運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-06-01 第159回国会 衆議院 総務委員会 第21号

須田政府参考人 お尋ねの公平委員会設置状況でございますが、御案内のように、法律は、「市、町、村及び地方公共団体組合は、条例で公平委員会を置くもの」とされておりまして、その規模行政能力に応じまして、単独設置共同設置、一部事務組合方式により設置され、または他の地方公共団体人事委員会に委託してその事務処理されているところでございます。  

須田和博

1999-07-29 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第16号

既に、市町村が取り組んでいます住民票の写しの広域交付と、先般浜松市なり周辺の市町村とのケースを御視察いただいたわけでございますが、そのほかにも幾つかの地域において事務共同処理方式あるいは一部事務組合方式、委託方式という形で共同広域交付というものがありますが、いずれも限定された一部の近隣地域対象とするというもので、県を越えてまたは全国的に人の移動とか交流が進んでおります現在の状況の中において、今回

鈴木正明

1997-06-10 第140回国会 参議院 厚生委員会 第17号

なお、事務組合状況について御質問がございましたけれども、これは単独市町村ではなく、もうちょっと広域的に複数市町村事務組合をつくって国保を運営する、こういうやり方でありますからその限りにおいては広域的な保険集団ができるのでありますが、我が国においてはこの事務組合方式というのは余り普及はしておりません。

高木俊明

1992-04-21 第123回国会 衆議院 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会商工委員会逓信委員会土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第2号

そして知事の承認を受けるということになるわけでありますが、その方式として、協議会方式にしろ、一部事務組合方式にしろ、関係市町村連携は当然格段に強化される、そのように思いますし、また、それにかかわって共同体の意識が形成をされてくるのではないか。

小林守

1992-04-21 第123回国会 衆議院 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会商工委員会逓信委員会土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第2号

私は最初から、この法案のときにも申し上げておりますように、一部事務組合方式をとったということは非常にいい手法であったと思っております。今地方中央との間で、ただ金で結ばれておるというだけで権限の取り合いをやっている、それはまずいと思います。そうではなくして、人的交流をもっとやったらいいじゃないか。そのためには、例えば県と中央省庁との間で相当人的交流をやっておりますけれども、まだ十分とは申せません。

塩川正十郎

1988-08-30 第113回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

基本的な問題は、当初私が申し上げました法律上の不備といいますか、ここに一番の問題があるのでありますが、もう一点、現地に入りまして私も関係者からいろいろと話を聞いたのですが、宮島の場合、一市二町といういわば一部事務組合方式でもって運営をされておるというところに一つ問題があると思うのです。  

田口健二

1988-08-30 第113回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

宮島競艇の紛争の件につきまして、まず第一点は一部事務組合方式の問題を御指摘になったと思うのでございますが、公営競技の実施に当たりましては、その収益を均てん化させるという観点からできるだけ地方団体共同で開催させる、これが一つの方針になっております。その一つとしていわゆる一部事務組合方式というものを従来からも進めてきておりますし、現在も進めておるわけでございます。

松本英昭

1985-03-26 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

さらに、事務共同処理方式でございますけれども協議会方式あるいは機関共同設置方式あるいは職員派遣方式、一部事務組合方式いろいろな方式があるわけでありますけれども、この実態は共同処理をしております件数が全国で約六千二百十件、関係団体が延べ五万七千六百七十七団体となっておりまして、これは年々増加傾向にあると考えます。

大林勝臣

1981-05-12 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

問題は、検討の課題でございますけれども、まず最新の対象事業所数とか、従業員の数の把握自体すら実は大変推計のむずかしい問題がありまして、そういう数の問題でございますとか、それから事業所単位でやっております現在の事務の中で、どこまでその事務合理化増員を避けて実施できるかという、事務組合方式を含めた問題でございますとか、それにしてもやはり最終的には相当の増員が必要になる見込みでございますので、その実現

新津博典

1981-04-24 第94回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

それから具体的に財政貧弱団体等で、特に小規模団体等でいろいろむずかしい問題があるようでございますが、私どもとしましては、厚生省も同じと思いますが、特に一部事務組合方式を推奨しておりまして、起債や何かでも一部事務組合でやれば単独でやるよりも有利にするというような扱いにしてございます。  

津田正

1981-02-27 第94回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

これらの零細事業場は、事務処理能力も弱いとかあるいは数が非常に多いわけですし、また開業とか廃業とか変動が大きいというようなことで、行政側だけで把握するのも非常に大変でございますので、そういう意味では、やはりこういう労働保険事務組合方式を通じて適用促進を図っていかなければならぬという考えで進めておるわけでございます。

谷口隆志

1978-04-27 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

それから一部事務組合方式複合的一部事務組合というのがありますね。これは非常に地域住民と遊離するような傾向があって、いわゆるそういう点のところは十分注意しなくちゃいかぬという、衆参両院附帯決議などにも載っているわけですけれども、今後これはどんどんやっぱり推し進めていくようなかっこうになりますか。

野口忠夫

1977-04-06 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

そうすると、いまおたくがおっしゃった保険事務組合方式をやっています、こういうことですね。これは新しい仕事ですよ。新しい仕事で、創意工夫して、こういう組合をつくって、お入りなさい、加入しなさい、こういうふうに指導しますなんてしゃあしゃあと言ってらっしゃるけれども、人間は一人も雇っていないということなんですよ。そうでしょう。それで給付のところだけは、これは四十四名、五十二名という増員がなっています。

田中美智子

1974-04-23 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第19号

したがいまして、私どもは従来からも事務合理化簡素化をはかってまいりましたが、今後一そうそういう努力をいたしますと同時に、こういった零細企業につきましては、商工会とか同業組合とかそういった団体を活用いたしまして、事務組合方式によってこの事務処理を行なっていきたい。同時に、この事務組合に対します事務処理のための費用の助成というような措置を強化してまいりたい。

遠藤政夫

  • 1
  • 2