運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1967-12-21 第57回国会 衆議院 石炭対策特別委員会亜炭に関する小委員会 第1号

亜炭鉱業の零細である、あるいは経営が非常に困難になりつつある実態に即しまして、県といたしましても、一つには亜炭鉱業に対します運営資金貸し付け、年間五百万円、それから、これは一般的な中小企業指導の一環として行なっております企業診断及び技術指導、それから第三番目といたしまして、設備近代化資金貸し付け等県段階での施策を従来行なってきたわけでございますが、しかしながら、これら県段階でなし得る施策では、亜炭業

羽田光雄

1967-12-21 第57回国会 衆議院 石炭対策特別委員会亜炭に関する小委員会 第1号

やはり亜炭業に対しましては、金融措置の助成というものを最初に考えなくらやならないということで、金融対策といたしましては運転資金を、亜炭山の業者の連合体である亜炭鉱業連合会に一千五百万円貸し付けをいたしまして、そこから小さい炭山に転貸をさせるという方法を一つとっております。

藤井俊雄

1967-12-21 第57回国会 衆議院 石炭対策特別委員会亜炭に関する小委員会 第1号

○田畑小委員 両県の商工部長さんにお尋ねするわけですが、特に山形のほうは亜炭業についての補助行政という面ではいろいろな施策をやっておられるようですが、金額にしますと毎年の予算でどれぐらいになるのか、それと、内容について、いま一度具体的に指導面などについて御説明いただきたいと思います。それから同じことを宮城県のほうからも御説明いただきたいと思います。

田畑金光

1964-03-25 第46回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第10号

したがって、私がこうやれと言うわけじゃないけれども、一つの例として、いろいろの条件はあるでしょうけれども、亜炭業タイル工場なりあるいは陶磁器工場に転換をする。そのための工場用地の造成なり、あるいは企業貸し付けを行なうというようなことをやれば、これは転換できると思うのです。このほかにもいろいろあるでしょう。

楯兼次郎

1964-03-25 第46回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第10号

東村説明員 ただいま御指摘の亜炭業における労働条件の問題でございますけれども、私どもは亜炭と一般の石炭と区別することなく、全体的に労働条件の問題を考えております。労働基準法には御承知のとおり、坑内労働については特殊の規定がございまして、十八歳未満の労働者を使ってはならないとか、残業等でも一日二時間以上延長してはならない、こういうような規定がございます。

東村金之助

1948-07-05 第2回国会 衆議院 本会議 第79号

関する請願(第一二二二号) 第二〇五 西吾妻硫黄鉱山鉱毒対策に関する請願(第一二八六号) 第二〇六 染料配給適正化に関する請願(第一二九一号) 第二〇七 長野縣絹人絹力織機及び撚糸設備復元割当増加請願(第一三一二号) 第二〇八 亜炭の新統制法実施に関する請願(第一三六二号) 第二〇九 國内用陶磁器統制撤廃請願(第一四五六号) 第二一〇 中小工事復興に関する請願(第一四五九号) 第二一一 亜炭業

会議録情報

1948-06-04 第2回国会 参議院 本会議 第43号

亜炭業製鉄業よりも悪いのであります。國鉄と船舶は、石炭に比較いたしまして、一人当り作業衣は二分の一、軍手は三分の一、地下足袋は五分の一、石鹸は十分の一にも満たない程度であります。食糧の加配につきましても、石炭より三、四割方悪くなつているとのことであります。自動車部門は乙種又は丙種でありますから、尚更割当が悪い。

板谷順助

  • 1
share