運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-03-24 第132回国会 衆議院 労働委員会 第8号

暫定就労事業につきましては、失業対策事業終息後における就労者生活激変を緩和するために、国の補助を受けて地方公共団体が実施することになっておるわけでございます。したがいまして、個々の事業主体がこれを実施するか否かにつきましては、御質問のように、その事業主体がそれぞれの地域の実情を踏まえまして判断すべきものとは考えております。  

浜本万三

1995-03-24 第132回国会 衆議院 労働委員会 第8号

征矢政府委員 暫定就労事業につきましては、失業対策事業終息後の生活激変緩和措置としてこれは暫定的に実施するというものでございますが、昨年十二月の失業対策制度調査研究報告におきましても、この暫定的な就労機会提供についても失業対策事業終息後五年をもって平成十二年度末に終息させることが適当であるという指摘が行われているところでございまして、私どもといたしましては、この研究報告の趣旨を十分尊重することとしておりまして

征矢紀臣

1995-03-17 第132回国会 参議院 本会議 第12号

委員会におきましては、最近における雇用失業情勢、この法律の使命と果たしてきた役割及び廃止の理由、失対就労者の状況及び失対事業終息後に講じられる激変緩和措置等について熱心な質疑が行われましたが、その内容会議録によって御承知いただきたいと存じます。  質疑を終了し、討論に移りましたところ、日本共産党を代表して吉川理事よりこの法律案に反対であるとの意見が述べられました。  

笹野貞子

1995-03-16 第132回国会 参議院 労働委員会 第6号

武田節子君 そうしますと、六十五歳未満の人は六十五歳になるまで、失対事業終息後最高五年間は暫定的な就労機会提供されることになるので、希望すればそれまではそこで働き、ある程度の収入が得られます。そういう人については、その収入の程度を別として、問題はその後にございます。また六十五歳以上の人は直ちに収入がなくなってしまうので、生活をどうするかという問題はすぐに発生することになると思います。  

武田節子

1995-03-16 第132回国会 参議院 労働委員会 第6号

それからまた、平成六年の失業対策制度調査研究報告では、平成七年度末の失業対策事業終息時点におきまして、暫定的な就労機会就労することなく引退する者については、特例給付金内容について配慮するとともに、自立する者についてはその額を特別に配慮し、特に年齢が低い者ほど強く自立を促すよう措置することが必要であると述べられておりますけれども、どのような措置、配慮が検討されているのでしょうかお尋ねいたします。

武田節子

1995-03-16 第132回国会 参議院 労働委員会 第6号

武田節子君 次に、失対事業終息時六十五歳に達している人や暫定的な就労機会収入を得ていた人も、六十五歳になりますと収入がなくなってしまいます。また、六十五歳になりますと国民年金が受けられますので、唯一の収入源国民年金ということになると思われます。そこで、そういう人たち国民年金受給額はどのぐらいになるのでしょうか。

武田節子

  • 1