運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-05-28 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

あと、事前審判制に戻すということなんですが、これは前回改正において、早く競争秩序を回復するということを前提に事後審判制にしたわけですから、事前審判制に戻して競争秩序を早く回復させるということが可能なのかどうかということを日弁連としては心配しております。日弁連としては、多様な救済措置ということを考えますと、審判が嫌であれば取消し訴訟審判を選ぶのであれば審判制度という選択制を考えております。  

渡邉新矢

2009-04-24 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

吉井委員 官房長官事前審判制方向へということを含めて、いろいろ見直すにしても、審判制度はやはりきちんと守っていく、その方向を示していたと思うんですが、今回の法律というのは、言葉は全面見直しではありますが、審判制度についてのこれまでの議論と大分違う方向へ行こうとしているように思われますが、なぜ方向が変わったのかを伺っておきます。

吉井英勝

2007-10-24 第168回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

前回法改正では、従来の事前審判制ではなくて、事後審判不服審判制度に変わったわけですね、政府案として。  我々民主党は、事後審判というのはいかがなものか。この審判制度、いろいろ問題はあるけれども、行政処分であるならば事前審判ではないかということで、現状維持の考え方を民主党案としては提案をいたしました。  結果、二年後の見直しの中で、事前審判方向としては望ましいというのが懇談会報告でしたね。

近藤洋介

  • 1