運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-04 第198回国会 参議院 内閣委員会 第21号

在外投票についてということですけれども、国内については、いきなり一億人全員に対してインターネット投票をしろと言っているわけではなくて、マイナンバーさえあれば、御自身がいらっしゃる地域の区役所なりに行って身分提示をし、で、もう住民票はここにあるんですということで導き出していただいた結果に基づいて、そこで立会人の下で事前投票なりできるような仕組みを考えてほしいという要望であります。  

矢田わか子

2016-04-01 第190回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

牧山ひろえ君 お隣の韓国では、二〇一四年の統一地方選挙において事前投票制度が導入されました。全国どこの事前投票所でも投票できるようになって、投票率の改善につなげているということを聞いております。事前投票なので厳密には日本の共通投票所とは投票の時期が異なるんですけれども、このような他国の事例も投票率の向上のために積極的に参考にするべきだと思います。  

牧山ひろえ

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

しかも、これは特に期日前に、とにかく早く、要するに、例えば選挙期間中にいろいろな候補者の訴えを聞いて、それで候補者の人となりあるいは政策を判断して、自分なりに考えて、どの候補者投票しようという時間を与えることなく、今は事前投票ができますので、事前投票がスタートした段階ですぐに持ってこいと。

土井真樹

2008-10-15 第170回国会 参議院 予算委員会 第4号

集票活動事前投票、戸別訪問、三人一組の部隊婦人部隊、この執拗な学会運動というのは国民みんな知っていますよ。ある人は迷惑を感じてもおりますよ。熱心なものですよ、宗教と政治と選挙運動が一体になっておるんですから。  そして、この中には、民主党は仏敵だと言っているんですよ。仏の敵ですよ。一遍、学会最高幹部に聞いて、一遍どうして仏敵なのか聞かしていただきたい。  

石井一

2007-04-25 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第6号

これは、今現在は十四日前までということで一応の歯止めをつくっておられますけれども、しかし不在者投票、今は名前変わりましたけれども、事前投票ですね、これは十四日前からできるわけですよね。だから、そういうことを考えますと、やっぱりこれも不十分なのではないかな、考え直す余地ありと、少なくもですね、というふうに思う次第でございます。これについての御意見がございましたら、ちょっとお伺いをしたいと思います。

長谷川憲正

1998-04-23 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第12号

選挙人の登録されている選挙区の選挙管理委員会、DROに郵送する方法と、それから二つ目が、在住の滞在国の最寄りの在外公館選挙管理官AROに郵送によって届ける場合と、それから三つ目が、在外公館事前投票が実施されていれば、その分とあわせて一緒にAROに渡す場合、この三つ方法がとられておるようですけれども、本人から直接本国に送る例は余りないわけです。

渡辺四郎

1998-04-23 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第12号

いわば国内での不在者投票のような事前投票であります。技術的な詳細につきましてはこれから検討されるかもしれませんが、投票済み投票用紙選挙期日に確実に所定の市町村に到着しなければ、せっかくの投票もむだになってしまいます。国内では郵便が二日ほどで届くというふうには思いますけれども、世界は広いわけでありまして、いろいろ先進的な国または交通の不便なところ等もある。

松村龍二

  • 1
share