運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-05-23 第136回国会 参議院 労働委員会 第12号

政府委員七瀬時雄君) 事務代行制度を認めるわけでございますが、同時にこの事務を代行する団体が、まあ事業主団体といたしますと、傘下中小企業皆様方財形制度普及促進する、そういうためには、いろいろPRも必要だろうし、相談にも乗ってもらわなきゃいかぬし、いろいろと経費がかかるだろうということで、そういう形での助成金を今度の予算でお願いしているということで、平均的にはおっしゃるように一団体四百五十万

七瀬時雄

1996-05-23 第136回国会 参議院 労働委員会 第12号

政府委員七瀬時雄君) この事務代行制度、事業主団体でございますので、やはり傘下事業主の福祉のために事業主団体にも自助努力をお願いしたいということで、助成金支援措置の中身だけで完璧なものができるとは思っておりません。そういった意味では、費用投資効果を見ながら必要に応じて、二カ所とかというものについては拡充も視野の中に入れていかなきゃならぬのかなと思っております。

七瀬時雄

1996-05-21 第136回国会 参議院 労働委員会 第11号

第二は、中小企業における財形事務事務代行制度の創設であります。  中小企業における財形事務負担軽減を図るため、中小企業事業主事務代行団体に対し財形事務を委託できる制度を創設するとともに、これらの業務に関して雇用促進事業団が必要な助成を行うことといたしております。  第三は、勤労者財産形成貯蓄制度の改善であります。  

永井孝信

1996-05-10 第136回国会 衆議院 労働委員会 第5号

七瀬政府委員 中小企業に対するインセンティブをつけるとか、あるいは事務代行制度を活用しながら中小企業に対して財形制度普及していきたいということでございまして、なかなか数字でお示しできないわけでございますが、現在導入率が六割ぐらいという認識に立ちまして、こういった今回お願いしているような制度ができた場合に、どれぐらいの人が財形に加入するのだろうかというようなちょっとした抽出調査をやった程度でございますが

七瀬時雄

1987-08-28 第109回国会 衆議院 本会議 第14号

その第一点は、今回の地方自治法の一部を改正する法律案のいわゆる事務代行制度趣旨についてでございますが、この制度趣旨は、地方公共団体の長の本来の地位自主独立性の尊重と国の委任事務を処理する地位に対する国の指揮監督権実効性の確保、その間の調和を図るものでございまして、この点におきましては、現行地方自治法のいわゆる職務執行命令訴訟制度趣旨につきまして、御指摘の最高裁判所判決が述べているところと変

味村治

  • 1