運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-10-26 第165回国会 衆議院 総務委員会 第2号

そういうふうなときに、大都市を名指しして不交付団体化するとの発言というのは、地方交付税制度の基本に触れる発言じゃありませんか。その上で、どうしたいという議論はまた別の話です。今、収入額需要額差し引き勘定交付税は決まるという、これは決まりです。それに照らして大臣の発言はおかしいんじゃないですかという私の指摘です。どうなんですか。

重野安正

2006-05-25 第164回国会 衆議院 総務委員会 第23号

次に、今後三年程度で人口二十万以上の自治体の半分が不交付団体に、十年後までに人口十万人以上の自治体の半分が不交付団体にということで議論されておりますが、不交付団体化し、そして地方債発行を自由化する、一方で再生型破綻法制、こういうふうになっていきますと、財源保障がなくなってきて、破綻が嫌だったら地方債発行、借金もしなさんなよということになってきたときに、地方住民の暮らしや地方経済をどのように発展させるかということについて

吉井英勝

1998-03-12 第142回国会 衆議院 本会議 第16号

つまり、地方自治体交付税交付団体化であります。現在私が居住しております柏市を初め百四十三団体しかない不交付団体のような、分権の先駆け的勢力を拡大させていくような戦略的発想が必要ではないでしょうか。そのような発想を総理がお持ちであれば、具体的にお聞かせください。  また、その際にも議論となるのは、税財源の移譲とともに、自治体の適正な規模でありましょう。

松崎公昭

1979-05-09 第87回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

それから税源が豊かであるところの大都市部自治体が、地方交付税交付団体化すると、こういったことですから、とにかく交付税率の改定問題と並んで、あるいはその前提として、地方税の抜本的な拡充が何よりも必要であるというふうに思うわけです。  それで、地方税制の改革については、私は次の二点で進めるべきであると思っているわけです。

成瀬龍夫

1976-05-12 第77回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

この点は、地方自治体のいわば総交付団体化というふうに言ってもいいような、そういう姿の中で端的にあらわれてきているわけでありますけれども、かつてのように、富裕な地域交付団体ではなくて、もっぱら農山村地域対象として交付税交付対象が理念としては考えられるという、そうした状況というものは今日全くなくなってきて、ごく例外的な条件を持っているところ以外はすべて交付税交付対象にならざるを得ないという、そういう

遠藤晃

  • 1