運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
354件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

その中では、法改正以降、十一の町村で近隣の消防本部事務委託をするようなことによりましていわゆる非常備を解消していただいたといったところがございます。  引き続き、関係都県とも協力しながら、市町村において十分、消防の責任を十分果たすことができるよう取り組んでまいりたいと考えております。

山口英樹

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

価格メカニズムや規制によってやっていく場合もあるし、補助金によってやっていく場合もあるのではないかというふうに思いますけれども、こうしたシステム、できるだけ環境省としても利用できる部分は利用していくべきではないかと、そして、事務委託費の経費削減を図っていくべきと思いますけれども、いかがでしょうか。

竹谷とし子

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

その後、四月二十六日には、協会は、そのことは脱法的行為であったと認めるとともに、その契約経費について、文書通信費に含まれていると認識していたがそうではなく、NPO法人事務局との事務委託契約及び経費に関してはスーパーナース殿と某行政書士法人との間の業務委任契約の中で負担していることが判明したと回答しました。  

打越さく良

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

この証券代行業者に支払う株式事務委託料というものがあるんですが、これは一株主当たり年間千円から千五百円程度というふうに言われています。  物理的に株式を発行していた時代、これは株主名簿のデータ打ち込みとか非常に大変な作業が発生しておりました。でも、今、上場会社株券発行会社はゼロです。当然のことながら、保振に株式を全部預託していて、電子化も実施されています。

松平浩一

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

その制約になっているのが、先ほど申し上げた郵便局事務委託法ということでございます。  実は、この件につきましては昨年の総務委員会で、私、総務委員会の理事をしておりましたので、当時総務省質問をさせていただき、大変有意義な取組であるといったような、あっ、大変有効な業務であるという答弁を大臣からもいただいたものであります。

徳茂雅之

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

しかしながら、令和二年の提案募集におけます地方からの提案を受け、検討した結果、住民ニーズが一定程度見込まれると考えられること、それから法の施行から約二十年が経過し、地方公共団体から郵便局への事務委託実績が蓄積されていること、さらに、郵便局窓口業務におきましても、今日では、口座開設や高額の送金の際、代理人による取引を含めた本人確認実績が蓄積されており、郵便局職員代理人委任権限の存否を判断することも

阿部知明

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

接種の人的体制についても、一部報道では、自衛隊の医官七十名と看護官二百名、それで民間の派遣看護師二百名ということで、あとは、事務については三十億円で事務委託されるということで報道などがあるわけですけれども、七十、二百、二百という数字は、これはほぼそういうラインの数字でよろしいんでしょうか。

川内博史

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

今回、驚いたことに、日本派遣看護師協会通信郵便受発信等を受託する事務所として事務委託契約及び経費が、スーパーナース社と某行政書士法人との間の業務委任契約の中で負担されていることが判明したということですね。この契約は平成三十年五月一日ということで、NPO法人認証に間に合わせたものであるということがうかがわれます。  

打越さく良

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

そこで、梶山大臣、前回、四月二十八日の当委員会で、私は、人流抑制につながるこれまで以上に強い措置に見合う補償、支援を求めたわけですが、その後、新たな支援策として発表された、今度は月次支援金ということについて、入札可能性調査中としていた事務委託先については、これはもう決まったんでしょうか。

笠井亮

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

あるいは、都市計画権限を市が府に事務委託することで、大阪市というその実体は残しつつも、市から府に主要な権限を移譲して二重行政を解消していこうと、一体的な都市の発展を目指そうということを目的としているんですね。  ただ、一部には、補完性の原則じゃないですけど、できるだけ住民に近いところで決めていくべきなのに、府にその広域行政を一元化するというのは地方分権流れに逆行するという意見もございます。  

松沢成文

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

私がここで言わんとしていることは、施策を打つのは、打つといってもこれはお金が要るわけでして、その元手となるのを、事務委託や変動する国からの補助金だけでない形で、安定的に運営できるような仕組みができないかと考えているところであります。  先ほど質問させていただいた国際観光旅客税なんかは、その意義から考えて、広域連合の収入として独自にその施策を展開すればいいのじゃないかということであります。  

美延映夫

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

都市計画決定事務委託等の共同処理制度を活用できるかどうかにつきましては、ただいま申し上げた制度との関係を整理するなど課題がございますため、慎重に検討する必要があると考えております。  なお、大阪府、大阪市から御相談がございますれば、具体にどのような事務を共同処理したいと考えておられるのか、その際の手法をどう考えているのかなどにつきまして、お話を伺ってまいりたいと考えてございます。

望月一範

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

一般社団法人事務委託費として千五百八十三億円をいただいている。その九割の千四百八十一億円が、千四百十五億円が電通にほぼ再委託されているんですね。ここから先のお金流れをきっちりチェックしないと税金の適切さは確認できないんですよ。  総理、今の中間検査だとやっぱりこういう構造をチェックする仕組みが不十分なんです。きちんと総理の下でチームを立ち上げてチェックしていただけませんか。

蓮舫

2020-07-16 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

観光分野事務委託費だけで一千八百九十五億円。ゴー・ツーだといって全国へ観光を促すのであれば、その足となる鉄道路線についても、被災鉄道についても守るべきだと、このことを重ねて申し上げたいと思います。  それでは次に、コロナの感染拡大の状況について質問をいたします。  東京を中心に感染拡大が急速に進行しております。

山添拓

2020-06-24 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

今回、SIIが抜くというか、SIIに残るお金は四億ですね、この事務委託によって。そういった四億円とか二十億円というのは要らないんじゃないか。電通さんや電通国際情報サービスさんに直接受託させれば、少なくともその四億円というのは要らないじゃないですか。  なぜSIIに直接そう言わなかったのか。電通の方が来ているんだったら、電通が受託すればいいでしょうというふうに言えばいいじゃないですか。

斉木武志

2020-06-24 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

このような政策目的を持った本事業を適切に遂行するためには相応の事務委託費が必要になると考えておりまして、国土交通省としましては、経済産業省より事務委託に係る予算として示達を受けた約二千二百九十四億円を公募の際の上限額として設定しておりますが、今後、企画競争を通じて費用対効果の高い提案をいただき、その経費適切性を審査してまいりたいというふうに思っております。  

和田政宗

2020-06-16 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

観光以外の分野ですと、一つには飲食に関するゴー・ツー・キャンペーンというのを実施することとしてございますが、これに関する事務委託費としては四百六十九億円というふうに考えているところでございます。それから、イベント、エンターテインメントの分野で二百八十億強、商店街について五十億強といったような数字で現在考えておるところでございます。

島田勘資

2020-06-12 第201回国会 参議院 本会議 第24号

一般社団法人サービスデザイン推進協議会への丸投げと広告大手電通への再委託問題、さらには、ゴー・ツー・キャンペーン事業事務委託費問題などです。予算の使い方で国民の不信を招くことは許されません。なぜこのような仕組みにしたのか、国会と国民に直ちに明らかにするべきではありませんか。  農林漁業の対策も急がれています。

紙智子

2020-06-12 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

勝部賢志君 事務費巨額だというのも問題なんですけれども、もう一つ問題なのは事務委託の在り方についてなんです。  これは、この間も言われていますけれども、サービスデザイン推進協議会が、下請といいましょうか、関連会社に丸投げをしていたと、それが次から次へと四次ぐらいの丸投げをしているというようなことが今問題となっています。

勝部賢志