 第8号

また、財源不足に対する国の責任をうたった地方交付税法第六条の三第二項に基づく対応をサボタージュして、本来、国が財源保障をしなければならないにもかかわらず、財源対策債等措置したり、交付税特別会計借り入れで補てんしたりしてきた国の責任も極めて重いと言わざるを得ません。両大臣は、地方財政危機の原因と国の責任についてどう受けとめておられるのですか。  

菅野哲雄

1994-03-29 第129回国会 参議院 本会議 第10号

また、地方交付税法等の一部を改正する法律案は、平成年度分の交付税総額特例措置として交付税特別会計借り入れ等を行うほか、各種の制度改正等に伴って必要となる行政経費財源措置するため地方交付税単位費用を改正しようとするものであります。  委員会におきましては、両法律案を一括して議題とし、質疑が行われましたが、その詳細は会議録に譲ります。  

岩本久人

1988-02-20 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

あるときには交付税特別会計借り入れを重ねる、また臨時地方特例交付金で半分国が出す、あるいは国の財政が厳しいからそれもできなくなってきておる、地方債を増額する、さらに補正増についてもあるときは繰り越す、そして調整復活をする、また本年度のように特別会計借入金償還に充てる等々でございますが、地方財政対策をどのようにしようと思っておられるのか、基本的な考え方を大臣にお伺いしたいと思っております。  

片上公人

1987-09-17 第109回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

だが、現実には昭和五十年代以降毎年度大幅な財源不足が続きまして、臨時交付交付税特別会計借り入れ、大量の地方債の増発、地方交付税特例措置などさまざまな補てん措置が講じられてきています。今また同じようなことを内容とする法案が審議されていますが、地方交付税制度が当初考えていた機能を有効に発揮しているのか、率直な見解を伺いたいと思います。

片上公人

1984-05-17 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

反対理由の第二は、既存の交付税特別会計借り入れ分の国、地方負担別会計区分利子の二分の一地方負担制度化の問題であります。  元来、この借入金は、国がみずからの財源保障責任の一端として行ったものであり、何ら地方負担するいわれのないものであります。自治省自身交付税全額地方へ配分すべき財源であり、利子に充てるような財源はないとしてきたことでも明らかであります。

神谷信之助

1982-02-18 第96回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

当初決定されました総額は私どもとしてはどうしても確保する必要があるということで、交付税特別会計借り入れによりまして措置するということにしたわけでございますが、その最終的な負担関係につきましては、繰り返しになるわけでございますけれども、五十三年度制度改正によって国の二分の一負担ルールというものがすでに設けられて、そういう適用も今日まであるということと、国の財政が大変厳しい状況にある、そういったことを

土屋佳照

1981-04-21 第94回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

ただ、一つ申し上げたいことは、私どもとしては国税三税の三二%分が地方交付税であるという見込みを立てるわけでございますが、一応それを踏まえながらも、全体としては当該年度における交付税所要額が幾らかということを計算いたしまして、いままで三二%で足りませんでしたので、交付税特別会計借り入れ等によってそれをふやして所要額は確保しておるということでございます。

土屋佳照

1980-04-09 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

ですから、このように交付税特別会計借り入れ方式によるということは、見たところ国及び地方国債及び地方債の増額を回避したことになりますけれども、実際は全くそういう国債及び地方債が発行されたのと同じであって、それが将来の国民及び住民負担ということになる、そういうツケを国民及び住民に回す性質のものである、こういうふうに存じます。  

井手文雄

  • 1
  • 2