運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-19 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

今後もこの二元的所得税の考え方を踏襲していくということでありました。  それで、昨年来のこの金融所得課税税率引上げかという報道を受けて、民間の研究機関等でもいろいろと研究結果あるいは提言等が出てきております。  昨年、二〇一八年の三月に大和総研が発表した出版物、「金融所得税率引上げ検討? 

風間直樹

2019-03-19 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

むしろ、いわゆる二元的所得税という議論がございまして、勤労性所得資産性所得分離をいたしまして、資産性所得については一律の課税をすることによって金融商品がかなり自由に組成されると、また、その売買について、いつの時点で行ってもマーケットをゆがめないという意味では、その一律の課税資産性課税に行うということ、また、勤労性所得との間で例えば損益通算をしないようにその分離をするといったような、そういう

星野次彦

2009-06-08 第171回国会 参議院 厚生労働委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

そういう意味で、二元的所得税に行く前に、こういう厳しいときには高額所得者のいわゆるキャピタルゲインとかあるいは配当所得とか、こういうところも含めて負担をしてもらうというやり方に変わるということは少し考えてみられる必要があるんじゃないでしょうかね、どうでしょうか。

峰崎直樹

2009-06-08 第171回国会 参議院 厚生労働委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

確かに二元的所得税という考え方も分からぬわけじゃないですね、金融所得の逃げが早いということは分かるんですが、それは、しかし、スウェーデンなんかを見ていると相当高いですよ、三〇%ですよ、その金融所得税率というのは。今、日本一〇%でしょう。かつては、株式公開したときには特例で五%になったこともありますよ、株式公開キャピタルゲインが。

峰崎直樹

2007-04-11 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

北欧二元的所得税、スウェーデンあたりが三割の税率をとっているということでございます。  ちょっと話を進めますが、日本の所得税累進課税になっていない。どこをどう直したら累進課税になるのかという視点から、次は給与所得控除の問題です。  最低でも六十五万円の給与所得を控除できるということですが、これは上限がございません。

吉田泉

2006-02-24 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

をさかのぼっていくと、そもそも政府税調というか政府の方針として総合課税というふうにずっとあったと私も認識していますし、それというのは、金融所得給与所得やほかの所得と全部一緒にして累進課税をかけていく、そういう総合課税を目指すべきだというふうに言っていたと思うんですけれども、最近、例えば今申し上げた金融所得課税の一体化についても、あるいは、昨年民主党所得税の勉強をしていたときに、政府税調会長石先生もしきりに二元的所得

田村謙治

2005-03-02 第162回国会 衆議院 総務委員会 第6号

どういう税体系が全体としていいのかというのを、所得税体系を、二元的所得税論だとか、あるいは世帯単位にとらえるか個人単位にとらえるかとか、総合所得かどうかとか、いろいろな観点があって、それらを精査した上で、所得税体系を全部見直した上でやりましょうね、恒久的なものを本当にやりましょうねという話になっているはずなんです。  

五十嵐文彦

2005-02-22 第162回国会 衆議院 総務委員会 第3号

波としては、非常に苦しい中で波が打っていて、その波の中ではもう後退局面に入っていると思っていますし、所得税については、二元的所得税論とか、新たな金融所得あり方等をめぐってまだまだ議論があるところで、本格的に所得税の抜本的な見直しが行われたとは到底言いがたい状況の中にあります。  

五十嵐文彦

2004-02-27 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

足の速い資産とかは、やはりこれは別の課税体系が必要なんではないのかというふうなことで、二元的所得税でありますとか、資産課税一元化というふうな議論も進めてまいりました。  そういうわけで、その意味では、今回の改正の考え方は、必ずしも私ども民主党考え方と反するというわけではありません。  ただ、財務省の説明なんかを聞いておりますと、金融商品とのイコールフッティングというふうなことを説明いたします。

中塚一宏

2003-03-25 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

今度は、ひょっとするとこのいわゆる金融に関する税というのは、もしかすると二元的所得税に入ったかもしれないというような思いを持っている人もいるんです。あるいはしたいと思っている人もいる。そうすると、金融所得というものと勤労性所得のありようはやっぱりシャウプのときと違ってきているねと、これは大きく変わってきていると思いますね。  それから、二十一世紀の基幹税をどういう税にするのかと。

峰崎直樹

2002-07-15 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第10号

ただいま柳澤大臣が言われました二元的所得税につきましては、実は政府税調もなお両論という格好で今後検討していきたいという形になっています。  具体的に読ませていただきますと、「当調査会は、わが国所得課税あり方について、包括的所得税論の立場に立脚しつつ、」、これがいわゆる総合課税でございますが、「総合課税への移行を目標としてきた。

大武健一郎

2002-04-05 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

そういった観点から、論点整理では、貯蓄から投資へという流れの中で、二元的所得税という考え方を実は一つ議論すべき問題として提示をさせていただいているわけであります。これは、むしろ勤労所得資本金融所得を分けて、資本金融所得を一体として扱おうということでございますので、私は、やはりそうした大きな流れの中で証券税制についても議論をされるべき問題だと思います。  

竹中平蔵

  • 1