運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第14号

何かいろいろ言っているけど、結局いろんな状況によるということでしょうけど、しかし、やっぱり私はこの規定は、繰上げ返済したことによって債権者の方で余計に掛かった費用事務手数料とか、こういうものはいいと思いますよ。だから、今銀行住宅ローンなどでも、いわゆる銀行が、繰上げ返済しますと当然それは受け入れて、その代わり五千円とか一万円とかそういう事務手数料は取られますよ。

小川敏夫

2006-05-12 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

しかし、それではあすから全部変わり切れるかとなれば、オンライン化の問題もあるし、また事務手数の問題もあるから、徐々に物事を変えていきましょうということで、今回御提案させていただいておりますので、どうぞ、そういう意味では、前向きにやらせていただいているという意味で御理解を賜りたいと思います。

川崎二郎

2003-02-25 第156回国会 衆議院 総務委員会 第3号

今御指摘のありましたワンストップ行政サービス、これは御承知のように、必要経費というのは地方自治体から支払われるいわゆる事務手数料によって賄うことにしておりますが、現在、収支面では若干支出超過となっておりますけれども、今後、市町村の合併や、また都市部での取り扱い等によりまして、利用が増加されることが期待されるところでありますし、引き続いて、地域貢献施策というのが公社法の第一条にもうたわれておるわけでありますので

加藤紀文

1989-12-04 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第13号

しかし、食品メーカーなどの場合、大体におきまして、いずれにいたしましても課税業者でございますから、税務署の事務といたしましては、納税のための計算を精査いたします事務あるいは還付のための計算を精査いたします事務、手数としては変わらないわけでございますが、ただ納税していただくか、還付する結果になるかという違いだけでございまして、税務行政の問題としては、いずれにしても課税業者の場合、いろいろの審査はさせていただくということでございます

尾崎護

1988-05-10 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

新しい間接税お願いをするとすれば、極力簡素なものにいたしましたとしても何がしかの事務面でのコスト、納税当局側事務手数等も要するところでございますから、そういうことであればある程度の水準のものをお願いをする、また円滑な転嫁という観点からいたしましてもある程度の高い水準の税率がいいという考え方があるわけでございます。

水野勝

1978-04-20 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

交付金などは、諸調査におきましては、各市町村でさほどの事務手数を要しないと思いますものにつきましては、わずかのものが交付されている場合もあろうかと思うのでありますけれども、しかし補助金は、一定額以下の零細補助は整理する、こういう方針でなされておるにもかかわらず、いまきわめて少額の御提示がございましたので、よく調査をしてみたい、かように思います。

加藤武徳

1973-04-12 第71回国会 参議院 建設委員会 第5号

政府委員吉田泰夫君) 手数料は、地方自治法規定を受けまして広告物条例規定されておりまして、それを根拠に徴収しているわけでございますが、ポスター、張り紙、張り札のたぐいのものは、通常、たとえば一枚につき二円といった比較的少額のものでありまして、もっと大きな看板になりますと、それに応じて一件当たり高くなっておりますが、要は、許可に要する事務手数あるいは広告物規制その他の広告物行政を行なう、その

吉田泰夫

1964-03-13 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

記帳をいたしますには相当な事務手数がかかるという、こういった悩みがあるわけでございます。私ども現実に運用いたしております考えは、なるべく御自分でおわかりになった方は御自分で書いていただきたい。経費でもどういうものにかかったということを書いていただいて、これをいろいろ課税の参考にもいたしたいのでございます。

鳩山威一郎

1957-03-12 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

でございまして、信連が五厘歩ざやをとる単協が一分利ざやをとりまして八分の補助金をして三分五厘にいたしますと、その場合に地方庁の負担が二分五厘で国の負担が五分五厘であった、この前提で国の補助率計算をいたしますと、当時の国の補助率が百分の六十八・七五という数字になりますから、それを基礎にいたしまして計算をいたしたのでございますが、その場合にこういう端数の数字をそのまま使いますと補助金計算上非常に事務手数

和田正明

1956-06-03 第24回国会 衆議院 社会労働委員会 第53号

そうしますと保険課事務手数あるいは事務処理というものが非常に過重になる。それでありますからその保険課自体保険処方せんを出すことを喜ばない。これは一つや二つの県じゃありません。保険課の課長なりあるいは課員なりは、処方せんが出たならば自分たち事務負担が大きくなるからなるべく処方せんが出ないことを願っておる。この実例については県名から名前まで全部私の方で調べております。

野澤清人

1952-05-16 第13回国会 衆議院 予算委員会 第26号

そこで数字を申し上げますと、昭和二十六年度の――いろいろ事務手数がかかりますので、それに要しまして支出した金額は、総計で千百三十万二千円であります。それから御承知の通りに釈放者に対しましては、あるいは保護施設の方へこれを受入れるとか、あるいは帰るときに衣服が不足でりあるとか、りあるいは医療保護をしてやらなけりればならないとか、いろいろな費用がかかるのであります。

木村篤太郎

  • 1
share