運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-11-15 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

業務の適正化としましては、例えば、これまで貸金業者が借り手の死亡保険事故対象として生命保険契約を結んでいる実態が、いわば命を担保にとるものとして社会的な批判を浴びていることを踏まえまして、自殺を保険事故対象とする保険契約貸金業者が締結することを禁止することになりましたことが一つ挙げられると思います。  

宮下一郎

1981-06-02 第94回国会 衆議院 商工委員会 第16号

それと同時に、電気事業法におきましても、主要電気工作物損壊事故が報告さるべき事故対象として規定されております。この損壊事故に関しましても同様に、抽象的と申しますか、当該電気工作物の損傷または破壊により機能が著しく低下するか、または喪失することを言うんだという規定になっているわけでございます。

石井賢吾

1978-04-20 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

九、病虫獣被害の防止については、生活環境及び自然環境の保全に留意し、その対策を強化するとともに、森林保険事故対象拡大共済加入拡大共済運営団体強化森林災害共済国営保険との調整検討を行い、共済加入者保護共済事業の健全な運営を図ること。   十、教育指導事業をたかめるため、森林組合役職員人材確保技術向上等に必要な措置の充実に努めること。   

村沢牧

1978-04-18 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

村沢牧君 その事故対象拡大については、さらに積極的な考え方を要請しておきたいと思うのです。私はいまこの法の改正でたとえば第九条には新しく「病害虫の防除その他組合員森林保護に関する施設」と一項加えられたわけですね。これはいままで林野庁なり森林組合がやってきた共済関係は、火災気象災害が主だったんです。

村沢牧

1978-04-18 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

特に最近は虫害や獣害が多くなって、たとえばマツクイムシあるいはカモシカ、野兎、野鼠、こういう被害が多くなっているんですけれども、これも事故対象にすべきではないかというふうに私は思うんです。今回の特に法の改正によって、森林組合の行う事業として病虫害防除森林保護事業必須事項として今度新しく加えられたわけです。

村沢牧

1978-04-11 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

五、森林災害共済事業明定に伴い、この事業の健全かつ安定的な経営と共済加入者保護を図るため、共済運営団体強化共済への加入拡大その他必要な措置を講ずるとともに森林国営保険との調整に留意しつつ、更に事故対象拡大を図るなど森林災害による損失の合理的てん補制度の整備について検討すること。  

柴田健治

1970-03-16 第63回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

その十一万件について、少なくとも酒酔いだということで取り締まった以上は、一体どこで飲んできて幾ら飲んだのかとか、要するに酒酔い運転に関する全国的な整備された資料、だからいまの十一万五千件ですかの取り締まり対象になったもの、二万四千件余り事故対象になったもの、それから千三百人余り死亡者の原因となったもの、これらについてひとつ向こう一年間、これからのことでございましょうし、それをひとつ何とか少し資料

堀昌雄

1969-04-25 第61回国会 衆議院 商工委員会 第22号

五人の人を含めたいろいろ事故対象地域における人たちは、いわゆる庶民なのです。その日の生活を、その日の売り上げないしその日の労働によってあがなわなければならぬ人たちなのです。こういうような庶民が、事のいかんにかかわらず、あなた方の仕事の上に起こったその過失によって犠牲になっておるのだから、即刻——お互いに私は正しのだ、正しくないのだということは、第三者がいつか検討するでしょう。

佐野進

1967-06-15 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

っておきたいことは、さきに三十八年にこの制度の大幅な改正が行なわれたのでありますが、その際に改善すべき事項としてあげられた項目の中に、農家負担に比べて掛け捨てが多くて、無事戻しの実効があがっていないということが第一点、それから共済金支払い額が実損に比べて低過ぎるという問題、第三点は共済掛け金率被害実態に必ずしも即応していないという問題、第四点としては病虫害防除技術進歩発達に伴って病虫害事故対象

渡辺勘吉

1963-06-11 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第33号

まあ、たまたま今までは事故対象になっておったものですから、今度これをはずすについて、単純にはずしっぱなしではいかぬので、特に大蔵省からとるのには、何か引っかかりをつけぬというと、うまく金は流れてこないという実態もあるわけですから、そこで免除をする、その免除をした部分に相当する国庫負担額を差し上げるということに整理された、その整理された金を分けるときには、全面積対象になるように考えていかなければならぬと

森八三一

1963-05-28 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第33号

芳賀委員 いま局長の言われた農協建物共済に対して、自然災害北海道以外は一割の支払いをやっておる、これは保険金を一割支払うというのじゃなくて、事故対象にはなっていないが付保された建物がたまたま事故対象以外の災害損害を受けた場合の見舞い金ということで一割の見舞い金を支給する、そういうことですから、共済事業としての事故としてそれを扱っておるのではないことは局長も重々承知しておられると思う。

芳賀貢

1962-04-26 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第37号

考え方によっては、今度は協議会の答申は通常災害の場合から特別の病虫害を除いて大体事故対象から除外しておる。その掛金部分を国が援助する、補助するということで、防除に重点を置いておる。そういった点から、むしろ通常災害というものは農業技術進歩等でだんだん事故の機会が少なくなってくる。またその判断が非常にむずかしくなってくる。

足鹿覺

1961-03-01 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

芳賀委員 そうなると、先ほど角屋委員が質問した場合でも、損害の査定という件について、長官の場合には、標本調査的なことをやる、必ずしも毎木調査ではないというようなことを言われたが、一本でも被害があれば、それが五百円以上の場合には事故対象になって保険金が支払われるということになると、もうとにかく毎木の調査をしなければ損害の評価ができないと思いますが、いかがですか。

芳賀貢

1961-03-01 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

芳賀委員 保険事故対象気象災害が加わったわけですが、その場合の気象災害の内容的な災害区分等に対して若干不明確な点があるわけです。たとえば、「風害水害雪害干害凍害及潮害ニ限ル」となっておりますが、自然災害の場合に凍害という表現はあまりないのです。たとえば天災融資法等においても。ですから、凍害という規定がどういう場合を想定しておられるのか、この点について伺いたい。

芳賀貢

1959-02-25 第31回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

現在の事故対象は、旱魃、冷害、水害病虫害というふうになっておりますが、元来この制度はややもすれば惰農奨励的な面に通ずるということを従来よく言われておった。そのことは、こやしもあまりやらぬ、病虫害防除もほうっておく、そうすれば常に共済金がもらえるというような場合があって困るというような声も聞いておるのであります。

足鹿覺

  • 1