運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-02-21 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

透明性が確保されていて、かつ明確な技術的なやり取り事業者代表規制当局の間で行われることになるわけですので、これは技術的な議論をする場というのは極めて重要ですし、何より安全は現場の問題でありますので、その現場代表する機関が設置されて、そこが技術レベルを維持し、確保し、対等の立場でといいますか、大人の立場やり取りがきちんとできるようになることは、規制当局にとっても、また安全の追求、向上のためにも

更田豊志

2013-10-31 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

これまで、消費者庁研究会消費者委員会専門調査会は、学識経験者消費者団体のほかに、事業者代表者も入って長年検討し、各会議においては、消費者団体事業者等も含めた関係者から意見を広く聴取して議論を重ねてきたものです。  法案条文化作業に当たって、そのもととなった消費者委員会専門調査会の取りまとめにおいても、次のようになっています。

穀田恵二

2011-08-10 第177回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

       消費者庁長官   福嶋 浩彦君        消費者庁次長   松田 敏明君        文部科学省スポ        ーツ・青少年局        スポーツ・青少        年総括官     有松 育子君     ─────────────   本日の会議に付した案件政府参考人出席要求に関する件 ○消費者問題に関しての総合的な対策樹立に関す  る調査  (消費者庁研究会への事業者代表

会議録情報

2009-06-05 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

○後藤(斎)委員 今ちょっと需要拡大の話に入りましたが、この間も富田参考人からも、事業者代表ということで、今いろいろなサービスをしているというふうに言っています。これは、事業者皆さん方は、もちろんたくさんのお客様に乗っていただくという観点で、子供の子育ての部分とか福祉、いろいろな部分があります。  

後藤斎

2003-04-09 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

消費者事業者を対立した形で考えて、消費者を入れるんだったら事業者代表も入れなければならないということはあり得ないと思っております。事業者であれ、行政担当者であれ、科学者であれ、すべての人は消費者なわけですから、ぜひ、消費者意見代表する者を委員の中に入れるという条文にしていただきたいと思っております。

神山美智子

2001-10-25 第153回国会 参議院 法務委員会 第2号

その協議の場を説明会という名前にすること自身も私は問題だと思うんですが、この当該の野洲工場の場合、二千人ぐらいの労働者がいましても全体としての事業者代表は一人なわけですね。各職場ごとに選挙で代表を選んで、その中で工場全体の代表を選ぶということになっています。ですから、肝心の分割をされる職場代表の方はこの協議の場には参加できていないという実態になっています。

井上哲士

2000-04-12 第147回国会 衆議院 商工委員会 第9号

四日の質疑の結果で、苦情処理委員会は自治体が条例で設置しており、紛争当事者手続等については、学識経験者、それから消費者代表、それと事業者代表の三者の構成となっており、中立性のあるものであることがわかりました。しかし、残念ながら、せっかく条例によって設置されたものにもかかわらず、ほとんど開催されていないというのが実態であるということがわかりました。  

知久馬二三子

2000-04-05 第147回国会 衆議院 商工委員会 第8号

したがって、苦情処理委員会を基盤にしながらでもいいと思いますけれども、消費者専門家の方、それから事業者代表、弁護士さん等で構成され、この委員会に少し権限を持たせなければいけないと思っています。例えば立入調査権等、一定の権限を持たせ、そこでの判断がかなり有効であるというような仕組みをぜひつくっていく必要があるのではないかと考えております。  

日和佐信子

1995-02-09 第132回国会 参議院 運輸委員会 第2号

交通事業者観光事業者代表からは、離島航路はほとんど赤字であり、欠損補助制度は改善されつつあるが、週四十時間労働体制に対処する必要があること、船舶整備等のための融資の仕組みとして離島海運振興株式会社が設立されていること、航空旅客の伸びが鈍化し離島航空路構造的赤字が問題であること、離島間の航空運賃が比較的低額に抑えられていること、旅行商品にも低価格競争の波が押し寄せ観光客数の増加に陰りが生じており、

中川嘉美

1980-04-09 第91回国会 衆議院 決算委員会 第13号

生活センター苦情処理の実務に当たっておりますのは相談部の職員でございまして、苦情処理委員会というものが吉国一郎氏を議長にいたしまして五十四年に発足しておりますが、これは個別の案件を処理いたします場合に、非常にむずかしい問題につきまして、学識経験者事業者代表それから消費者代表から成ります委員会で、その取り扱いの基本的な方針を検討していただくというのが苦情処理委員会の仕事になっております。  

小金芳弘

1973-03-28 第71回国会 衆議院 商工委員会 第11号

ところが、この二法案について参考人意見等を聞いた場合に、特に鉱業協会代表ですか、事業者代表見解は、能率の悪い国内鉱山はとにかくつぶれるにまかしておけ、そして海外買鉱に依存していくほかないというように、いわば海外依存に大きく期待をかけて、安定供給に対する国内鉱山の育成なりあるいは強化というものについてあまり関心を示していない。これが業界の態度であります。

板川正吾

1961-04-18 第38回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

かかる公正でない審議答申をいたしたことは需給関係の公平な資料を全く無視した業界出身委員一部の者の自己営業採算面からなされた偏向的な答申で、その後増車が認められたときの協議会でも事業者代表は極力増車に反対したり、いよいよ増車必至の段階になると、今度は増車のワクをできるだけ少なくすること、新規免許を抑制して、既存業者増車供給力を増加するようなみにくい策動をやって、著しく公益に反した行動に出たのであります

鈴木仙八

1955-06-09 第22回国会 衆議院 本会議 第26号

しかも、その改正法の骨子となったものは、現行三千円より四千円に引き上げ、さらに等級をふやして七万円までを計上したのでありますが、事業者代表のみでなく、労働者代表に至るまで、そのほとんど大部分委員に反対せられ、やむなく原案を一夜にして修正いたしまして、閣議決定を形式的に終了し、その翌日四千円より四万八千円の二十三級の報酬額原案にすりかえをいたしましたことは、たとい手品師の早わざとしても、まことに

野澤清人

1953-06-30 第16回国会 衆議院 建設委員会 第6号

勤労者住宅建設三箇年計画案の作成その他の重要事項調査審議せしめるために、建設省に勤労者住宅建設審議会を置き、その委員構成関係者代表として建設、大蔵及び労働省の事務次官及び労働者代表六人、事業者代表三人、学識経験者三人としておるのであります。  公庫が勤労者住宅または土地について資金を貸し付けることができるものは、左の通りにきまつておるのであります。

山下榮二

1953-02-20 第15回国会 衆議院 通商産業委員会 第22号

ただ私が言いたいのは、おのおのの政党においても、通産関係委員農林関係委員とが肥料の根本的な対策研究会をつくつて、これらの肥料工業の根本的な対策を樹立しようとするときであるから、当通産委員会において、もし今後肥料の値下げを行つて行くことになれば、私はやはり事業者代表なり、消費者代表なり、あるいは学者なりに、これらの肥料工業の根本的なあり方についての見解を広く求めるような公聴会も、当委員会が行い

今澄勇

  • 1