運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-04-07 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

○長妻国務大臣 これは、諸外国、ヨーロッパ諸国を見ても、やはり一番初めの保険の成り立ち、共助ということで、助け合いでお金を出し合っていくというところから発展して、それぞれ長い歴史を持った制度でございまして、それを、ヨーロッパ諸国を見ても、きれいさっぱり横ぐしで切って全部一つ制度にしてしまう、機械的に明確にわかりやすく一元化するという国は私の知る限りないわけでございまして、事医療保険においてはそれぞれの

長妻昭

2009-11-18 第173回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

これは、事医療だけの問題ではないかもしれませんが、根底にあるのは少子高齢化の問題もございます。そういう意味では、少子化対策というのも長期的に見て非常に、つまり、社会保障の担い手が少なくなっている現状では、どんな制度をつくっても御負担が軽くなるということはなかなかない。重い方向、重い方向に動いてしまう。

長妻昭

2009-04-21 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

ですから、普通、会社を経営する、組織を動かすときに、収入が幾らあって支出が幾らあって、その差があればどうするかというのを考えないといけないんですけれども、事医療機関に関してはそのことの感覚が非常に薄いというふうに思いますんで、まさに情報公開というのはそういうことのためだと思いますんで、具体的にどういう手段で、ないしプロセスで進めていくかは少し時間をいただいて検討したいと思いますが、せっかくみんなの努力

舛添要一

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

もちろんその時々のことはあるわけですけれども、それがやはり最大の関心事。医療、福祉、介護、年金というところであります。  日本は、今現在では、社会保障負担率、租税それから保険料を合わせた負担率は、潜在的負担率を合わせても四三・九%、これは二〇〇六年のデータであります。そういう中で、給付率も一七、八%というところで、当然これは負担給付の問題であります。

清水鴻一郎

2006-12-12 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

例えば、フィリピン、なかなか希望者が出ないということを先回申し上げましたけれども、フィリピンからいらっしゃる、あるいはほかの東南アジア諸国もそうだと思いますが、事医療者に関しては、あるいはケアワーカー等に関しましては単純労働者ではありません。この仕分の仕方が私は大変問題があると思います。  

下田敦子

2006-04-26 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

結論を先に申し上げますと、国のサイズといったものは、事医療、福祉に関する限りはそれほど考慮する必要はないんじゃないかと私は思っております。  徹底した地方分権、もちろん人口規模というのはございますけれども、特に医療福祉の問題は、分権して、住民に近いところで徹底した情報公開ですね、参考にすべき点は。そして、税金の使い道を極めてクリアに住民に説明する。

渡辺俊介

1999-05-28 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第7号

ここらはやはり、これから国民の立場に立ったリーダーシップを発揮する上で、先生方も大いに頑張って、事医療問題に関しても頑張っていただきたいなと思います。  なお、今言いましたことと関連いたしまして、アメリカは、世界一金を使って成績の方は十五番目だ、今は、小さい国まで入れるともっと、二十四番目ぐらいまで下がりますけれども、そういう状態である。  

野村拓

1998-03-20 第142回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

しかし、事医療に関しては、特に健康保険に関しては、大臣のスタンスは、単に利用者負担を求めただけとしか映っていないわけなんです。(小泉国務大臣「それは誤解です」と呼ぶ)それは誤解誤解です。誤解を解くようにするのが大臣の仕事でしょう。それがなされていないから、私はここであえて何度もお聞きしているわけです。  

吉田治

1997-05-29 第140回国会 参議院 厚生委員会 第14号

四万四千円という、今現在での恐らく平均の、現実に支給されておる基礎年金平均額でお話しになったんだろうと思いますけれども、それで負担ができないではないかということでございますが、確かに低所得といいますか、今の年金額だけで生活をされている方との比較でいえば、一カ月丸々入院をしておられて、いわゆる今申し上げました低所得特例に該当しないということでおっしゃいますならばそういうことはございますけれども、それは事医療

羽毛田信吾

1992-03-27 第123回国会 参議院 厚生委員会 第3号

財政が安定するためには先生のお考えのような意見も当然あり得るわけですし、また、私が言っておりますように、すべてがらがらがらがらとしていきますと、これはなかなか、経営責任論と申しますか、事医療費に関するだけにいろいろな意見が出てくるテーマでございますので、私どもは、御提案でございますけれども、都道府県レベルにおいて高額以外の財政についてすべて調整していくというような方式については、今後の慎重な検討であらなければならない

黒木武弘

1991-04-23 第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

しかしながら、事医療について言いますと、仮に税ですべて財源を賄うということになりますと、恐らく現在の医療供給体制の革命的な見直しというものが避けられないというふうに思います。つまり自由開業医制を前提にした医療供給というものは、全額公費で賄うという体制のもとでは否定される、したがって、世界にも例はありますが、公共サービスとしての医療サービスの提供ということになるんだろうと思います。

山崎泰彦

1987-04-06 第108回国会 衆議院 決算委員会 第2号

これは一般的に、将来の確実な債権についてはそういったことをしてもいいという判例があるようでありますが、事医療費に関する限りは、それが病院経営を圧迫し、病院の破産につながる憂いがたくさんあるわけでありまして、医療という特殊な分野におけるこのような傾向は大変危険であると考えますけれども、厚生大臣はどうお考えですか。

新村勝雄