昨二十五日、井上義行君から議員辞職願が提出されました。 辞表を参事に朗読させます。 〔参事朗読〕 辞 職 願 この度一身上の都合により議員を辞職いたした いので御許可下さるようお願い申し上げます 令和元年六月二十五日 参議院議員 井上 義行 参議院議長 伊達 忠一殿
昨二十五日提出されました井上義行君の辞表を参事が朗読し、同君の議員辞職を許可することを異議の有無をもってお諮りいたします。 次に、猪口邦子君外七名発議に係る国際労働機関(ILO)創設百周年に当たり、ILOに対する我が国の一層の貢献に関する決議案でございます。まず、本決議案の委員会審査を省略し、日程に追加して議題とすることを異議の有無をもってお諮りいたします。
○委員長(末松信介君) ただいまの事務総長報告のとおり、井上義行君の議員辞職を許可することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○事務総長(郷原悟君) 昨二十五日、議員井上義行君から辞職願が提出されました。 辞職願を朗読いたします。 辞職願 この度一身上の都合により議員を辞職いたしたいので御許可下さるようお願い申し上げます 令和元年六月二十五日 参議院議員 井上 義行 参議院議長 伊達 忠一殿 以上でございます。
委員長 羽田雄一郎君 理 事 井上 義行君 酒井 庸行君 中泉 松司君 青木 愛君 三浦 信祐君 委 員 阿達 雅志君 朝日健太郎君
委員長 羽田雄一郎君 理 事 井上 義行君 酒井 庸行君 中泉 松司君 青木 愛君 三浦 信祐君 委 員 足立 敏之君 阿達 雅志君
委員長 羽田雄一郎君 理 事 井上 義行君 酒井 庸行君 中泉 松司君 青木 愛君 三浦 信祐君 委 員 足立 敏之君 阿達 雅志君
委員長 羽田雄一郎君 理 事 井上 義行君 酒井 庸行君 中泉 松司君 青木 愛君 三浦 信祐君 委 員 足立 敏之君 阿達 雅志君
委員長 山谷えり子君 理 事 北村 経夫君 山田 俊男君 有田 芳生君 大野 元裕君 委 員 青山 繁晴君 赤池 誠章君 井上 義行君
委員長 羽田雄一郎君 理 事 井上 義行君 酒井 庸行君 中泉 松司君 青木 愛君 三浦 信祐君 委 員 足立 敏之君 阿達 雅志君
昨日までに、佐藤啓君、中野正志君及び森屋宏君が委員を辞任され、その補欠として元榮太一郎君、井上義行君及び藤木眞也君が選任されました。 ─────────────
令和元年五月二十二日(水曜日) 午前十一時四十分開会 ───────────── 委員の異動 四月四日 辞任 補欠選任 佐藤 啓君 元榮太一郎君 中野 正志君 井上 義行君 五月二十一日 辞任 補欠選任 森屋 宏君 藤木 眞也君 ───────────── 出席者
委員長 山谷えり子君 理 事 北村 経夫君 有田 芳生君 大野 元裕君 委 員 青山 繁晴君 赤池 誠章君 井上 義行君 衛藤 晟一君
委員長 羽田雄一郎君 理 事 井上 義行君 酒井 庸行君 中泉 松司君 青木 愛君 三浦 信祐君 委 員 足立 敏之君 阿達 雅志君
委員長 羽田雄一郎君 理 事 井上 義行君 酒井 庸行君 中泉 松司君 青木 愛君 三浦 信祐君 委 員 足立 敏之君 阿達 雅志君
委員長 羽田雄一郎君 理 事 井上 義行君 酒井 庸行君 中泉 松司君 青木 愛君 三浦 信祐君 委 員 足立 敏之君 阿達 雅志君
委員長 羽田雄一郎君 理 事 井上 義行君 酒井 庸行君 中泉 松司君 青木 愛君 三浦 信祐君 委 員 足立 敏之君 阿達 雅志君
委員長 羽田雄一郎君 理 事 井上 義行君 酒井 庸行君 中泉 松司君 青木 愛君 三浦 信祐君 委 員 足立 敏之君 阿達 雅志君
委員長 羽田雄一郎君 理 事 井上 義行君 酒井 庸行君 中泉 松司君 青木 愛君 三浦 信祐君 委 員 足立 敏之君 阿達 雅志君
委員長 羽田雄一郎君 理 事 井上 義行君 酒井 庸行君 中泉 松司君 青木 愛君 三浦 信祐君 委 員 足立 敏之君 阿達 雅志君
昨日までに、松川るいさん、神本美恵子さん、佐藤啓君及び元榮太一郎君が委員を辞任され、その補欠として井上義行君、斎藤嘉隆君、中泉松司君及び中西哲君が選任されました。 ─────────────
平成三十一年四月三日(水曜日) 午後一時開会 ───────────── 委員の異動 二月二十七日 辞任 補欠選任 松川 るい君 井上 義行君 二月二十八日 辞任 補欠選任 佐藤 啓君 中泉 松司君 神本美恵子君 斎藤 嘉隆君 四月二日 辞任 補欠選任
本日、中西哲君及び井上義行君が委員を辞任され、その補欠として佐藤啓君及び中野正志君が選任されました。 ─────────────
委員長 羽田雄一郎君 理 事 井上 義行君 酒井 庸行君 中泉 松司君 青木 愛君 三浦 信祐君 委 員 足立 敏之君 阿達 雅志君
○井上義行君 是非、こうした港湾、鉄道、そして道路、様々な形でこの国土強靱化をしっかりと進めていただきたいと思っております。 そこで、一方で、鉄道というのは民間会社であります。地方の民間鉄道会社始めJR、非常に地域での貢献、血のにじむ努力で経営をしっかりと安定的にしようとしている鉄道会社もたくさんいる。
○井上義行君 自由民主党の井上義行でございます。 本当に、昨今、訪日外国人がたくさん訪れるようになりました。この訪日外国人の受入れに対して、港湾の役割というのは非常に大事でございます。また、今回の来年度予算にもこの港湾の予算をこの必要性から増額をしていただきましてありがとうございます。
○井上義行君 終わります。