運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-20 第189回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第5号

井戸兵庫県知事は、三兆円の税源移譲を評価しながらも、国の財源不足解消に使われただけ、それで、しかも財源不足解消以上に交付税を切り込まれてしまったとの結果に落ち着いてしまったという意味ではうまく活用されたと思いを語られています。  政府地方分権の提案を行ってきた当事者の発言にも学ぶべきです。  

倉林明子

2007-05-24 第166回国会 衆議院 総務委員会 第23号

この点は、一昨日の当委員会で、全国知事会井戸兵庫県知事参考人として述べられておりました。また、委員会では、逢坂議員の質問に対して政府参考人の方から、既に多くの意見地方公共団体から聞いているとの答弁がありました。  ただ、焦点になるのは、今後行われる具体的な基準の設定や各指標の計算式にありますので、その策定プロセスにはいかに地方が参画できるのか、そのことについてお答えをいただきたいと存じます。

森本哲生

2006-10-31 第165回国会 参議院 総務委員会 第3号

例えば、井戸兵庫県知事は、地方公共団体が必要な行政サービスを実施しながら、つまりここですね、ここが非常に大事ですよ、あくまでも必要な公共サービスを実施しながら不交付団体比率を大幅に高めるには、地方交付税の削減ではなくて、地方税の充実が不可欠だ、こういうふうに反論なさっている。私は、やっぱりこれ、地方の率直な声を代表されていると思いますね。  大臣発言、ちょっと順序が逆だと私は思うんですよ。

又市征治

  • 1