運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
106件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-04 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

大臣、この空調のない調理場というのは、文科省によれば、今回、冷却ベストでしのいでくれと、その予算は付けるからというようなふうに説明を受けたんですけれども、そんな無慈悲なことをおっしゃらず、今回の学校等衛生環境改善事業費というのがありますけれども、これを増額するとともに、この調理場冷房設備設置事業項目化していただきたいというふうに思うんですが、いかがでしょうか。

伊藤孝恵

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

政府参考人小林洋司君) 実は、この助成金につきましては、政府全体で行政事業レビューというのがございまして、毎年幾つかの事業項目についてチェックをしていくと。この行政事業レビューの対象となりまして、この助成金の支給実績低調であることについて、事業全体の抜本的改善というのが求められたという経緯がございます。  

小林洋司

2015-01-30 第189回国会 衆議院 予算委員会 第3号

今回の補正予算でいただいた資料事業項目のうち、既に、去年八月の概算要求、本予算でやりたいですよという要求にのっていた事業の本数の割合であります。  法務省、警察庁、消費者庁内閣官房あたりは、今回補正に載っているのは、実はもともと四月の本予算でやるはずで、八月から準備していた、いわば平常時の予算を持ってきている。

井坂信彦

2013-03-25 第183回国会 参議院 総務委員会 第3号

したがって、私どもとすれば、まずは、自主戦略交付金でくくってくれた事業項目を更に大くくり化しました。それから、社会資本総合整備交付金という元の母体があって、社会資本総合整備交付金から切り分けて自主戦略交付金になっているんです。ですので、今回私たちはトータルで社会資本総合整備交付金のところまで全てを大くくり化いたしました。それから、添付図面だとか手続書類を大幅に簡素化いたしました。

新藤義孝

2011-03-09 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そして、そのときに、それぞれの個別政策についての政策目標をきちっと明示して、それに対する達成度をそれぞれシートにしていただいてということが行われ、さらには、私が担当大臣のときに、これを全事業項目について国丸ごと仕分け、行政事業レビューという形で、個別政策についてはまさにPDCAサイクルをしっかりと導入する、そしてそれをチェックするという仕組みを行政刷新の方で組み立てました。  

枝野幸男

2010-10-21 第176回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

工期を決めるということは、各事業項目が何年から何年までできると全部計算した上でやることぐらい、あなた知っているでしょう。こんなもの、工期の中でこの事業だけやらなくていいんだなんということは、ましてダムの本体事業ですよ、一番この工事の中で核となる事業をやめておいて、工期が守られるからいいんだって、じゃ、工期守る気ですか。守れっこないでしょう。

脇雅史

2009-11-02 第173回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そもそも補正予算でございますから、特に経済景気対策というふうに銘打たれているということですから、なぜこの時点になってこういう事業項目が出てきたのかという観点から相当精査しなければならないというふうに私どもは考えました。そして、それも選挙前であるということから、選挙対策用に出てきたものではないかという疑いを持って補正予算については見ておかなければいかぬなと思って見たわけであります。  

仙谷由人

2009-02-18 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

また、これらの事業の中で、事業項目の中の一部には経費を、例えば水産関係と連携した事業だとか、農業関係と連携させていただいたような事業だとか、そういうような形のものもこの事業の中に含まれておりますので、そうしたものがこれらの項目に入っているというようなことで、いろんな名前の事業が出ているというような御指摘をいただいたというふうに思っております。  また、もう一点。

島田泰助

2007-05-16 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

そういう歴史の流れを、観光立国と言いながら、国の観光事業に対する働きかけを見るにつけ、これはもう、平成十八年の観光立国基本法以前は何をしていたんでしょうかということでございまして、いよいよ小泉首相が、二〇一〇年までに一千万に倍増するんだ、こういう約束をいたしまして、そして盛りだくさんの事業項目が上がってきたのでございます。  

土肥隆一

2005-03-16 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

石毛委員 何だか非常にかたい、難しい答弁をいただいたという気がするんですけれども基準財政需要額の中に事業項目を算定したとしましても、基準財政需要額を上回る収入額のある自治体交付税は受けられないわけですから、計算していただいても、受けられない自治体からいえばそれは意味がないというふうに言って決して間違いではないと思います。このことにつきましてはもう一回後で触れたいと思います。  

石毛えい子

2005-03-16 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

しかし、その認定を受けるプロセスで、まず市町村が地域再生事業の中にこの会社事業項目が含まれているということを認めなければいけないわけですね。その上で、今度は、国、中央省庁に、最終的には内閣総理大臣ですけれども、そこに来るわけです。そこがつまり問題になるんじゃないかと言っているんです。  

今野東

2005-03-16 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

それは、申請をすれば認定される可能性はあるということですけれども、しかし、ここには自治体の意思がかかわるわけですね、再生事業の中にその企業の事業項目が入るかどうかという。そうすると、自治体チェックを受けなければならない。さらに、これを内閣総理大臣認定を申請する。中央官庁でまたチェックを受けなければならない。  

今野東

2005-02-15 第162回国会 参議院 決算委員会 第2号

最後の、十五ページですけれども、今、幾つ事業項目として必要ないんじゃないか、あるいは一つ一つ項目を見てもっと安くできるんではないか、そういうことを実は決算の数字からいろんな現場で工夫もやっていますし、それを予算の方に生かしている、あるいはその制度面の改革にも生かそうとしている自治体がいるということを実例でお話をしました。  

加藤秀樹

2004-11-10 第161回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

にもかかわらず、現在、原研のもとで進められている核融合関係研究法人事業項目として明示していないのはどういうことなんでしょうか。そこら辺をお聞かせいただきたいんです。  これは、例えばITERを誘致した場合に、核融合研究をこの法人から切り離すということを前提としているというふうに理解してよろしいんでしょうか。

牧義夫

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

経済産業省はたくさんの新産業創出のための予算を、資料をいただきまして勉強させてもらいました、たくさんの事業項目があるということはわかりましたが、そうした事業を本当に、田舎に住んでいる人間がそれをうまく活用できるための手だて、どこにどんな相談を持ちかけたらいいのかということについて教えていただきたいのと、もう一つは、いろいろ見ると、会社なり工場を起こす所要額、当然要ります。

山下貴史

2001-11-15 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

決して悪意があるという意味ではなくて、わからないまま多分主計官の方も議論をしているんじゃないかなと、こういう気もしますので、システム開発にかかわる事業、項目はすべて各省から分離して横断的に統括する組織をおつくりいただきたい。今は各省の中に情報部なるものがあって、非常に少人数の方が恐らく遅くまで頑張っておられると思いますよ。

大塚耕平