運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-03-30 第98回国会 参議院 逓信委員会 第5号

○国務大臣(桧垣徳太郎君) いままでるる説明ございましたように、NHKは要員の削減を初めとして経営全般効率化に努力をするということでございますが、五十八年度中には、御案内のように百六億円の事業収支不足が生じ、また債務償還のためには六十四億円を借り入れるという、きわめて厳しい経営状態であるわけでございます。

桧垣徳太郎

1981-11-24 第95回国会 参議院 逓信委員会 第3号

この当期事業収支差金三十四億一千九百万円は、翌年度事業収支不足額を補てんするための財源に充てるものであります。  これをもちまして、協会昭和五十三年度財産目録貸借対照表及び損益計算書につきましての概要説明を終わらさせていただきますが、今後の事業運営に当たりましても、公共放送としての使命責務を銘記し、一層放送事業発展に努力してまいる所存でございます。  

坂本朝一

1981-06-03 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

この当期事業収支差金三十四億一千九百万円は、翌年度事業収支不足額を補てんするための財源に充てるものであります。  これをもちまして、協会昭和五十三年度財産目録貸借対照表及び損益計算書につきましての概要説明を終わらせていただきますが、今後の事業運営に当たりましても、公共放送としての使命責務を銘記し、一層放送事業発展に努力してまいる所存でございます。  

坂本朝一

1979-03-28 第87回国会 参議院 逓信委員会 第4号

ただし、事業収入不足に充てるための借入金となりますと、やはりその企業体が先々どの程度の回復力といいますか、その借金を返し得るかというそのときどきの時点での判断によると思いますし、特に私どものような自主独立の、しかも報道言論という性格を持っている企業の場合は、事業収支不足を賄うため余り多額借入金をして、先々その回復力に疑問が持たれるようなことがありますと、これはやはり企業性格からいって非常に問題

川原正人

1966-06-10 第51回国会 衆議院 地方行政委員会 第42号

時速低下は、一日当たりの車町走行キロを短縮し、乗務員超過勤務人員増を招いて生産性低下をもたらし、結局これはコストの上昇を呼び起こすということは御承知のところでありますけれども、東京都の交通局計算によれば、かりに昭和三十七年度時速が二十九年度並みに回復すれば、三十七年度事業収支不足のうちバスで七割、路面電車で七割五分解消する、こういうことを主張されております。  

泊谷裕夫

  • 1