運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-11-09 第176回国会 衆議院 予算委員会 第7号

このことに対して、私は、例えば事情聴取云々ということは本当にせつないし、そういう立場に置かれる職員のことを思うと、ここは総理からきちんと政治の側のメッセージをしていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

阿部知子

1981-04-17 第94回国会 衆議院 決算委員会 第9号

さっき学生からの事情聴取云々という答弁があったものですから、学生から事情聴取をするということは非常に事は重大なわけなんですよ。だから、そういうことになれば厚生省厚生省のサイドを外れての法の形の中で取り組んでいく、しかし、時によってはそれは人権問題に絡みますよ、こういうことなんです。やはり教授自身の正直な供述というものを期待というか、事実がどうなのかわれわれは求めたいわけなんです。

井上一成

1979-05-23 第87回国会 衆議院 法務委員会 第14号

○稲葉(誠)委員 刑事局長にお尋ねするわけですが、五月九日の法務委員会で、同僚議員岸信介氏の事情聴取云々についてお聞きになったときに、あなたが  私としては、お尋ねの人物を調べますとか調べませんとかいうふうに申し上げるわけにいきませんけれども、調べる必要がないというふうにお答えした範囲には含まれない方だというふうな程度で御了解をいただきたいと思うわけでございます。 こう言っているのですね。

稲葉誠一

1976-11-04 第78回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第9号

しかるに、八月十日ごろ突如として私の名前が出てき、その後一連の動きと八月二十六日の私を含む四人の事情聴取云々東京地検態度及びマスコミの報道は、一体憲法、刑法、刑事訴訟法上、基本的人権の擁護を何と考えておるのでありましょうか。  時あたかも挙党協ができ、わが党内にごうごうたる三木総裁解任の声が上がってきたときであります。悪質なデマ、策謀、人権無視等は断じて許せない気持ちであります。  

加藤六月

1976-09-09 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第30号

横路委員 七日会の会長が地検の検事正に会って事情聴取云々のことでもって——これは後で国会でもって態度がまずかったということだったようですけれども、派閥の親分にそういう話をしておって国会で全然答えが出ないというのはまことに残念なわけですが、若狭の保釈というのは、要するにもう事件の解明には何らの影響はない、こういうことで理解してよろしいのですか。

横路孝弘

  • 1