運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-06-12 第186回国会 衆議院 議院運営委員会 第33号

この特定秘密以外の情報取り扱いにつきましては、現在、行政文書管理全般について定めております公文書管理法や、あるいは情報公開制度について定めております行政機関情報公開法のほか、先ほどございました昭和四十年の事務次官等会議申合せ秘密文書取り扱いに関する一般的なルールを定めるなどしておりまして、これらを受けて、各省庁がそれぞれ内部規則を定めて管理を行っているところでございます。  

千野啓太郎

2014-02-05 第186回国会 参議院 予算委員会 第2号

秘密文書等取扱いにつきましては、昭和四十年四月の事務次官等会議申合せ「秘密文書等取扱いについて」におきまして、原則として秘密文書の区分を極秘と秘の二種類とすることや取扱責任者指定することなどを定めているところでございます。この申合せを受けまして、各府省がそれぞれの内部規則を定めて管理を行っております。  

由木文彦

2008-06-10 第169回国会 参議院 総務委員会 第20号

そのほか、国家公務員株取引につきましては、事務次官等会議申合せというものがございまして、これは全職員に周知徹底を図っているわけでありますが、これは平成七年の九月に出されたものでございまして、インサイダー取引規制周知徹底を始め、国民の疑惑や不信を招くことのないような必要な措置を講ずることとなっているところであります。  

増田寛也

1986-04-21 第104回国会 参議院 決算委員会 第7号

総務庁といたしましては、国の行政機関の保有する個人データ保護対策のあり方について、従来から取り組んできているわけでございますが、御指摘の昭和五十一年一月二十九日の「事務次官等会議申合せにかかります電子計算機処理データ保護管理準則は、国の行政機関電子計算機で処理しているデータのうち特にその漏えい、減失棄損等を防止する必要のあるものに関し、各機関措置すべき事項の大綱をおさめたものでありまして、磁気

瀧上信光

1980-10-17 第93回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

ちょっとお聞きしたいのですが、これの二項の2に「秘密文書期限付指定については、「秘密文書等取扱いについて」(昭和四十年四月十五日付け事務次官等会議申合せ第五項の趣旨に基づき、その一層の励行を図る。」というようなことがあるわけであります。この昭和四十年四月十五日における事務次官会議申し合わせのコピーをいただきまして拝見をいたしました。

五十嵐広三

1973-12-15 第72回国会 衆議院 商工委員会物価問題等に関する特別委員会地方行政委員会外務委員会大蔵委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会科学技術振興対策特別委員会石炭対策特別委員会公害対策並びに環境保全特別委員会連合審査会 第1号

川俣委員 その通達は「十一月十九日事務次官等会議申合せ」、これが都道府県知事に流されておる。そこで、それは落ちておるけれども、当然トルコなどは入るべきだと思っておるのかどうか。

川俣健二郎

1961-10-24 第39回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

目次の八に、「公的年金制度相互間の通算調整に関する措置確立の促進について(昭和三四年七月三〇日事務次官等会議申合せ)」というのがございますが、これはこの年の四月に国民年金法が成立をいたしまして実施されることになりましたので、引き続いて拠出制年金が発足するまでの間に、国民年金とほかの制度はもちろんのこと、ほかの制度相互通算措置も確立する道を講じようじゃないか、それには非常にこれは技術的にややこしい

小山進次郎

  • 1