運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-06-05 第87回国会 参議院 商工委員会 第11号

これについては、その必要な経費は国が補助するということになっておりますが、都道府県におきまして、地元の企業の方方あるいは学識経験者等々を集めまして、この産地の将来の振興はどういうふうにしたらいいかという長期的なガイドラインをつくっていただくということになっておりまして、これがまた組合等とか中小企業者がつくりました振興計画、あるいは事業合理化計画承認に当たる基準にもなるわけでございますが、こういうものをつくるという

左近友三郎

1979-06-05 第87回国会 参議院 商工委員会 第11号

馬場富君 それからもう一つはですね、やはりそういう関係対象地域のですね、業者組合等でみんな心配をされておるのは、過去の中小企業に対する対策措置というものはやはり今回もですね、いわゆる振興計画なり、あるいは事業合理化計画等、やはり都道府県関係官庁に出して、そういう了解のもとに進めていくということになると思うんですが、こういう手続上の問題が過去にも複雑で、もうそのために実際言うと産地対策なのか書類

馬場富

1979-05-31 第87回国会 参議院 商工委員会 第10号

この産地でも、産地中小企業対策臨時措置法の成立とその弾力的運用、さらに同法による振興計画及び事業合理化計画の実現に寄与する公共施設整備等に対する財政援助を要望しておりました。私たちも、設備近代化共同化、展示の積極化後継者養成事業拡大等による同産地の発展を切に望むものであります。

古賀雷四郎

1979-05-31 第87回国会 参議院 商工委員会 第10号

第三に、振興計画について承認を受けた産地組合構成員たる中小企業者等産地中小企業者は、それぞれ、または共同して、新商品または新技術開発または企業化需要開拓生産合理化に寄与する設備設置特定産地内における事業転換その他事業合理化に関する事項について、事業合理化計画を作成し、当該振興計画承認をした都道府県知事承認を受けることができることとしております。  

江崎真澄

1979-05-31 第87回国会 参議院 商工委員会 第10号

第三に、振興計画承認を受けた産地組合構成員等産地中小企業者は、それぞれ、または共同して、新商品技術開発または企業化需要開拓生産合理化に寄与する設備設置特定産地内での事業転換その他事業合理化に関する事項について、事業合理化計画を作成し、当該振興計画承認をした都道府県知事承認を受けることができることとしています。

左近友三郎

1979-05-31 第87回国会 衆議院 本会議 第30号

法案の主な内容は、  第一に、国は、円高その他の経済的事情の著しい変化によって大きな影響を受けている中小企業業種産地を形成しているものを特定業種として地域を限って指定すること、  第二に、指定された産地における産地組合は、新商品、新技術開発需要開拓等について振興計画を作成し、また、産地中小企業者は、同様の事項について事業合理化計画を作成し、それぞれ都道府県知事承認を受けるととができること、

橋口隆

1979-05-30 第87回国会 衆議院 商工委員会 第17号

法文上の問題は、いま通産省の方からお答えいただきました法制上の問題その他が関連いたすと思いますが、元来この法律は前向きの長期的な構造対策をねらうものであって、従来の不況対策とは違うわけでございますけれども、離職その他雇用影響を持つことも十分考えられますので、その点につきましては、法律のこの協議に当たりまして、通産省とも、この振興計画または事業合理化計画作成等に関連いたしまして、労働者雇用の安定

白井晋太郎

1979-05-29 第87回国会 衆議院 商工委員会 第16号

第三に、振興計画について承認を受けた産地組合構成員たる中小企業者等産地中小企業者は、それぞれ、または共同して新商品または新技術開発または企業化需要開拓生産合理化に寄与する設備設置特定産地内における事業転換、その他事業合理化に関する事項について、事業合理化計画を作成し、当該振興計画承認をした都道府県知事承認を受けることができることとしています。  

江崎真澄

1979-05-29 第87回国会 衆議院 商工委員会 第16号

宮田委員 さっきもおっしゃったように、この法律案は七年の時限立法ということになっておるわけでございますが、まず主務大臣によります特定業種地域指定ということなんでございまして、その後の振興計画提出、そして承認事業合理化計画提出、それと承認、そして最終的には新製品の実用化事業転換となるわけでございますが、すでにございます、さっき言いました近促法に基づく構造改善や、事業転換法等の法の運用から見

宮田早苗

1979-03-08 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

すなわち、同居している自己または配偶者直系尊属老人扶養親族に該当する場合には、現行老人扶養控除に加えて五万円の特別控除を認めるとともに、特定不況地域中小企業対策臨時措置法に基づく認定を受けた中小企業者に対する欠損金の繰り戻しによる還付についての特例措置及び産地中小企業対策臨時措置法案承認を受けた事業合理化計画を実施する産地中小企業者が取得する一定機械等についての特別償却等措置を講ずるほか

金子一平

1979-02-21 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

すなわち、同居している自己または配偶者直系尊属老人扶養親族に該当する場合には、現行老人扶養控除に加えて五万円の特別控除を認めるとともに、特定不況地域中小企業対策臨時措置法に基づく認定を受けた中小企業者に対する欠損金の繰り戻しによる還付についての特例措置及び産地中小企業対策臨時措置法案承認を受けた事業合理化計画を実施する産地中小企業者が取得する一定機械等についての特別償却等措置を講ずるほか

