運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1972-05-11 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

それからもう一つは、同じ資料でございますけれども、「沖繩産業別事業所数従業者数及び一事業所当り従業者数」、こういうことになって、総数、その内訳は、鉱業、建設業製造業、卸売・小売業金融保険業不動産業運輸通信業、電気・ガス・水道業サービス業、こういう各般の問題がありますが、たとえば建設業で見ますと、事業所数が千六十八あって、従業者数が一万六千四百五十九人、一事業所当たり人数は十五・四ですから

戸田菊雄

1957-04-25 第26回国会 衆議院 文教委員会 第20号

たとえて申し上げますならば、組合員数にいたしましても、一校当りが十一名でございますし、政府管掌の場合は一事業所当り二十二名というような数字もございますので、政府管掌の場合の半数というような状態でもございますし、なおまた、共済組合の一部を構成いたします幼稚園について見ますならば、実に僅少な組合員数になっておるということも御承知通りでございます。

河野正

1957-04-25 第26回国会 衆議院 文教委員会 第20号

小林(行)政府委員 この四月、共済は御承知通り私立学校先生に対しまして、国家公務員あるいは地方公務員先生に対すると同様な福祉事業を行うことでできておるわけでございますが、ただいま御指摘もございましたように、たとえば一事業所当り平均人数にいたしましても、政府管掌健康保険より悪いというようなことも御指摘通りでございます。

小林行雄

1957-04-25 第26回国会 衆議院 文教委員会 第20号

小林(行)政府委員 確かに御指摘のございましたように、たとえば事業所当り人数健康保険に比べて少いということも事実でございます。またたとえば国家公務員共済、あるいは公立共済等に比べて、私学の方におきましては比較的給与が低いということもございます。また組合員年令別をとってみましても、比較的高齢者が多いということのために、病気等につきましても特殊な病気が多いということもございます。

小林行雄

1956-03-17 第24回国会 衆議院 社会労働委員会公聴会 第2号

一つ事業所当り約二十二人程度の平均ですから、とうていその業務にはたえ切れないのじゃないか。基金としても大へんでしょうし、いろいろなところの事業所の五人、六人というところから来る少額のやつを、お医者さんが整理をして基金に請求するということになると、これはお医者さんの立場からも大へんな事務量になってくる。そういう点からも、政府管掌健康保険についてはそういう方法をとれないのじゃないか。

和田春生

1956-03-17 第24回国会 衆議院 社会労働委員会公聴会 第2号

と申しますのは、健康保険組合は宮尾さん御自身が御担当になって十分御承知のように、昨年度で標準報酬一万六千円くらいにはなっておるわけでありますが、今度政府が出しております政府管掌健康保険適用を目的として出しておりますこの健康保険法の改正は、明らかに零細企業――さいぜん和田さんも言われたように二十三万の事業所で、しかも一事業所当り二一・五人という零細企業なんです。

滝井義高

1954-07-07 第19回国会 参議院 労働委員会 閉会後第2号

それから一時帰休は本年度限りとし、一回限りとし、一事業所当り原則として帰休率は、一時帰休者失業保険の被保険者との関係でありますが、大体二割ぐらいまでにとどめておいたらどうか。又帰休期間は大体三カ月とし、帰休終了後においては六カ月間以上は再雇用をしなければならないというふうにきめたらどうか。

井上清一

1950-03-17 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第14号

—失礼いたしました適用事業所数の次に適用労働者数があつて、昭和十九年九月末現在で百四十六万余人、それからだんだん減りまして、二十四年の十二月末に至りましては五十四万余人、大体一事業所当り平均労働者数は、昭和十九年九月末現在で二百人、二十四年十二月末現在で二百人、一事業所当り平均保管額は十九年が五万五千七百七十六円、二十四年度は四万五千円に減つておるわけであります。

安田巖

  • 1