運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
452件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

一方で、今回の楽天の件、外為法上の規制が、事前規制は及ばない件なんです。どっちが我が国の安全保障にとって脅威かというと、私は後者ではないかと思うんです。  これは、エフィッシモは株主提案していますけれども、結局は、アクティビストといって、株主利益のための活動ですよ。それに対して楽天は、やはり経済安全保障に関わってくる。

松平浩一

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

もっとも、そのために報道に対する事前規制を設けることにつきましては、一般に、憲法で保障された表現の自由や報道の自由との関係で慎重な検討を要するものと考えております。  少年事件における事件広報に当たりましては、関係機関において、被害者やその御家族の名誉、生活の平穏が害されることがないよう、十分配慮して適切に対応していくことが必要であると考えております。

川原隆司

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

他方で、刑事事件被害者関係者の名誉、プライバシーが適切に保護されることは少年事件であるか否かにかかわらず重要なことですが、そのために報道に対する事前規制を設けることについては、一般に、憲法で保障された報道の自由との関係で慎重な検討を要するものと考えています。  次に、十八歳以上の少年虞犯による保護処分の対象としない理由についてお尋ねがありました。  

上川陽子

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

指摘のとおり、デジタル市場規制に関しましては、例えばEUにおきましては、大規模デジタルプラットフォームに対する事前規制の導入、そういった法案の方が公表されております。それから、アメリカでは、反トラスト法違反の疑いでグーグルあるいはフェイスブックが提訴されるといった動きがあるところでございます。こうした海外当局とは日頃から意見交換あるいは情報共有というのを行っているところでございます。  

岩成博夫

2020-05-26 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

委員から御質問にございましたとおり、このいわゆるデジタルプラットフォーマー課題については政府の中でも様々議論をしてまいりましたけれども、いわゆる事前規制事後規制の適切な組合せが必要だというふうに考えております。  もちろん、一番、いわゆる例えば罰則のような観点から、強い措置というのはどうしても事後規制になります。

西山圭太

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

事前規制最小化という点につきましては、例えば、その保安基準で新しいものが必ずできないと次に行けないということではなくて、一旦例外にした上で、個々のケースに即して、実施計画の中で、その代わり、必ず代替的な安全確保措置が十分かどうかということを計画の中で一つ一つ確認をしてまいります。

村上敬亮

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

福島みずほ君 でも、事前規制最小化するというのがうたわれておりますので、問題が起き得ると思います。  配付資料のペーパーの後期高齢者通院対策を図るA市の構想という点についてお聞きをいたします。  ボランティアドライバーに依頼して通院するというものです。共有される情報は、どこが持つ、国、自治体、企業、個人のどのような情報になるんでしょうか。

福島みずほ

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

ところで、自動車の自動運転無人航空機、ドローンの実証実験に関して、これ事前規制最小化するというふうになっています。でも、これって大丈夫でしょうか。事前規制最小化ですよね。  二〇一八年三月、アメリカのアリゾナ州テンピでは、完全自動走行の車が歩行者をはねて死亡させるという事故が起きました。

福島みずほ

2020-04-17 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

しかし、今まで事後規制だけでやってきた独禁法世界、公取の世界、初めて事前規制を補完的に入れるということでありますし、このデジタルという分野に初めてこうした規制を入れていくということで、少し慎重に、こわごわというか、それは自主性を尊重するというか、そんなようなたてつけになっているのかなという感じもするんですが、例えば、禁止行為規定というのがさまざまございますね。

田嶋要

2020-04-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

するためには、もちろん今委員からもお話ございましたように、独占禁止法で対処するべき問題、つまり、優越的な地位を濫用したような事態に対応するといういわゆる事後規制に加えて、規約の変更や取引拒絶理由開示などについて不透明さがある点が指摘されていることから、これは事後的には対応できない、しにくい問題であるということで、取引透明性公正性の問題についても、今の委員のお言葉で、それを事前対応として、事前規制

西山圭太

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

このことを踏まえた上で、どうリスト化していくのかだとかどう規制するのかということの議論をしなければいけないわけですし、そういう観点からいくと、先ほど藤末先生おっしゃったように、事前規制もさることながら、事後にどういう形できちんと規制を掛けてそのことに対して速やかに対応していくのかということが問われるんだろうというふうに思っておりますので、まず、そのことを指摘させていただきたいと思います。  

川合孝典

2019-11-12 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

これまで事後規制について、まあ現状も事後規制なんですが、事後規制についていろいろとお伺いをいたしましたが、私は、やはりこの被害者というものを、特にお年寄りであるとか判断能力がなかなかついていかない方々に対しては、ある程度の事前規制もやむを得ないのかなという問題意識を持っております。  そこで、お伺いをいたします。参入規制等事前規制を行うことについての見解をお伺いをいたします。

武村展英

2019-06-18 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

規制緩和を行い、官僚の事前規制から民間の経済活動を自由に行わせ、問題が起きたときに弁護士が介入し、裁判や調停で問題を解決するという事後規制型への転換を図る社会実験犠牲者たちには、運が悪かった、そんな時代だったんで終わり、そんな時代だったんだよということで終わりですかということなんです。  

山本太郎

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

そして、政府の側としても、事前規制から事後チェックへという規制緩和流れで、基準を満たした法科大学院については、これは私は本当に問題だと思うんですが、一律に広く参入を認めて、教育の質の確保競争による自然淘汰に委ねるという姿勢を取り続けてきたわけであります。その結果、教育力課題を有する法科大学院も含めて、過大な規模となってしまったわけです。  

柴山昌彦

2019-04-24 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

ただ、それは今おっしゃるように、では、事前規制型から事後規制に移るのが本当によい社会のプロセスだったかというと、確かにおっしゃるとおり、今の先進国アメリカなどの状況を見ていると、それが一〇〇%よかったとは思いません。ですので、見違いがあったということは、御指摘のとおり、事実であります。  

柴山昌彦

2019-04-24 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

司法制度改革審議会意見書では、小泉構造改革、当時は規制緩和、何でもかんでも規制緩和と、最近は少しそれは軌道修正をされておりますが、そういう時代背景のもとで、過度の事前規制調整型社会から事後監視救済型社会への転換を図る、そのために法曹の質、量を大幅に拡充することは不可欠、こういうふうに位置づけられておりました。  

吉川元

2019-04-18 第198回国会 衆議院 総務委員会 第14号

石田国務大臣 携帯電話料金につきましては、事前規制撤廃されておりまして、各事業者市場競争の中で決めるものであって、行政役割は、携帯電話事業者間の競争がしっかりと働く環境を整備することであると認識いたしております。  既にNTTドコモでは、本年六月一日から提供を開始する新たな料金プランを発表しているところであり、従来より二割ないし四割の料金低廉化が図られると承知いたしております。  

石田真敏

2019-04-11 第198回国会 衆議院 本会議 第17号

通信料金につきましては、一部の固定電話料金を除いて事前規制撤廃されており、原則として事業者間の競争を通じて定められるものと考えております。本法律も、一定のルールのもとで、事業者間の競争を通じて携帯電話通信料金低廉化を図るものであります。  次に、今般の法改正端末代金の割引と5Gの普及に及ぼす影響についてお尋ねがございました。  

石田真敏

share