1952-06-24 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第42号
願(加藤隆太郎君紹介)(第三一一七号) 四九 指宿町に電信電話局設置に関する請願(上 林山榮吉君紹介)(第三一一八号) 五〇 電波法の一部を改正する法律案の修正に関 する請願(松井政吉君紹介)(第三一四四 号) 五一 新川局、清洲局及び西春局間の電話回線増 設の請願(多武良哲三君紹介)(第三二九 一号) 五二 テレビジヨンの民間放送許可に関する請願 (五島秀次君外二名紹介
願(加藤隆太郎君紹介)(第三一一七号) 四九 指宿町に電信電話局設置に関する請願(上 林山榮吉君紹介)(第三一一八号) 五〇 電波法の一部を改正する法律案の修正に関 する請願(松井政吉君紹介)(第三一四四 号) 五一 新川局、清洲局及び西春局間の電話回線増 設の請願(多武良哲三君紹介)(第三二九 一号) 五二 テレビジヨンの民間放送許可に関する請願 (五島秀次君外二名紹介
願(加藤隆太郎君紹介)(第三一一七号) 一一 指宿町に電信電話局設置に関する請願(上 林山榮吉君紹介)(第三一一八号) 一二 電波法の一部を改正する法律案の修正に関 する請願(松井政吉君紹介)(第三一四四 号) 一三 新川局、清洲局及び西春局間の電話回線増 設の請願(多武良哲三君紹介)(第三二九 一号) 一四 テレビジヨンの民間放送許可に関する請願 (五島秀次君外二名紹介
第一七六五号) 二六七 同(尾関義一君外一名紹介)(第一七六 六号) 二六八 同(佐藤親弘君外二名紹介)(第一七六 七号) 二六九 同(稻田直道君紹介)(第一八〇四号) 二七〇 同(早稻田柳右エ門君紹介)(第一八〇 五号) 二七一 同(生田和平君紹介)(第一八〇六号) 二七二 同(小川原政信君紹介)(第一八〇七 号) 二七三 同(星島二郎君紹介)(第一八〇八号) 二七四 同(五島秀次君紹介
第一七六三号) 同(山崎岩男君紹介)(第一七六四号) 同(奈良治二君紹介)(第一七六五号) 同(尾関義一君外一名紹介)(第一七六六号) 同(佐藤親弘君外二名紹介)(第一七六七号) 同(稻田直道君紹介)(第一八〇四号) 同(早稻田柳右エ門君紹介)(第一八〇五号) 同(生田和平君紹介)(第一八〇六号) 同(小川原政信君紹介)(第一八〇七号) 同(星島二郎君紹介)(第一八〇八号) 同(五島秀次君紹介
進君 松田 鐵藏君 林 好次君 佐々木更三君 を、その小委員長には田口長治郎君を、 漁業制度に関する小委員には 石原 圓吉君 川端 佳夫君 久野 忠治君 鈴木 善幸君 田口長治郎君 冨永格五郎君 永田 節君 二階堂 進君 松田 鐵藏君 小松 勇次君 木村 榮君 を、その小委員長には永田節君を、 水産貿易に関する小委員には 石原 圓吉君 五島 秀次
同月十日 委員五島秀次君辞任につき、その補欠として本 多市郎君が議長の指名で委員に選任された。 同月十二日 委員渡部義通君辞任につき、その補欠として深 澤義守君が議長の指名で委員に選任された。
十二月五日 委員五島秀次君及び佐竹新市君辞任につき、そ の補欠として本多市郎君及び川島金次君が議長 の指名で委員に選任された。 ————————————— 本日の会議に付した事件 漁業制度に関する件 —————————————
〇 〇号) 一二八 同(松木弘君紹介)(第三一八号) 一二九 同(畠山鶴吉君紹介)(第三一九号) 一三〇 同(庄司一郎君紹介)(第三二〇号) 一三一 同(三浦寅之助君外五名紹介)(第三一 一号) 一三二 同(坪川信三君外二名紹介)(第三二二 号) 一三三 同外一件(神田博君紹介)(第三二三 号) 一三四 同外一件(遠藤三郎君紹介)(第三二四 号) 一三五 同外四件(五島秀次君紹介
務部長) 吉田日出男君 運輸事務官 (航空庁次長) 粟澤 一男君 運輸事務官 (中央気象台総 務部長) 北村 純一君 專 門 員 岩村 勝君 專 門 員 堤 正威君 ————————————— 十一月二十二日 委員黒澤富次郎君辞任につき、その補欠として 五島秀次君
鐵藏君 理事 林 好次君 石原 圓吉君 小高 熹郎君 川端 佳夫君 川村善八郎君 田口長治郎君 田渕 光一君 永田 節君 小松 勇次君 佐竹 新市君 木村 榮君 委員外の出席者 專 門 員 徳久 三種君 ————————————— 十一月二十二日 委員久野忠治君、五島秀次君
