運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

そして、残るミッシングリンクは、未事業区間であります、御指摘の長坂から八千穂間までの区間のみとなるわけでございます。この未事業化区間につきましては、令和元年八月に環境影響評価方法書を公表いたしまして、地元の山梨県及び長野県において都市計画及び環境影響評価の手続を開始したところでございます。  

赤羽一嘉

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

次いで、新東名高速道路を訪問し、事業を実施している区間進捗状況及び開通区間整備効果について説明を受け、事業区間工事状況などを視察しました。  次いで、湘南ヘルスイノベーションパークを訪問し、ライフサイエンス分野における産官学の連携の取組等について説明を受け、施設の運用状況などを視察しました。  

蓮舫

2019-04-25 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

事業区間整備や暫定二車線の四車線化なども当然重要でありますけれども、既に整備された道路橋梁トンネルなど、道路構造物老朽化対策も当然重要であります。特に道路構造物道路法で五年に一回の点検が義務付けられ、診断結果を基に修繕なども実施されていることも当然ながら承知をいたしております。  

中野正志

2018-03-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

外環道では、本線のトンネル工事四つ事業区間に分けられて、同じくスーパーゼネコン四社が筆頭を務めるJV工事を分け合って受注しています。しかも、一抜け方式と呼ばれまして、四件を順に開札して総合評価方式で落札するんですが、一件落札をしたJVはそれ以後の入札では無効になります。四つJV四つ工事、確実に一つずつ取れると、こういう方式になっているわけですね。

山添拓

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

事業区間のうち、特に浸水家屋の多い区間から順次改修を進めており、これまでに、JR橋市道橋を合わせて二橋のかけかえや、約三・七キロの築堤を完了させたと聞いております。  今後、更に事業を推進するため、平成二十九年十二月に公表した中小河川緊急治水対策プロジェクトの対象としたところでありまして、国としても一層支援してまいりたいと思っております。

あきもと司

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

及位地域から上院内にかけての地区、それから、県境とはちょっと違いますけれども、すぐ近くの地域の金山町区間、この地域を、ミッシングリンク早期解消のためにもこの未事業区間早期事業化を図るべきだと考えておりますけれども、政府としての今後の見通しはどのようなものか、お聞かせください。

加藤鮎子

2015-12-03 第189回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

特に、主要工事事業区間の二区間について少し御紹介をさせていただきますと、まず、福岡県内開通区間と相まって、特に佐賀空港のアクセスの要となります大川佐賀道路、これにつきましては、現在、国土交通省用地買収を促進しておりまして、委員にも参加いただきました早津江川の工事に着手をさせていただいたところということでございます。ただ、用地進捗率がまだ約一割ということでございます。

森昌文

2015-03-17 第189回国会 参議院 予算委員会 第7号

指摘がありました未整備区間二百十六キロについては、現在、事業区間整備を推進しているわけですが、未事業区間におきましても計画的に今調査をさせていただいておりまして、これから進めていくという方向になろうと思います。  今後とも、防災・減災地域活性化という観点を踏まえまして、一日も早い山陰自動車道の実現に向け、関係者の皆様の御協力を得ながら取り組んでまいりたいと思っております。

太田昭宏

2014-05-27 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

この淀川左岸線事業区間のほんの三キロ先なんですね。  対策はするというんですけれども、元々液状化するだろうというところに、このような、これまで施工したことがない、堤防の中にトンネルを造るということそのものが私は間違っていると思いますし、先ほど検討委員会で議論を踏まえてという話ですけれども、実はこの検討委員会議事録が十分に公開されていないという問題があります。

辰已孝太郎

2014-04-23 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

さて、新たに未事業区間をどうするかということは別にして、これで大体、償還計画に含まれる道路の全体像というのがわかったわけでありますけれども、この法案に基づいて、償還主義というものの問題点を少し議論させていただきたいと思います。  これは国土交通省皆さん方には釈迦に説法でありますけれども、この償還主義というものは二つの観点があります。

前原誠司

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

六郷インターチェンジから増穂インターチェンジも、同じくNEXCO中日本平成二十八年度供用開始へ向けて事業を進めている状況でありますが、このNEXCO中日本事業区間に挟まれた形で直轄の高速区間、要するに、富沢インターチェンジから六郷インターチェンジの間の供用開始がいつになるのか、これを明確にしていただきたいということが一つでございます。  

大口善徳

share