運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-03-02 第196回国会 参議院 予算委員会 第5号

新しい事情、災害が起こるとかなんとかというときには補正をやりなさいと、義務費が足りないんならしようがないから組みなさいと、債務負担行為を予算化するなら補正にしなさいという。ところが、普通の公共事業や普通の補助金や普通のが全部収まっているんですよ。当初から、私は疑って申し訳ないんですが、財務省がこれは補正で組むよと、これは当初で組むよと。それが年中行事化して、一体化しているんですよ。  

片山虎之助

2005-03-30 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

ただし、地理的条件、交通事情、災害発生その他の特別の事情によりやむを得ないと認められる場合においては、一歳に達するまでの期間とする。」とされました。つまり、生後六カ月以上の時期の接種については任意接種となってしまい、公費負担対象とはならず、かつ、予防接種法被害救済制度対象外となってしまうわけです。  

水島広子

2004-11-24 第161回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

日本の医療事情、災害派遣の、災害状況によりまして、私どももう少し柔軟な対応をできるような組織を考えておりますが、来年度からの予算要求ということで考えておりましたが、今回このようなケースがありましたものですから、東京都が既に今年度から都立病院及び国立病院機構災害医療センターを中心に七つの施設で既に研修を始めておりましたので、このような方々を今回の十月二十四日からの新潟県の要請に基づきまして三施設

岩尾總一郎

1982-08-11 第96回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

それから激甚災害指定緩和に対する質問でございますが、激甚災害指定基準緩和する必要があるかどうかについては、「国民経済に著しい影響を及ぼし、かつ、当該災害による地方財政負担緩和」するなどの必要がある災害激甚災害として指定するという激甚法の趣旨、現下の厳しい国の財政事情、災害による被害と、地方公共団体財政負担の能力との関係などのむずかしい問題があるので慎重に検討を進める必要があると考えております

松野幸泰

1979-05-29 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

説明員細見元君) 先生よく御承知でいらっしゃいますように、私どもの労災保険は、労働基準法適用労働者保護を目的とする制度でございますので、労働者でいらっしゃらない方は、本来労災保険保護対象とはしていないわけでございますけれども、いろんな事情、災害発生状況でございますとか作業実態等から見まして、労働基準法適用労働者に準じて保護することが適当であると認められる特別の方について、労災保険制度本来

細見元

1977-03-16 第80回国会 衆議院 建設委員会 第5号

過去二十年間に予備費を使わなかった、それ以上の特別の事情、災害などというのは、たとえば、どういうことを想定されておるのですか。いまの答弁の域を出ないと思うのですが、五千八百億の予備費を計上しなくても、予備費をゼロにしろとは言いませんけれども、本来この予備費は、それぞれの事業計画の中に計上されるべきであると思うのです。

福岡義登

1960-02-23 第34回国会 衆議院 商工委員会 第8号

午前十時半、千歳空港に到着し、直ちに事故現場である夕張鉱業所に直行し、通産局長労働基準局長鉱山保安監督部長を交えて事務所において、会社側責任者である副社長及び夕張鉱業所長等より、労組、職組委員長同席の上当時の事情、災害の程度、救護作業及びその後の状況等について詳細な説明を聴取いたしました。  説明聴取後、私たちは社会労働委員方々別行動をとり、事故現場を調査するため坑内に入りました。

武藤武雄

1953-07-24 第16回国会 衆議院 水害地緊急対策特別委員会 第18号

それからさらに、お話がありましたので申し上げますが、今度の災害に関連して、特別交付金災害を受けた各地方団体に対して交付するということでございますが、特別交付金は、御承知の通り、現在の法律の建前からいたしますと、普通交付金の配分をまず決定いたしまして、そのあとで諸般の事情——災害等が非常に大きな事情になるわけでございますが、そういつた事情を考慮して配分するということになつております。

武岡憲一

  • 1