運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-04-12 第177回国会 参議院 総務委員会 第7号

そこで、今日聞きたかったのは、少し郵政の関係、お聞きしたいんですが、行き過ぎた民営化の是正を図る郵政改革法案の審議というのが衆議院でいよいよ始まろうとしているわけですが、そこで、この郵政民営化事業ばらばら運営によってユニバーサルサービスなどが低下をしている、あるいはまた今回の震災でも幾つかそのばらばらのことが問題になっている、そういう弊害などについて、改めて総務省、どのように受け止めておられるのか

又市征治

2009-04-07 第171回国会 参議院 総務委員会 第11号

郵便事業というのは、三事業一体として運営されることによって、あまねく公平に、なるべく安くというユニバーサルサービスが確保できているんではないかと思うんですが、民営化によって三事業ばらばらにされますと、一層安定した郵便事業ユニバーサルサービスが確保できなくなるんではないかと思うんですが、いかがでしょうか。

山下芳生

2005-06-06 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第8号

事業ばらばらに分けるわけだ。私はNTT問題でかかわってきましたからよく知っていますが、一部始終。ばらばらに分けてしまうわけだ。それが時代の変化にうまくいかないから、またどうしようかというので、アメリカが先行するものだから、それを横目で見ながら、うちの方もこれをまたシフト、方向を変えないかぬなと一生懸命お役所は言っておるじゃないですか。現象、皆さんわかっているでしょう。  

伊藤忠治

1977-05-19 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第14号

それぞれの事業ばらばらにやるよりも、環境庁の方でこの際こういうふうに一本化で手続を決めていこうということでございますので、従来よりも一歩あるいは数歩前進ではないかということで、自治省といたしましては、大筋におきまして環境庁のこの法案に賛成しておるようなところでございますが、各省間の話がまだまとまっておらないようでございますけれども、でき得べくんば地方団体ばらばらにこういったものをつくるよりは、一つの

近藤隆之

1970-03-05 第63回国会 参議院 建設委員会 第4号

ただ事業実施そのものについては監督権はないわけでございますけれども、事業を何年度にどの程度やるというようなことは、官庁組織でございますから、予算ですべてきまってしまうわけでございまして、そういう意味で北海道を総合的に、各事業ばらばらにならないように執行していく。そういう意味でわれわれのやっていることは非常に必要なことであり、また広い地域でもございますので必要な仕事ではないだろうか。

新保實生

  • 1