運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-12-11 第116回国会 衆議院 決算委員会 第8号

海部内閣総理大臣 御指摘のように、高石氏が事務次官在職中にリクルート社からの未公開株式を譲り受け、刑事訴追を受けるに至ったことはまことに遺憾なことであります。公訴事実につきましては今後の司法当局の判断をまつべきものと考えますが、政府といたしましては、今後とも綱紀粛正の一層の徹底に努めまして、このような指摘を受けるような事件が二度と起こらないように戒めていかなければならないと考えております。  

海部俊樹

1988-11-09 第113回国会 参議院 本会議 第9号

しかし、事務次官在職当時の職務の遂行につきましては、本人からも事情聴取をいたしましたが、適切さを欠くものはなかったと考えております。  江副氏の審議会委員任命につきましては、大学審議会及び教育課程審議会関係法令に照らしまして、当時の任命権者である文部大臣の権限において適切に選任されたものであります。また、その選任過程におきまして特に影響力が行使されたというような事実は承知しておりません。  

中島源太郎

1988-11-09 第113回国会 参議院 本会議 第9号

事務次官在職当時の職務の執行につきましては、適切さを欠くものはなかったと、このように私は承知をいたしております。  次に、審議会委員任命の問題にお触れになりました。  大学審議会及び教育課程審議会検討課題に照らしまして識見を有している方を選任いたしましたものでありまして、これは適切に行われたものと考えております。  法案審議お触れになりました。  

竹下登

1976-10-21 第78回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

それから経企庁事務次官在職中は、電力料金変更認可関係がなかったとして、これも承認の理由にしているんです。  この公益事業局長のときに、直接そのポストで九電と関係がなかったとしましても、九電と通産省との間にこれは密接な関係が当然あるわけなんですね。そして、たとえばここにも書かれておるように、参事官などはいろいろと許認可の仕事をやっているわけですね。

木下元二

  • 1
share