運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1983-11-25 第100回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第3号

事前連動政治活動かどうか非常に微妙な問題もありますが、選挙事前運動は禁止されておりますよ。これは私はほとんど日本だけじゃないかと思うんですね。外国の例を見ますと、イギリスは事前運動制限なしです。そして国の選挙地方選挙も二十日前に告示される。アメリカは事前運動に一切の制限はない。西ドイツも制限はない。ただし運動開始日政党間の協定で決める。

多田省吾

1980-05-14 第91回国会 衆議院 法務委員会 第24号

昭和五十一年八月二十八日に施行された鳥取県赤碕町長選挙ですか、物品の供与、現金及び物品の受供与、酒食の受饗応及び事前連動の各公選法違反であれしていますね。町長家族ら他運動員三名とともに略式で起訴されて、被告人本件選挙違反主謀者たる町長、助役及び郵便局長起訴されてないのは不当だとして正式の裁判を請求した。一審はあれして、二審は高裁で刑訴法三百三十八条四号を準用して公訴棄却の判決を下した。

稲葉誠一

1964-04-10 第46回国会 衆議院 法務委員会 第25号

その懲戒戒告処分の内容は大体三つに分かれておりまして、立候補予定者の普通どこでも行なっておるところの、告示前に行なう準備活動をやったのを選挙運動と推定した、事前連動と推定したことが一つ。それからこの処分裁判官自身でやられた。それから裁判官調査をするにあたりましては、本庁のほうから書記官二名と、それから高崎支部総務課長ですか、わざわざ調査にやってきて、そして調査に乗り出した。

坂本泰良

1963-02-22 第43回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第6号

結果としてそれが事前連動になるかならぬか。事前運動というのは、はっきり申しますと、選挙法違反です。そういうことから言うならば、これは選挙違反にはなりません。取り締まり対象になりません。従いまして、これを事前運動とは見なさない。事前運動と見なせば、これはもう市長さんも知事さんも両方とも捜査の対象になるわけであります。

篠田弘作

1963-02-13 第43回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

これは私の見解によれば、私が今あげたような政党政治活動あるいは政策宣伝活動というような活動は、選挙中であるとなしとにかかわらず、言論、集会、出版、結社の自由が保障されておる日本においては当然のことであるし、そのことが選挙によい影響を与える、そういう意味において、広義の選挙運動もしくは選挙事前連動というふうに解釈せられても、私はそれ自体は何ら差しつかえないので、規制すべきことでないと思う。

島上善五郎

1963-02-12 第43回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

その活動に名をかりて、結局従来少し手ぬぐいを配布したことがあるからといって、知事選挙の前になって数倍するそういうものをつくって配る、もちろん会員という限定されたものではあるかもしれませんけれども、そういうことをすれば、これは法律的に云々というお話をされればどうか知りませんけれども、常識的には事前連動のにおいが強い。

山口鶴男

1962-05-06 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第34号

それから事前連動でも何でもなし、ほんとうに後援という意味でやるのなら、これはある程度、今の社会情勢からいってはやむを得ないのじゃないか。では、いつからにするか、取り締まることを、ということになりますと、やはり期限があったほうが、私は法を守らす上からいっても適当じゃないかという考えでございます。

池田勇人

1962-04-30 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第30号

目に余る事前運動というので、盛んに新聞が取り立てて事前連動批判しているのです。もっともこれは現行法で禁じているからそうでありますけれども、とにかく、そういうふうに事前運動というのは根本的になすべからざるものという頭になって、それを無批判に受け入れておられたと思います。無批判というのではなしに、全面的に受け入れておって、そして選挙の常識になっておったと思います。

高橋英吉

1962-04-26 第40回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第16号

現行法によりますると、後援団体がここに規定してありまするように、事前連動の諸規定に抵触する場合には、現行法でも現に処罰の対象になる。でありますから、この規定をここに設けることは、そういうものに対して取り締まり対象からはずされるのではないか。でないとするならば、この文章の書き方は、私は法律家でありませんけれども、専門家の意見を聞きますと、非常に法律を混乱させることになる。

井堀繁男

1962-04-13 第40回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第11号

また、これを制限いたすとなりますと、たとえば事務的には選挙管理委員会等が常時動く体制を作っておきませんと、いつこのポスター検印を求められるかもわからない、こういうようなことで、事前連動といたしましては、期間が長うございますので、事務的な点等も考えまして、ポスターについては制限を加えない、しかし一定期日になればこれを全部きれいにさせる、こういう趣旨で原案が作成されております。

松村清之

1962-04-13 第40回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第11号

大臣は、事前連動費用政令等で適当に制約するというふうに言われた。ビラ、ポスターの問題も政令で何とかせざるを得ないだろうと言われたのですが、事務当局は、選挙費用で総括的に縛るのだ、そういうことを言われているのですが、これは重大ですから、その間どちらをおとりになるのか、はっきりした方がいいと思います。

永山忠則

1962-02-06 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

政府委員新井裕君) 御指摘のように、この数年たいへん出前連動が盛んになっておりますものですから、われわれの取り締まりの方針といたしましても、選挙運動期間中だけを目標にするわけには参りませんものですから、実際にあげた数字を見ましても、この数回の選挙事前連動で検挙したものも相当出て参っております。

新井裕

1959-09-10 第32回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第3号

選挙の啓発につきましては、各地方選挙管理委員会は相当努力をいたしておりますが、予算、人員いずれも過少のために十分な活動ができないありさまで、これらの拡充を強く要望いたしております、選挙違反の傾向といたしましては、いわゆる予定された選挙であったために、事前連動が長期かつ大規模に行われたこと、買収事犯が多かったことがあげられており、また、文書違反、無検印ポスター掲示等が見られております。

鈴木壽

1958-03-27 第28回国会 参議院 予算委員会 第18号

国会法その他の関連からいたしまして、年度内に解散があるということは大体肯定をされておる、ただ時期の問題だけであった、その時期の問題は、第一目標がおおむね見通しがついた、そこで副総理もそういう発言をしておられると思うのでありますが、今日これ以上お聞きをいたしましても、答弁は繰り返されるだけであろうと思うのでありますが、しかしそういうような態度をとられますることがいろいろと混迷を巻き起す、あるいは事前連動

森八三一

  • 1
  • 2