運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
357件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-10-21 第176回国会 参議院 内閣委員会 第2号

また、中小企業の場合、どうしても今まで障害者雇用したことがないというところも結構ございますので、そういった今まで障害者雇用した経験がない企業が初めて障害者を雇った場合には百万円の奨励金を出すというような制度もつくったところでございまして、こうした制度と併せて、先ほど申し上げたような事業組合制度も強化してまいりたいというふうに考えております。

中沖剛

2010-10-21 第176回国会 参議院 内閣委員会 第2号

済みません、ちょっと手元に、ここにあって、恐縮でございます、実は、この事業主の協同の事業組合の特例につきましては、八ページのパンフレットのうち実は二ページカラーで大きく載せておりまして、しかも一番後ろのページに、分かりやすいところに出ておりますので、私どもの方もこういった法改正説明会をするときにはこの点についてもきちっと説明をいたしておりますので、今後ともPRに努めてまいりたいというふうに考えております

中沖剛

2009-06-25 第171回国会 参議院 総務委員会 第21号

この組合NHKに、自分たち個々人ではなくて事業組合として認めてもらって、できれば契約してほしいという要望をしていたやさきにこういう措置だと。これは事業組合にでもしていかないと、NHKの元会長との関係の深いあのクルーガー社など大手と条件が太刀打ちできないからと、もうその人たちは一生懸命になって考えている、このやさきにこうだ。中身を見てみてたら、業績不良だと、こうレッテル張る。

又市征治

2009-04-14 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

今、皆様のお手元にあります資料の一枚目、実施体制のところを拝見しますと、投資事業組合産業革新機構出資をする、場合によっては組成、つまり自ら産業革新機構組成をすると書いてありまして、これを見ますと基本的にはファンド・オブ・ファンズ型が幹なのかなと、メーンなのかなと、場合によっては自分でもファンドを持つのかなという印象を受けるのですが、今のお答えですと、ファンド・オブ・ファンズ型も含めて検討しますということでございますので

丸川珠代

2009-04-01 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

しかしながら、産業革新機構及び機構出資する投資事業組合民間出資を呼び込むために、先ほども局長の方から答弁をさせていただきましたが、分野別投資事業組合出資することで、関心ある分野ごと民間投資しやすい仕組みとする、あるいは、実績ある民間人材を活用することで、民間が信頼して投資しやすい組織とする、あるいは、民間資金にとっても魅力的な成長分野について採択をし、案件組成を行うことで民間投資意欲

石黒憲彦

2009-03-24 第171回国会 参議院 総務委員会 第7号

さらに、中央三井がつくった投資事業組合というのがありまして、ここはコスモスイニシアの優先株が大量に割り当てられております。有価証券報告書にそう載っております。割り当てたのは平成十六年六月の株主総会で決議されておりまして、売却される直前であります。  こういう関係を見ますと、これは先ほど言われた業務委託契約書十六条違反になるのではないかと思いますが、いかがですか。

山下芳生

2007-06-15 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

この委員会でも大手町開発、大きな問題取り上げましたけれども、こういうことが全国の今都市開発の中でやられていて、しかも金融が絡んで不良債権処理で出た土地、それを二束三文でディベロッパーなりゼネコンなりが買って再開発事業組合という仕組みを使って、税金をもらって、さらに容積率を緩和してもらってと。

大門実紀史

2007-06-15 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

分かりますよ、通常、市街地開発というのは、小さなお店がばらばらにあったり、いろんなものが交錯していて、それじゃまとまった開発できないからということで、こういう開発組合をつくって、事業組合というのはもうよく分かっております。  この場合は、全然そうじゃなくて、そんな細かい話するんじゃなくて、それは栃木県がどう判断したかを聞いておりません。私は間違っていると思っていますから、栃木県の判断はですね。

大門実紀史

2007-05-09 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

先ほどの先生の御質問の主要なところということで、十七年度末の上位五社ということでいいますと、一つは新むつ小川原、二番目が苫東、三番目が都市再生ファンド、その後は投資事業組合これは、私ども事業再生ファンド形式でやったりするときに使用するものでございますが、そういう投資事業組合が四番目に入っています。五番目に、新規事業投資といいまして、これはベンチャーの投資をしている会社でございます。  

多賀啓二

2007-04-26 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

○副大臣(山本幸三君) 御指摘のように、我が国においてもLLP有限責任事業組合LLC合同会社というものが新しくできまして今少しずつ増えているわけでありますけれども、両者の違いは、法人格があるかどうか、あるいは組織としての存続期間の有無、株式会社等他会社への組織変更の可否、そして御指摘課税方法の違いが挙げられるわけであります。

山本幸三

2007-04-10 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

というか、中小の地域の会社自分たちでお金を出し合って障害者のための雇用の場、会社とか、また最近ですと事業組合という形でつくると、そういうことがもっとできていいはずだ。しかし、それをやりましても、この今の法律ではそれは各会社雇用のために努力したということにはならないと、これもおかしいんじゃないかと。

山本保

2007-03-27 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

昨年だったか一昨年の会社法改正で、LLPとかLLCとか、要するに投資事業組合とかパートナーシップだとか、そういうことを通じて、今までは法人に対する課税が行われていたけれども、実は、いや、九〇%分以上はそれを、利益を配分すれば、これはパススルー税制といって個人所得にまで還元すればいいと。  

峰崎直樹

2007-03-27 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

○国務大臣(尾身幸次君) 個人法人投資活動を行うに際しまして、事業体の段階では課税されずに構成員に対して課税がなされるいわゆる投資事業組合まあ投資ファンドを通じて投資事業を行うケースが増加しております。このような投資形態を通じて生み出される所得に対しましても、適正な課税が確保されることが重要であります。  

尾身幸次

2007-02-22 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

峰崎直樹君 資料の五ページ目、日興コーディアルグループによるSPC・ベル24とライブドアにおける投資事業組合比較表、見てください、どっちの方が悪質か。次のページ、見てください。ライブドア日興コーディアルのスキームの比較表。やったことはほとんど変わらないじゃないですか。資本市場を正に運営し、つかさどっているのはどちらなんですか。日興でしょう。こっちの方が悪質じゃないですか。  

峰崎直樹