運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-04-06 第196回国会 衆議院 法務委員会 第7号

まず、民事訴訟法規定におきます事案性質といいますのは、請求内容契約地事故発生地等の紛争に関する客観的な事情をいうものとされておりまして、人事訴訟法におきます事案性質につきましても、これと同様に、請求内容身分関係の当事者の国籍、住所等の客観的な事情をいうものと考えております。

小野瀬厚

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

今回のイベント中止も、先ほど申し上げたとおり、原発事故放射能に汚染された食べ物を食べさせるのか、あるいは、公の場所で原発事故発生地生産物無料配布などはとんでもない、そういったいわば韓国の国内の声があって、やはり韓国政府としてもそうした国民の声を無視するわけにはいかない。

宮路拓馬

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

私も、報道で知る範囲では、当該ソウル市、担当当該区においては、原発事故発生地生産物無料配布や販売は適切ではないといったような区の担当者からのコメント、また市民団体からは、原発事故放射能に汚染された食べ物を食べさせるのかといったような反発があったというふうに聞いております。  

宮路拓馬

2005-06-03 第162回国会 衆議院 法務委員会 第19号

この裁判管轄は、通常は、船籍港あるいは事故発生地という形で我が国の裁判所に認められるということになります。  その場合に、おっしゃったような、その裁判所責任制限手続開始申し立てをするわけでございますが、そういたしますと、裁判所から船主に対しまして責任限度額相当額供託命令が出ます。

寺田逸郎

2005-04-12 第162回国会 参議院 法務委員会 第11号

申立ては、船主の方で船籍港又は事故発生地管轄する裁判所責任制限手続開始申立てをするということになっております。この申立てが行われますと、裁判所船主に対しまして責任限度額相当額供託を命ずるということで、この供託金がこの責任制限手続において基金と呼ばれるわけでございます。裁判所は、供託によるその基金の形成がされますと責任制限手続開始決定をすると、こういう順番で手続が進んでまいります。

寺田逸郎

1975-11-11 第76回国会 衆議院 法務委員会 第2号

その場合には、その船舶外国船舶でございますればわが国船籍を有しないわけでございますから、この九条の後段にありますような、つまり事故発生地は公海ですから、これは日本ではない、事故後に当該船舶日本の港に入港したというふうなことであれば、日本裁判所申し立てるということはあり得る、あるいは日本にある財産につきまして差し押さえ、仮差し押さえがされたということであれば、その裁判所日本裁判所管轄権

香川保一

1975-06-06 第75回国会 衆議院 法務委員会 第24号

外国の船が日本の領海で事故を起こしたというような場合に、日本裁判所にその責任制限事件申し立てられるということは当然考えられるところでございまして、その場合には、ただいまの規定によって、「申立人普通裁判籍の所在地」とか、「事故発生地とか、あるいは「船舶が最初に到達した地」とか、そういった土地を基準にして裁判所管轄が決められる、こういうことになるわけでございます。

川島一郎

1974-03-26 第72回国会 衆議院 法務委員会 第20号

そして、管轄改正法案では加害者住所事故発生地でも可能とされているというところからますますこの種申し立てが増加するということを、いわゆる書記官というようなこういう職業の立場の人で増加するということが予想される、こういう表現をしていらっしゃるわけです。  ですから、あとのほうで締めくくり的におっしゃっていることがあるのですが、職員問題がここに出てきております。  

沖本泰幸

1974-03-26 第72回国会 衆議院 法務委員会 第20号

沖本委員 それが新しい予算で少し検討しておるということなんですけれども、いわゆる管轄が今度の改正では交通なんかの問題は加害者住所事故発生地でも可能になってくるという点で、それだけどんどんふえてくるのじゃないかという点を心配しているわけです。その点もお考えになっていらっしゃるわけですか。

沖本泰幸

  • 1