運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-04-19 第174回国会 参議院 決算委員会 第6号

事業者から不当な働きかけがあれば職員所属長報告をし、その所属長から出納局長及び当該事業担当部局長に報告をしということでありますけれども、国土交通省、これは平成十八年度からでございますけれども、不当な働きかけ事業者でありましたら、職員所属長などに報告をして、そして所属部長、そして発注者綱紀保持担当者地方整備局長などに報告をする、そしてまた公表すると、こういった仕組みをつくらせていただいているところでございます

前原誠司

2009-06-16 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

それから、委員の御指摘のありました、私どもが実施しております、二十年度から実施しております調査の関係でありますけれども、平成二十年度におきましては公共転用に伴う周辺農地スプロール化実態調査、それから公共転用が行われる場合の都道府県市町村内部での農業担当部局事業担当部局間の調整に関するアンケート調査、こういったことを行っておりまして、先ほど御紹介させていただきましたような実態もその中でも明らかになってきているところでございます

吉村馨

2008-03-24 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

一つ、大臣に個別のことでお尋ねしたいんですけれども、農林水産省の包括的な基本姿勢、そして第三者委員会中間取りまとめの中で、これはいいなという考え方で、「事業担当部局から分離して常設の監視機関を整備することは、今回新しい内容であり、評価できる。」こういうふうに中間取りまとめに書かれていますね。

大串博志

2008-03-24 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

事業担当部局以外の部局がチェックするから第三者的な目があるだろう、そういうことだと思いますけれども、委員の名簿を見て、私はえっと思ったんですね。委員長林政課長委員管理課長委員管理課監査室長委員管理課監査官三名、そして外部有識者は一名、弁護士をやっている大学の先生、これだけなんですね。  

大串博志

2005-04-01 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

そういった意味では、市町村ヘルス保健事業担当部局がこういうことをこれまで担当してきたという委員の御指摘もそのとおりでございまして、したがいまして、地域包括支援センターとこの市町村ヘルス部局が一体的に活動をしていただく、あるいは、ヘルス事業を担当してきた保健師さんを地域包括支援センターの方に配置するなどの方法もあろうかと思います。

中村秀一

1998-04-15 第142回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

それから、入札への監事、理事及び評議員立ち会い入札結果の開示等入札の実効を確保するための指導項目を明示すること、都道府県市によります現地調査設計監理者請負業者立ち会いのもとに公共事業担当部局と連絡をとって実施すること、こういうことで適正化をいたしたところでございます。  

近藤純五郎

1996-04-17 第136回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第7号

これにつきまして、それをいかに活用してもらえるかということにつきましては、それぞれの百九十七の市の事業担当部局が十分この事業内容について習熟してもらわぬといかぬということがございます。そういうこともありまして、平成六年度にこの制度が発足いたしましたときに、その事業内容について十分理解をしてもらうためにこういうマニュアルをつくったという経緯がございます。平成六年でございます。  

小沢一郎

1994-06-03 第129回国会 衆議院 文教委員会 第3号

八人の理事がおられまして、次長も十人以上でしょうか、それからさらに部長というふうにたくさんの方々が各省庁からも来て、専門性を発揮しながらこの仕事に取り組んでおられるのでありますけれども、このJICAの教育事業担当部局というのは、たしか社会開発協力部というんでしょうか、その中の開発協力一課でしょうか二課でしょうか、やっておられると思うのです。

中島章夫

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第1号

しかしながら、委員指摘のとおり、さらにこれを、効率的、効果的に事業を実施するためには、計画段階からおのおのの事業担当部局連携をとり合って、申し上げたとおり、費用効果、機能、そして時間、この辺を連絡し合って、特に大切なのは、将来の維持管理段階まで見通さなければいけない、急ぎは急ぎとあっても、将来に、まあ禍根を残すというわけじゃないけれども、不十分であって、さらに追加費用がかかるようなことがあってはいけない

塚田延充

1960-10-12 第35回国会 参議院 建設委員会 閉会後第5号

こういう諮問の仕方というものは、事業担当部局実態というものを隠して、現在の運用上の欠点というものをほっかぶりして、ただ法を改正するならば事足りるというような形が、この諮問事項には見えております。  私は、これらについては十分、おそらく計画局で立案したものだと思うから、反省をして、その面を強く押し出して、実態調査をしてもらう。

田中一

  • 1