運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1961-02-28 第38回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

○国務大臣(古井喜實君) 私がとめておるわけでも、それから事務の方でことさらにおくらしておるわけでもどっちでもないのでありまして、事務的整備を急いでおる、こういう状況でありますから、どっちもとめたりおくらしているというわけじゃありませんから、どっちにしても早いところ出したいと思っておるわけでございます。

古井喜實

1959-03-09 第31回国会 参議院 予算委員会 第8号

それをあなたは、それをやるために事務的整備をさせるとか、閣内の不統一がないというならけっこうです。そういうことで意見がまとまっておられるならば、どうしてやらないんですか、この国会で。要するに、国内法との関連、いわゆる四条三項との問題に関連して、できるだけこの国会で、批准をやっても、公労法の改正だけは見送ろうというのがほんとうの政府の考え方ではないですか。

鈴木強

1957-05-15 第26回国会 衆議院 本会議 第41号

修正案の要旨は、原案規定の大部分が本年四月一日から施行する旨を規定しているのでありますが、四月一日はすでに経過しているため、この施行日を本年六月一日に改め、これに伴って規定事務的整備をするものであります。  かくて、本修正案に対する質疑を終了、修正案及び本案に対し、それぞれ討論を省略し、採決の結果、修正案及び修正部分を除く原案起立総員をもって可決すべきものと決定した次第でございます。  

佐藤觀次郎

1951-11-21 第12回国会 衆議院 文部委員会 第7号

優先的売渡し申出に対する国の買取り通知期間を二十日から三十日に延長し、文化財保護委員会附置の「研究所」の名称を「文化財研究所」と改めるとともに、重要文化財修理等につき、国から補助金負担金を受けた者またはその相続人等がその重要文化財有償で譲り渡す場合に、国に返納すべき納付金に関する規定文化財保護委員会事務局各部所掌事務に関する規定及び国有財産法との調整規定、その他二、三の点について若干の事務的整備

堀越儀郎

1951-11-21 第12回国会 参議院 文部委員会 第11号

重要文化財の国に対する優先的売渡申出に対する国の買取通知期間を二十日から三十日に延長し、文化財保護委員会附置の「研究所」の名称を「文化財研究所」と改めるとともに、重要文化財修理等につき国から補助金負担金を受けた者又はその相続人等がその重要文化財有償で譲り渡す場合に国に返納すべき納付金に関する規定文化財保護委員会事務局各部所掌事務に関する規定及び国有財産法との調整規定その他二三の点について若干の事務的整備

高橋道男

1949-04-23 第5回国会 衆議院 労働委員会 第7号

なおそのほか本法施行以来の実績にかんがみ、多少の事務的整備を行うこととした次第であります。  以上三法案はいずれも失業対策の一環として、相互に関連を持つておる問題でありますので、一括して御説明申し上げました。御審議方式等委員会自体で決定していただきますけれども、政府といたしましては、三案をできるだけすみやかな機会に、御協賛を得ることを希望いたします。

鈴木正文

  • 1