昭和二十六年十一月二十一日(水曜日) 午前十時四十七分開議 出席委員 委員長 冨永格五郎君 理事 鈴木 善幸君 理事 二階堂 進君 理事 松田 鐵藏君 理事 林 好次君 理事 田中織之進君 小高 熹郎君 川村善八郎君 久野 忠治君 五島 秀次君 田口長治郎君 小松 勇次君 水野彦治郎君 出席政府委員
第二〇 〇号) 一一〇(松木弘君紹介)(第三一八号) 一一一 同(畠山鶴吉君紹介)(第三一九号) 一一二 同(庄司一郎君紹介)(第三二〇号) 一一三 同(三浦寅之助君外三名紹介)(第三二 一号) 一一四 同(坪川信三君外二名紹介)(第三二二 号) 一一五 同外一件(神由博君紹介)(第三二三 号) 一一六 同外一件(遠藤三郎君紹介)(第三二四 号) 一一七 同外四件(五島秀次君紹介
〇 〇号) 一二一 同(松木弘君紹介)(第三一八号) 一二二 同(畠山鶴吉君紹介)(第三一九号) 一二三 同(庄司一郎君紹介)(第三二〇号) 一二四 同(三浦寅之助君外五名紹介)(第三二 一号) 一二五 同(坪川信三君外二名紹介)(第三二二 号) 一二六 同外一件(神田博君紹介)(第三二三 号) 一二七 同外一件(遠藤三郎君紹介)(第三二四 号) 一二八 同外四件(五島秀次君紹介
門脇勝太郎君 金光 義邦君 神田 博君 川端 佳夫君 川本 末治君 河原伊三郎君 菅家 喜六君 木村 公平君 菊池 義郎君 北川 定務君 北澤 直吉君 金原 舜二君 倉石 忠雄君 栗山長次郎君 黒澤富次郎君 小金 義照君 小坂善太郎君 小平 久雄君 小玉 治行君 小西 英雄君 小峯 柳多君 五島 秀次
さくに関する請願(内海安吉君紹 介)(第三一七号) 自動車運送事業免許制度廃止反対に関する請願 (松木弘君紹介)(第三一八号) 同(畠山鶴吉君紹介)(第三一九号) 同(庄司一郎君紹介)(第三二〇号) 同(三浦寅之助君外三名紹介)(第三二一号) 同(坪川信三君外二名紹介)(第三二二号) 同外一件(神田博君紹介)(第三二三号) 同外一件(遠藤三郎君紹介)(第三二四号) 同外四件(五島秀次君紹介
川野 芳滿君 川端 佳夫君 川村善八郎君 川本 末治君 河原伊三郎君 菅家 喜六君 木村 公平君 菊池 義郎君 北川 定務君 北澤 直吉君 金原 舜二君 久野 忠治君 倉石 忠雄君 栗山長次郎君 黒澤富次郎君 小金 義照君 小坂善太郎君 小平 久雄君 小玉 治行君 小西 寅松君 小西 英雄君 小山 長規君 五島 秀次
金光 義邦君 川西 清君 川野 芳滿君 川端 佳夫君 川村善八郎君 川本 末治君 河原伊三郎君 菅家 喜六君 木村 公平君 菊池 義郎君 北川 定務君 北澤 直吉君 金原 舜二君 久野 忠治君 栗山長次郎君 小金 義照君 小坂善太郎君 小平 久雄君 小玉 治行君 小西 寅松君 小西 英雄君 小山 長規君 五島 秀次
昭和二十六年十月十八日(木曜日) 午前十時三十九分開議 出席委員 委員長代理 理事 松田 鐵藏君 理事 二階堂 進君 理事 林 好次君 石原 圓吉君 小高 熹郎君 川端 佳夫君 川村善八郎君 五島 秀次君 田口長治郎君 田渕 光一君 永田 節君 小松 勇次君 水野彦治郎君
神田 博君 川西 清君 川野 芳滿君 川端 佳夫君 河原伊三郎君 菅家 喜六君 木村 公平君 菊池 義郎君 北澤 直吉君 金原 舜二君 久野 忠治君 倉石 忠雄君 栗山長次郎君 黒澤富次郎君 小金 義照君 小坂善太郎君 小平 久雄君 小玉 治行君 小西 寅松君 小西 英雄君 小峯 柳多君 小山 長規君 五島 秀次
博君 川西 清君 川端 佳夫君 川村善八郎君 川本 末治君 河原伊三郎君 菅家 喜六君 木村 公平君 菊池 義郎君 北川 定務君 北澤 直吉君 金原 舜二君 倉石 忠雄君 栗山長次郎君 黒澤富次郎君 小金 義照君 小坂善太郎君 小平 久雄君 小西 寅松君 小峯 柳多君 小山 長規君 五島 秀次
門脇勝太郎君 金光 義邦君 川西 一清君 川野 芳滿君 川端 佳夫君 川村善八郎君 川本 末治君 河原伊三郎君 菅家 喜六君 木村 公平君 菊池 義郎君 北川 定務君 北澤 直吉君 金原 舜二君 倉石 忠雄君 栗山長次郎君 黒澤富次郎君 小金 義照君 小坂善太郎君 小平 久雄君 小玉 治行君 小西 寅松君 小峯 柳多君 小山 長規君 五島 秀次