運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1146件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

国民を守るために、あるいは国益を守るために、来るかどうか分からないけれども、自分たちの利益を二の次にしてでもそのことに備えるという考え方が、いわゆる既得権益にはありません。これすなわち根源の病だと考えます。  この法改正の本当の願い、本願は、そこに切り込むことにあるのではないかと愚考いたすわけですけれども、これは非常に政治的な命題でありまして、梶山弘志経大臣にお答えをお願いしたいと思います。

青山繁晴

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

そもそも、御自身のことは二の次の方でしたが、それにしてもであります。我が身は顧みないことを宿命とされたのでしょうか。そんな覚悟のある大きな人間をエリートと言うのだと聞いてはいますが、何でもいいから生きていてほしかったです。  一番御無念なのは先生自身でしょうから、これ以上愚痴はこぼしません。  もう一度申し上げます。世界の平和を守るという先生の御意志は必ず受け継いでまいります。  

尾辻秀久

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

農水は産業振興だから動物愛護二の次だというような御説明も受けました。これはちょっとまずいなと思ったんですね。(発言する者あり)そうなんですよ。だから、畜舎の安全性についてこれから質問しますから。  本法案資料、お配りしましたけれども、法案のポイントという資料です。四の技術基準の根拠ですけれども、こう書かれています。

石井苗子

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

まず、今回、緊急事態宣言を解除できませんでしたが、私、この間ずっと思いますのは、菅総理の頭の中はオリンピックファーストで、結局、コロナ対策ワクチン接種、あるいは本当にこのコロナで苦しんでおられる事業者国民対策二の次になってしまっているのではないかなというふうに思えて仕方がないんです。  そういう中で、私も、観光、京都が地元でありますから、オリンピックを楽しみにしておりました。

山井和則

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

コロナ、さっきのコロナですね、コロナが収束するといった段階に、とにかく環境二の次経済回復が大事だといって吹かしたら、アクセルを踏んだと思って環境をないがしろにすることが仮にあったら、これはパリ協定の死ですねと。これも上手ですよね。電通みたいですよ、パリ協定の死。  だけれども、地元の横須賀で石炭火力をやっているじゃないですか。それだって、みんな何となく遠慮して誰も聞かないんですよ、やはり。

田嶋要

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

高木かおり君 あくまで定義のところにはその法案の名前の性質上書き込めないということなのかもしれませんが、やはりしっかりとこのクロスボウに対してもきちんと今後的確に、そして今必要とされているそういった対応をしていただけるように、決してこのクロスボウ二の次なんだというような印象を与えないように、しっかりやっていただけたらなというふうに思います。  

高木かおり

2021-04-14 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

真面目過ぎるといいますか、従来の発想で、共生型にシフトし切れていない、あるいはすることがなかなか難しいというような状況がありまして、恐らく、まあ一〇〇%じゃございませんが、何%かのものは未然に、あるいはごくごく軽度なうちにそれぞれの世代の問題というのが解決できるのではないか、そのためには、やはり場という拠点で居場所というものをどんどんつくっていくと、そのための共生社会づくりというような視点が、ちょっと二の次

藤原佳典

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

データの越境流通の制限を禁止する、すなわち原則自由とする規定を置く日米協定のやり方は、結局事業者による情報の移転の自由を最優先しようというもので、個人情報保護二の次になりかねないと思います。こうしたルールが広がれば、例えば各国で消費者個人情報保護のための新たな措置を主張したときにその妨げになるんじゃないかと、こういう点で問題があるということを指摘をしておきます。  

井上哲士

2020-05-27 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

だから、結局、経営だとかお金だとかそちらが優先されて、残念ながら安全が二の次になっているのではないか、そういう事象だと。私は関電と同じだと思います。関電問題もやはりお金ですよ。  それで原発というものがゆがめられていく、この事業自体がゆがめられていく、この実態はやはりゆゆしき事態だと思いますので、本来、とめていただきたい。

山崎誠

2020-05-20 第201回国会 衆議院 外務委員会 第8号

このコロナ禍を受けて、政府全体としても、経済安全保障の観点から何を、ある意味効率二の次にしてでも、コストを二の次にしてでも国内生産を優先させるべきだ、一方、十分なリスク対策を講じた上で、今までどおり、今までどおりといいますか、今言ったリスク対策を講じた上で、海外生産を含む世界的なサプライチェーン構築、それを推進しようとする日本企業インフラ整備を制度上やっていく、この、何を国産で、そして何を効率重視

吉良州司

2020-03-11 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

ぜひとも、額がどうとかというのは二の次ですけれども、子供のお世話には休業補償はするけれども、親の介護には休業補償しないというのはおかしいですから。おまけに、デイサービスとかの休業が今後ふえる可能性は非常に大ですから、ぜひとも考えていただきたいと思います。  それでは次に、PCR検査のことをお聞きしたいんですけれども、私、ちょっとびっくりしたことがあるんですよ。

山井和則

2019-11-19 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

それどころか、こうした問題では、メーンとなる文章の読解は二の次、受験生は専ら条件付の問いに当てはめて書くという勉強を反復するようになる。これは、逆に言えば、条件を与えられねば書けなくなるということです。これは記述導入本来の目的や大学が求める学力とは真逆のもので、主体的な思考を停止させ、出題意図をそんたくするばかりになります。

木村小夜