2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号
これからやはり、日本は混迷するミャンマー情勢の事態収拾に向けて、一つは、国軍との独自のパイプを生かした外交上の働きかけを続けるのはもちろんですけれども、もう一つは、やはり、G7の中で地理的にも当事国と最も近いアジアの一員として、ASEANと更に緊密に連携して取り組んで、場合によっては、例えば、日本主催でASEANの会合を開催するなどして、事態の改善を図る努力をしていただきたいと考えますけれども、特別
これからやはり、日本は混迷するミャンマー情勢の事態収拾に向けて、一つは、国軍との独自のパイプを生かした外交上の働きかけを続けるのはもちろんですけれども、もう一つは、やはり、G7の中で地理的にも当事国と最も近いアジアの一員として、ASEANと更に緊密に連携して取り組んで、場合によっては、例えば、日本主催でASEANの会合を開催するなどして、事態の改善を図る努力をしていただきたいと考えますけれども、特別
ところが、その裏の部分ですが、その静岡銀行の基幹系の新システムが障害が多発して、実に事態収拾までおよそ三週間を要したという記事も出ております。そして、昨今、みずほ銀行などの、名前を出して申し訳ありませんが、システム障害が大きな問題にもなっております。これにつきましてはまた、時間が来ましたので、詳しくまたお尋ねをしたいと思います。
そこで、これから独自のパイプを生かして、このミャンマーの事態収拾に、やはり主体的に、より積極的に乗り出すべきときであると。
○梶山国務大臣 補助率につきましては、マスクは、先ほど委員からも前回の私の答弁の引用がございましたけれども、事態収拾の後も、国内における花粉症対策、保湿などを目的とした通常の需要に加え、これまでマスクを着用する文化のなかった欧米の需要など、引き続き高いニーズが想定をされております。
今回の事態収拾に向けて最大限の努力を尽くしてまいる所存であります。一刻も早いリスクマネー供給の体制構築に努めてまいります。
○名執政府参考人 委員御指摘のとおり、矯正施設に勤務する職員は、非常事態に休日、夜間も参集し、事態収拾に当たりますことから、一定の人数を施設に隣接した宿舎に居住させる必要がございます。また、職員の勤務条件といたしましても、宿舎の状態は職員の士気にも影響するほか、すぐれた人材の採用、刑務官の定着策としても重要であると思っております。
そういった状況を見きわめた上で、事態収拾をした上でやめるということもあると思いますよ。 政治家の出処進退というのは、大体そういういろいろな状況を見て、まさに政治家の識見というか見識というのが問われると思うんですけれども、今回の場合は麻生大臣はどういうお考えで今そちらに座っておられるのか、ちょっと見解をお聞きしたいんですけれども。
また、御指摘の万が一の事故、災害が発生した場合に、国の対応といたしまして、厚生労働省及び文部科学省などが職員及び専門家を現地に派遣いたしまして、関係自治体、長崎大学と連携して事態収拾に向けて対応する、また、重大な被害のおそれのある緊急事態が生じた場合には、政府一体となった初動対処体制をとるなど必要な措置を講ずることなどを、長崎大学が設置主体としてその責任が果たせるよう必要な支援を行うことを関係閣僚会議
御覧いただいたグラフ、これどうやってこのマネタリーベースの増加を事態収拾するのかということについては、みんな心配しているし、それぞれの立場で悩んでいるわけでありますが、次の総裁は大変だろうなということをみんな思っているわけですね。
そのために、再び国は事態収拾に乗り出さざるを得なくなったと。その対応策として二〇〇九年に成立したのが水俣特措法であります。これはどれぐらいの人たちが救済されたんでしょうか。
そこで、自衛隊員を、今回も連絡要員として情報収集、つまり、そういうところでどういうことを今やっているのかという情報収集をするために派遣されているわけですが、我が国でも、仮にエボラが上陸をしてアウトブレークした場合には、事態収拾の中心を担うのは自衛隊だというふうに考えられているということなのかどうなのか、この点について、大臣の御答弁をいただきたいと思います。
引き続き、船舶所有者に対して必要な指導を行って、今お話ありましたとおり、一日も早い事態収拾に向けて、鋭意全力で取り組んでまいりたいというふうに思っております。
委員会におきましては、NHK会長の言動等に対する視聴者からの批判と受信料収入に与える影響、今後の事態収拾と信頼回復に向けた取組、国際放送の在り方、最近の不祥事と再発防止策、受信料の未収や受信契約の未契約への対応等について質疑が行われました。
籾井会長も、今後、視聴者・国民の皆様に対して何らかの形できちんと説明する機会を設けたい旨を発言しており、執行部での事態収拾に向けた対策が行われるものと認識をしております。 経営委員会は、今週、籾井会長に対して、経営委員長から二度にわたり注意を行わざるを得なかったことについては誠に遺憾であること、また、経営委員会が自らの責任を自覚した上で監視・監督機能を十分に果たしていくこと等を申し合わせました。
籾井会長も、今後、視聴者・国民の皆様に対し何らかの形できちっと説明する機会を設けたい旨の発言もされており、執行部で事態収拾に向けた対策が行われるものと認識をしております。 経営委員会といたしましても、一刻も早い事態の収拾に向けて、自らの責任を自覚した上で、真摯な議論に基づく自律的な運営を引き続き行い、監視・監督機能を十分に果たしてまいる所存でございます。
侵略に当たるかどうかという御質問ですが、現時点での状況につきましてはまだ十分に明らかになっていないことからして、侵略に当たるかどうかという判断には至っておりませんが、いずれにしましても、ロシアに対して、国際社会と協調しながら、平和裏の事態収拾、そして自制や責任ある行動を求めていく、こういった働きかけはしっかりと続けていかなければならないと思っています。
○浜田参考人 先ほど申し上げましたけれども、会長に対しては、今後の事態収拾に向けてのさらなる努力を要請しつつ、あわせて、経営委員会では、今の現状の情報の共有化を図りつつ、今後の対処の仕方の意見交換も行っております。
そして、このような状況を踏まえて、御指摘いただきましたように、私が東電の広瀬社長に対しまして直接、社長自身の陣頭指揮のもと、全社一丸となって事態収拾、再発防止に向けてしっかり取り組むように指示を出したところであります。
○馳委員 きのう、前川官房長は事態収拾のために、奇策というか訴訟にたえられるような発言をされていますよね。つまり、口頭で連絡はしたけれども、事の決まった文書を大学側にはまだ出していない、こういうふうな言い逃れをされておられます。これは事実ですか、前川官房長。
明石先生は、今回の事故以降、非常に早期から、特に原子炉の事態収拾のために働く現場の皆さんの健康管理にも当たっておられる。私ども委員会で来週視察にも参りますが、今最も大切なことは何であるのか。
法律を軽視してその場限りの対応を行い、事態収拾をおくらせていると述べた。これも物すごく国民に不安を与えています。 内閣官房参与が総理に助言をする、それはいいことだと思います。