運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-08-07 第180回国会 衆議院 総務委員会 第15号

三点目に、事務分担に関する意見申し出に係る措置、これも新しい要素でございますが、実際に特別区を設置して運用してみた、その運用していく中で、特別区を設置する前に想定していた事務配分財政調整の仕組みが想定どおり機能しないとか、あるいは実際に運用していって新たな必要性が出てきたという場合に、特別区の制度の円滑な運用を実現する、そういう観点から、事務分担等に関する意見申し出に基づいて政府が新たな措置を講ずる

佐藤茂樹

1957-03-29 第26回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

○国務大臣(井出一太郎君) 農業改良研究員につきましては、都道府県の農業試験場専門技術員、あるいは普及員、それぞれを、この農業改良普及制度のもとに、有機的に、統一的に位置づける、そして事務分担等についても、これを総合的に明確化いたしまして、一方農林水産技術会議との結びつきなどを考えるということから、一本化したということでございますが、まあ、量的な拡充というのもさることながら、やはり質的にこれを向上

井出一太郎

1954-05-07 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第37号

で、私どものほうとしましては、この際誰か入つたほうがいいか、或いは又役所のほうから入れたほうがいいかという点につきまして、いろいろ従来研究もいたしているのでありますが、先般漸く内紛が収まりまして、そうして現在いろいろな事務分担等につきましても重役を内部で検討をいたしております。

川上為治

1952-06-09 第13回国会 参議院 内閣・厚生連合委員会 第3号

山下義信君 大したお考えなしに、要するところ当面簡素化をできるだけやつて行こうということでおありになるようでありますから、そのことは別といたしまして、今一つ伺つておきたいのは、中央地方事務分担等につきましては、もう政府に結論が出まして、皆各省にも関係があるわけでございますが、こちらの内閣のほうで御審議なされておられますか。

山下義信

1950-10-02 第8回国会 参議院 大蔵委員会金融政策並びに制度に関する小委員会 閉会後第3号

そこで然らば、今度は組合の方の仕事をして行くのに何人くらいの人間が要るかと言いますというと、これには土地によつてそれぞれ規模も違いますが、通常の形において事務組織も或る程度完備し、或いは調査機関も或る程度まで揃えたといたしまして、事務分担等から勘案しますと、二十名乃至三十名ということが大体の陣容として必要なのであります。

安武善藏

  • 1