運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-14 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

農林水産省では、平成二十五年度から本年度まで、毎年七事業、合計三十五事業対象としてきておりまして、本年度公開プロセスにおきましても、今申し上げた選定方法に基づきまして、この農業競争力強化基盤整備事業、これを対象事業の一つとしたところでございます。  実は、本年度公開プロセスは昨日一日、農林水産省は行いました。  

塩川白良

2017-03-27 第193回国会 参議院 予算委員会 第17号

具体的事業の内容は、国、地方自治体、民間が作成する区域計画に盛り込み、厚生労働大臣の同意を得て最終的に総理の認定により決定する仕組みでありますが、平成二十六年十二月以降、これまでに四特区で九事業、合計百五十三床が認定を受けているところでございます。  そういう意味で、特に先駆的な医療をやるというところについてこの特区認定を行うということで、非常に意味があるものと思っております。

山本幸三

2009-04-07 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

加えて、税制においても割り増し償却等の準備をしておりますので、こういったインセンティブがこの段階で十分かどうかわかりませんが、とりあえず、今回の法改正お願いするに合わせまして、交付金の確保とさらに加えてモデル事業、合計で百二十億を設けさせていただきまして、こういったことをてこに公共団体とともに努力してまいりたい、こう考えております。

和泉洋人

2009-03-24 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

政府参考人太田俊明君) 今お話にございましたふるさと雇用再生特別交付金、それと緊急雇用創出事業、合計、合わせて四千億円でございますけれども、都道府県基金を造成いたしまして、それを基に各地域におきまして地域の実情を踏まえた事業実施し、雇用機会を創出する取組を支援する事業でございます。  

太田俊明

2007-10-30 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

さりながら、これもさきの自民党さんへの御説明の際に申し上げましたが、例えば、いろいろ事件が起きまして今年度廃止の決まっている独立行政法人緑資源機構、これは先ほど申し上げました今年の概算要求省庁説明の中で我々は認識をしたわけでございますが、今年度この緑資源機構という独法が廃止されるわけでございますから、この緑資源機構がやっていたいわゆる幹線林道事業、合計で四十八案件、千二十六キロ、総延長ですね、予算総額五千二百五十九億円

大塚耕平

2003-03-25 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

政府参考人佐藤信秋君) したがいまして、予算政府原案決定過程の中で、財務省との間では、財務省から内示があったのが、一般道路有料道路事業合計いたしまして五か年の事業の量として三十八兆円を目安にしよう、こういうことでございますので、その下で、ただいま申し上げましたような、その場合にはただいま申し上げましたような国費も必要であろうと。

佐藤信秋

1999-06-01 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第7号

三月に出ました建設省の公共事業の再評価結果を見ますと、評価対象となる、事業採択後五年間経過して未着工事業採択後十年間経過した事業、合計五千七百二十四事業のうち、再評価等が終了した五千二百四事業のうち、中止が九事業、休止が二十五事業という結果でございます。これらは、それぞれ地建都道府県などに設けられた事業評価監視委員会等の意見を聞いて評価実施されたものでございます。  

辻第一

1998-04-03 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

同時にまた、補正予算成立させていただき、それに基づいて公共事業、合計二兆五千億の追加措置等をやったわけであります。そして、平成年度予算成立が間もなく期待できるわけでありますが、成立をしたならば速やかに十年度予算執行に移る、こういつたことを通じて景気の回復に向けての努力をしっかりやっていかなければならぬ、こう思っておるところであります。  

松永光

1997-04-03 第140回国会 衆議院 決算委員会 第4号

指摘事例についてでありますが、六年度検査報告の「多目的ダム等建設事業実施について」は、多目的ダム等建設事業で、事業着手後十九年ないし二十九年を経過し、六つの事業合計で八百五十億円を支出済みにかかわらず、ダム本体工事着工見通しが立っていないものなどについて指摘をいたしまして問題を提起したものであります。なお、この場合、この八百五十億円が指摘金額ではなくて背景金額に当たるわけであります。  

平岡哲也

1994-09-16 第130回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

これまでに直轄水資源開発公団事業といたしまして平成年度に終了いたしました奈良俣ダムを含めまして合計事業、それから府県が施行しております補助事業として権現堂調節池など三事業、合計十一事業を完成させました。現在、今御質問の八ツ場ダム等を含めまして十九事業を鋭意実施中でございます。  

豊田高司

share