金子一平

1979-02-21 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

一つは、事業合理化計画を実施する中小企業者機械等特別償却、もう一つは、振興計画を実施する産地組合に対して支出する負担金特別償却及び増加試験研究費税額控除対象への追加、三つ目が、産地組合負担金により取得する試験研究用資産圧縮記帳、この三点につきましては、税制改正内容として産地中小企業対策の骨格をなすわけでございますから、その点は十分協議して話し合いがついております。

高橋元

1974-09-10 第73回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

だから、バス事業合理化計画書というのを私見たんだが、合理化具体的内容として、第一にワンマンカー、その次は事業合理化、第三は車両修繕外部委託、それから第四は系統の統廃合、第五は運行回数の調整、第六は営業所統廃合、こういうふうにあげると全部これは合理化計画ですね。この合理化をやらなければ補助金は出さないんだということにこれはなるわけでしょう。

岩間正男

1974-09-10 第73回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

岩間正男君 この「補助金交付要綱」というのを見ると、これは第七条で、「補助金対象事業者より路線バス事業合理化計画提出させる」とあるわけてすね。——そうですね。合理化計画書を出さなければ補助金は出さないということにこれはなるんだろうと思うんですが、これでは、補助金を出すのはいいんだが、これは合理化を推進するための誘い水に使われる、そういう危険はないんですか、どうですか。端的に答えてください。

岩間正男

1961-06-01 第38回国会 衆議院 決算委員会 第40号

その際に錦海塩業におきましては、自分のところで、こういう計画でやれば十分立っていくんだということで、その事業合理化計画書というものを各残りたいというところからとっておりますが、それを財界の人たち、あるいは会計の専門家、そういうような方々の整備審議会にかけまして、そこでその合理化計画というものが適正であると認められたものは、そのまま残ることを認める、そうでないものにつきましては、自分で残りたいといっても

石田吉男

1959-11-12 第33回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

横路委員 先ほど私が申し上げた事業合理化計画書のうちの第三項の「合理化計画書の満たすべき要件」という中の第一番目に、「事業損益」、「昭和三十七年度末までに繰越欠損を処理して、なお採算を確保しうるものである」ということが載っておるわけであります。そうすると、今塩脳部長から説明がありましたが、二万五千トンの計画でみな発足した。二方五千トンの許可でやった。

横路節雄

1959-11-12 第33回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

横路委員 あなたの方でお出しになっておる「塩業整備臨時措置法第十一条に規定する事業合理化計画書について」というのを今拝見しておるわけですが、この二番目に「収納数量」というのがありまして、ここで「昭和三十四年度以降の塩製造者ごと年間収納数量は、昭和三十四年三月三十一日現在の製塩施設における平年生産量を限度とする。」こうなっておるわけです。

横路節雄

1959-08-31 第32回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

しかし、その申請が出て参りますと、やはり現在やっております塩業会社が、これを自分の仕事として残すんだということになりますと、御承知のように、やはり事業合理化計画書という形で出て参りますと、塩業整備審議会審議事項になっておりますので、そちらの方に審議対象になって回るということは自然かと思います。

石田吉男

1959-08-25 第32回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

この要綱にもいろいろ書いてございますが、塩業整備臨時措置法要綱、あるいは事業合理化計画書要綱、こういうものを拝見いたしますと、考え方につきましてはおおむねわかるような気がするのでありますが、他方石炭の問題などは大きく取り上げられまして、量も質も大きい問題ではございますが、この問題も同様に、対象は小さくても、打撃等を受ける当事者というのはきわめて深刻でございます。

細田義安

1959-03-31 第31回国会 参議院 本会議 第21号

次に、昭和三十六年以降、塩の製造を継続して行おうとする製造者は、昭和三十七年度より、一トン当り一万円の生産費が可能となる計画をもった事業合理化計画書を昭和三十四年中に提出しなければならないこととなっております。また、残存する製造者は、交付金等の財源の一部に充てるため、昭和三十五年度以降四年間にわたり、一トンにつき五十円の納付金公社に納付しなければならないこととなっております。

加藤正人

1959-03-25 第31回国会 衆議院 本会議 第29号

第五に、昭和三十六年一月一日以降引き続き塩の製造を継続しようとする製造者は、別途定める基準収納価格のもとにおいて健全な経営ができることを目標として事業合理化計画書を作成し、これを公社提出しなければならないことといたしております。  第六に、公社総裁諮問機関として、臨時塩業整備審議会設置について規定いたしております。  

押谷富三

1959-02-25 第31回国会 衆議院 大蔵委員会専売事業に関する小委員会 第2号

それから、要綱の十にございます、今回の整備のいわば補助的な手段であり、かつ、この十の二項はまさに今度の整備原則論を間接的に表わしたところでございまするが、残存しようとする塩業者に対して事業合理化計画書というものを提出させて、この計画書内容を審査することによって企業内容を適切に判断をしまして、もし自主的な廃業だけで十分でない場合の取り消しの発動をする際の基礎的な資料にいたしたい、こういうふうに考

村上孝太郎

  • 1