運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-03-27 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

事業団輸入というものはちゃんと百四万ここに入っているんだよ。事業団輸入百四万四千トン入れて、ナチュラルチーズ九十四万八千トンとあるんだよ。この数字がどこにいっているんですか。——時間がなくなるから後にしてくれ。  そういうようなことから、大臣ね、端的に素人が考えてみても、これは八〇年代の長期見通し参考資料なんです。いいですか。五十二年度、これは基本年ですよ。国内生産が六百二十六万トンなんだ。

川村清一

1981-03-27 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

生産量六百二十五万六千トン、飲用が三百七十二万六千トン、それから乳製品が二百四十万四千トン、自家消費が十二万六千トン、それから総輸入量百四万四千トン、事業団輸入ゼロ、沖繩輸入一万六千トン、学給用脱粉八万トン、その下にナチュラルチーズ九十四万八千トンとあるが、これは何ですか、ナチュラルチーズ九十四万八千トン輸入したということですか。

川村清一

1980-03-13 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

現在、国内乳製品需給が大幅に緩和しておる状態にございますことから、バター、脱脂粉乳等主要乳製品についての畜産振興事業団一元輸入は停止をいたしておりまして、今後も乳製品需給が逼迫して輸入を必要とするような事態にならない限り、事業団輸入原則として行わないということといたしておるところでございます。  

犬伏孝治

1974-03-23 第72回国会 参議院 予算委員会 第15号

政府委員澤邊守君) 輸入牛肉につきまして、畜産振興事業団輸入分並びに民貿分につきまして、いずれもいわゆる輸入調整金を徴収しておるわけでございますが、これは輸入肉と国内産の牛肉価格の格差が依然としてございますので、国内生産に著しい影響を及ぼすのを回避するという意味でとっておるわけでございます。

澤邊守

1973-04-20 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

ところが、これを見ると、何のことはない、畜産振興事業団販売先別売り渡し数量、その次が畜産振興事業団民貿分割当数量、その次は畜産振興事業団輸入牛肉取り扱い量及び損益状況、その次は畜産振興事業団助成事業ということで、財源の内訳、輸入牛肉勘定より繰り入れ、この資料でいけばこれだけしか問題にならぬ。

大出俊

1971-11-10 第67回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

ここに幾つかの資料があるのですが、輸入牛肉取り扱い状況事業団資料として出されておるのですが、畜産事業団が扱った輸入牛肉のうち、昭和四十五年に七千二百二十八万トンの畜産事業団輸入牛肉割り当てですが、そのうち、市場売りとして出されたのはわずか六十二トンです。あとは全部業者団体等に売られておるのですね。

松浦利尚

1970-03-24 第63回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

これらはいずれも乳糖はAIQの物資にいたしておりますが、ミルク・カゼイン、ナチュラルチーズ等はすでに自由化をいたしておるというようなことでございまして、御承知のとおり、主要な乳製品につきましては、畜産振興事業団一元輸入というたてまえをとっておりますが、昨今の状況にかんがみまして実は四十三年度、四十四年度は事業団輸入は全然いたしておらないというようなことでございます。  

太田康二

1966-04-14 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

もっと強力なそのものずばり子牛生産を十分刺激するような政策を今後早急に御検討になっていただくように私要請いたしまして、この問題に関する質問は打ち切りますが、次に、この肉が暴騰したから事業団輸入をやって、そして肉の値段を押えなければならぬということは、こういう事態は非常に異常な状態だといわなければならぬと思います。

温水三郎

  • 1