運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-11-09 第128回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

これを成功させるためには事業主体において格別の取り組みをしなければならぬと思いますが、これの具体的な実施に当たってされた意向調査についても一つ前提条件があって、意向調査として復円をしたり、あるいは減反緩和について乗ろうという反応があるのでありまして、大前提でありますので、これについての具体的な事業主体、負担割合等々についてどう施行するか。

吉田達男

1977-02-22 第80回国会 参議院 建設委員会 第3号

だから、言ってみれば、これは業者負担だとか事業主体負担だということであなた方の方は主張をし考えておられるかもしれぬけれども、そうではなくて、そこに住む人が現実に金を出しているんです、これは。そういう負担なんです、これね。そのことをいま私は指摘をし、それが相当のものを含めているのではないだろうかと、それについてはどの程度の御認識を持っておられますかと、こういう質問をしておるわけです。

赤桐操

1966-04-07 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

その場合には、これは事業主体負担ということで、事実上整理資源は国が負担していることになっております。私的年金の場合は、事業主体をそのまま解釈すれば、農林年金の場合は農業協同組合とか漁業協同組合事業主ということにもなります。そういうことは避けなければならぬと思います。整理資源を全部農協である法人に背負わせるなんということは全く暴論だと思うのです。

芳賀貢

1960-12-21 第37回国会 参議院 決算委員会 第4号

この事業主体負担分が五十一万四千六百五十二円、こういうことに数字的にはなるわけです。しかしこれは表面上の数字であって、仏の調査をしたところによりますと、動力船五隻と無動力船四隻、これを建造しておりますけれども、その建造費は国の八割の補助金でほとんど全部の九隻の船が建造された、こういうふうに私は聞いているのです。

近藤信一

1958-10-08 第30回国会 参議院 決算委員会 第2号

三十一年度不当事項でございますが、先ほど御説明がありましたように、国庫負担金を除外すべき額一工事二十万円以上のもの八件について申し上げますと、出来高不足が二件、事業主体負担不足が三件、改良工事その他国庫負担の対象としてはならないものというのが三件でございまして、出来高不足二件につきましてはすでに手直し工事を完了いたしております。

天埜良吉

1957-02-04 第26回国会 参議院 決算委員会 第3号

これら八件は、滋賀県河西村洲本、笠原農地及び信楽町神山農地ほか六工事で、いずれも二十八年災害により農地及び水路に流入いたしました土砂の排出工事並びに掘さく工事で、会計検査院から設計過大及び事業主体負担不足指摘された事案でございます。県及び農地事務局から、いずれも厳格な実地査定を行なったにもかかわらず、かかる指摘を受けたことに対し、遺憾の意の表明がございました。

大竹平八郎

1957-02-01 第26回国会 参議院 決算委員会 第2号

農業施設災害復旧国庫補助につきましては、検査報告におきまして出来高不足事業主体負担不足和歌山県日高郡塩屋町熊野川堤塘の二十八年災害復旧事業と、出来高不足の、同じく和歌山県の海草郡山口村雄之山川水路の二十七年災害復旧事業外二件につきまして調査を行い、市長または村長、京都農地事務局及び県の当局者説明を聴取したのでございます。  

石井桂

1956-03-15 第24回国会 参議院 決算委員会 第9号

なおまた、この事業主体は、二十七年度決算検査報告で、別途農業施設災害復旧について出来高不足事業主体負担不足として指摘を受け、その返納が済んでおらず、二十九年度でさらに指摘を受けているのであります。  第四は、農林省所管農業共済符保険特別会計報告番号千九百二十八、千九百二十九号であります。

西川彌平治

1955-06-13 第22回国会 参議院 決算委員会 第15号

これは二十五年度災、そこで、これはいわゆる出来高不足、それから設計過大事業主体負担不足ということであって、あなた方の方では、この設計過大相当する国庫負担額というものは、後年度交付予定分で調整しようという考えなんですね、この数字について、私ちょっと、ついでだからお答えのときにお聞きしたいのですけれども、この一応会計検査院報告によるこの号は、五百四十三ページにありますね、千九百四十号です。

三浦辰雄

1955-06-06 第22回国会 参議院 決算委員会 第12号

三浦辰雄君 一つお伺いしたいのですが、決算検査報告書の百八十三ページ、長崎県の小浜町で漁港の設計過大出来高不足事業主体負担不足という、この問題なんですが、その答弁を見ますと、国会に対する説明書、これを見ますと、この二百七十二ページのところを見ますと、千六百六十三号として一応載っているのです。

三浦辰雄

1954-05-06 第19回国会 衆議院 決算委員会 第28号

そこで毎回本決算委員会で申し上げるのですが、特にただいま農地局長等の御説明伺つておつたのですが、問題を限定いたしまして、昭和二十七年度のうち批難事項の百七十ページにいろいろ出ておりますが、特に大体百六十九ページから関連を持つておりますが、いわゆる架空工事とか出来高不足とか設計過大とか事業主体負担不足、次の項においては二重査定設計過大事業主体負担不足、同じく次は設計過大出来高不足事業主体負担不足

大上司

1954-04-16 第19回国会 衆議院 決算委員会 第26号

結論だけここに書いてございますが、防止対策としては支出負担行為制度整備、それから机上査定——査定が非常にぞんざいだ、ことに現地を見ないで机の上で査定をやつてしまう、これが大きな原因をなしているのでありますが、机上査定を減少せよ、それから高率補助活用事業主体負担分の適時融資事業主体が財政的に非常に窮乏しておりまして、負担ができないということも相当大きな原因になつているようでありまして、その面は

小峰保栄

1954-03-02 第19回国会 参議院 決算委員会決算審査に関する小委員会 第4号

で、更に高率補助活用事業主体負担分を適当なときに融資をする、こういうことも対策として考えられる。それから便乗が如何にも多いのであります。あとでちよつとその後の検査の状況を申上げますが、便乗がいかさま多い。こういうようなものも査定を厳重にすれば減るということを考えたわけであります。

小峰保栄

1954-02-16 第19回国会 参議院 決算委員会決算審査に関する小委員会 第1号

それから「高率補助活用事業主体負担分の適時融資」、これも相当大きな問題でありますが、先ほど高率補助がいいか悪いかということについては、全然反対の意見があるということを専門員から仰せになりましたが、その通りでありまして、ただ非常にひどい災害を受けたようなところには、これは何としても相当補助を交付しなければ災害復旧はできないというのは、これはもう現実であります。

小峰保栄

1951-05-25 第10回国会 参議院 建設・厚生・在外同胞引揚問題に関する特別委員会連合委員会 第1号

第六番目には、公営住宅建設費事業主体負担分につきましては、国が必要なる資金を貸付け得ることといたしたことであります。第七には、公営住宅家賃に含まれる建設費償却額は、事業主体負担建設費を期間二十年以上年利六分以下で償却する額を限度とすることにより、入居者家賃負担を軽減したことであります。

田中角榮

  • 1